2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アベノ恐慌】 日銀黒田が根本否定 「マネタリーベース増加、インフレ期待上昇に直結せず」 リフレ教が教義を失う

1 :zipluck ★:2016/02/23(火) 19:11:01.70 ID:CAP_USER.net
黒田東彦日銀総裁は23日午前の衆院財務金融委員会で、量的・質的
金融緩和(QQE)の波及経路は、実質金利の低下を通じて経済にプラスの
影響を与えるものとし、マネタリーベースの増加が直接的に期待インフレ率を
押し上げるものではないとの認識を示した。
玉木雄一郎委員(民主)の質問に答えた。
総裁は、現行のマイナス金利付きQQEの実体経済への波及経路について
「実質金利を下げることによって経済にプラスの影響を与える」とし、
「その意味で量的・質的金融緩和は所期の効果を発揮している」との認識を
あらためて示した。
その上で、大規模な国債買い入れを通じたマネタリーベースの拡大がインフレ
期待に与える影響を問われ、「マネタリーベースそのもので直ちに物価、
あるいは予想物価上昇率が上がっていくということではない」と語った。
足元でインフレ期待が「やや弱めになっているのは事実」と認めながらも、
消費者物価指数の構成品目のうち上昇品目が増えていることや、企業の
価格設定行動にも「プラスに向けて広がりが出ている」と指摘。期待インフレ率も
「やや長い目でみれば上昇してきている」との認識を示した。
主要国の中央銀行が量的緩和やマイナス金利など非伝統的な金融政策を
進める中、米国は利上げによって正常化のプロセスを進み始めた一方、
日欧は「物価が十分に上がる状況にはなっていない」と指摘。足元の3%台
前半にある日本の失業率は「完全雇用の状態」としたが、そうした状況下でも
「2%の物価安定目標の実現を目指してマイナス金利付き量的・質的金融緩和を
持続していく」と語った。(略)
http://jp.reuters.com/article/boj-kuroda-idJPKCN0VW08O

関連
【アベノ恐慌】 株価が暴落しても「暴落」と報じることもできず、“不思議な現象”で買い支えが起こる日経225
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1455947282/
【アベNOミクス】 国内家電市場、安倍になってから2010年比で7割程度まで落ち込んでいる 衰退の一途
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1455352402/
【アベNOミクス】 10-12GDP、年率マイナス1.4% 名目でもマイナス1.2% 安倍政権での経済衰退あらわ
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1455530976/
【アベNOミクス】 GDP伸び率 民主政権5.7% 安倍政権2.4% 実感できる景気後退
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1450434593/
安倍晋三「お前らの年金運用したら損失が21兆5000億に(笑)メンゴメンゴ(笑)」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1453237315/

2 :Ψ:2016/02/23(火) 19:12:42.43 ID:wnQebPhj.net
ぼく経済のことがぜんぜんわかんないので
こういうスレにレスできニャイ

3 :Ψ:2016/02/23(火) 19:24:44.61 ID:OaFjUvXe.net
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
https://t.co/VywaxUIh7T

223

4 :Ψ:2016/02/23(火) 19:25:35.13 ID:0CSSkAMy.net
>「実質金利を下げることによって経済にプラスの影響を与える」

岩田副総裁も教授時代から何度もこの話をしてた、何も変わっていない。
何か問題でもあるの??ww >>1

5 :Ψ:2016/02/23(火) 19:28:21.13 ID:qDg+5JGg.net
黒田もわかってない。

簡単なIS-LM分析では、マネタリーベースの増加が信用創造過程を経てまねーさぴう来の増加につながると、LM曲線が右にシフトする。
仮にIS曲線がそのままなら、利子率の低下と国民所得の増大が実現する。

このプロセスに物価は入ってこないんです。
だから、マネタリーベースを増やしたから必ず物価に波及するとは限らない。
マネタリーベースと物価は通常は独立事象なんだよね。

仮に何らかの理由で、供給が増えないときにはマネーサプライの増加が物価上昇につながるんだけどね。

今はまず、マネタリーベースの増加がマネーサプライの増加につながっていない。
議論の出発点から、黒田の思いと現実は異なっている。

そんなこともわかっていない日銀総裁、財務大臣、経済再生担当大臣、そして自由の意味もわからない極めつけの総理大臣。
日本は大変だよ、ほんと。

6 :Ψ:2016/02/23(火) 19:52:17.91 ID:NibWmZ3G.net
経済なんて誰にもわからねぇだろw

7 :Ψ:2016/02/23(火) 20:22:31.78 ID:ozqo26oI.net
>>4
経済にプラスの影響(GDPマイナス)

日本経済の後退が問題ないお前は日本人ではないんだろうな

8 :Ψ:2016/02/23(火) 20:26:52.34 ID:oQOT5FEM.net
>「実質金利を下げることによって経済にプラスの影響を与える」

この常識を理解出来ないサル脳がいるね ウッキィー

9 :Ψ:2016/02/23(火) 20:27:34.48 ID:yIJg68Id.net
GDPマイナスがプラスの影響なんですねw

10 :Ψ:2016/02/23(火) 20:33:27.25 ID:oQOT5FEM.net
経済が一つの影響だけで動くと思う単純細胞のミドリムシまでいるよww
緑色してるんか?w

11 :Ψ:2016/02/23(火) 20:35:00.16 ID:0OgcadT8.net
GDPは総合的な数字なんだけど、まあ都合の悪いものは否定するしかないのが
安倍真理教信者だから受け入れられないよね

12 :Ψ:2016/02/23(火) 20:36:48.85 ID:oQOT5FEM.net
ミドリムシはマイナスとかをエサに繁殖するみたいだなww
車のアクセルのように単純に動くわけないのにバカだわ

13 :Ψ:2016/02/23(火) 20:59:05.87 ID:5n29OtQ6.net
GDPマイナスを経済成長だと解釈変更w

14 :Ψ:2016/02/23(火) 23:49:05.93 ID:Uou/CDNA.net
他板のコピペ

> 岩田の波及経路図(笑)
> http://i.imgur.com/nyUL9JN.jpg

岩田ってのは日銀ナンバー2ね
完全に破たんしてる

15 :Ψ:2016/02/24(水) 00:31:48.99 ID:BaP/J/G5.net
火に水をかければ火は消える(論理としては正しい)

しかし焼け石に一回くらい水をかけても内部温度が高過ぎで
一向に冷めない。

正に焼け石に水。

16 :Ψ:2016/02/24(水) 00:42:22.10 ID:d6U53gba.net
>>15
マネタリーベースが3倍になるまで「水」をぶっかけてるんだよ
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/mb/base1601.pdf
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/mb/base1601.pdf

これだけぶっかけても火が消えない場合、それは水じゃなかったということ

17 :Ψ:2016/02/24(水) 08:34:53.16 ID:imq2UgBv.net
いよいよ白旗挙げる準備に入ったか無能黒田www

18 :Ψ:2016/02/24(水) 08:40:59.66 ID:RMf9AbQy.net
刷った金を俺に寄越せばエエやん
どんどん無駄使いするで

総レス数 18
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200