2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

かまくらで熟成させて牛肉にウマ味

1 :zipluck ★:2016/02/23(火) 20:16:07.05 ID:CAP_USER.net
岐阜)「雪中熟成」飛騨牛にうまみ かまくらに2週間
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160222002093_comm.jpg
県特産の飛騨牛に独自の付加価値を与え、さらにおいしく食べてもらおうと、
生産者や焼き肉店主らのグループが「雪中熟成飛騨牛」を作った。仕留めた
獲物を雪の中で一時保存する猟師がいることにヒントを得て、飛騨牛の
枝肉をかまくらの中で2週間熟成。3月に一般向けの食事会を開き、披露する。
飛騨市古川町数河(すごう)の山勇畜産で21日、高さ約6メートルの密閉した
かまくらの壁がパワーショベルで崩された。入り口が現れると、岐阜市の
焼き肉店「ファンボギ」のオーナーでプロジェクトの中心メンバー、高橋樗至
(のぶゆき)さん(37)らが中に入り、2週間前につり下げておいた飛騨牛
半頭分の枝肉の状態を念入りに確認した。
「思った以上の仕上がりになった」
プロジェクトは高橋さんが呼びかけた。牛肉の産地間競争が激しさを増すなか、
「飛騨牛が目立つために、仕入れる立場から生産者に何を返せるかを考えた」という。
繁殖農家、肥育農家、精肉店など、飛騨牛の生産から販売までの約20人が参加。
2012年9月に岐阜市の黒毛和牛繁殖農家で母牛33頭を飼育する
横田篤志さん(35)が、プロジェクト用に母牛に種付け。翌年7月に生まれた
子牛は岐阜市内の肥育農家に生後30カ月まで育てられた。
繁殖専門の農家にとって、子牛を市場で販売した後、どこで育てられ、
どこで消費されていくのかは把握しにくい。横田さんは「スーパーで売られる
野菜も生産者の顔が分かる。命に向き合う者として流通のすべてを見届け、
消費者に顔が見える仕事をしたかった」と説明する。
http://www.asahi.com/articles/ASJ2Q4G3RJ2QOHGB004.html (ソースに他2枚画像あり)

2 :水星虫 ★:2016/02/23(火) 20:23:55.79 ID:CAP_USER.net
よし、ハムも熟成させて かまくらハムと名付けよう。

3 :Ψ:2016/02/23(火) 20:36:54.22 ID:frfZwtCV.net
      彡 ⌒ ミ 
このハゲ寄ってく?>(´・ω・)               彡 ⌒ ミ 
              / つ¶つ¶      いいねぇ〜>(・ω・`) 
             / ̄ ̄ ̄ ̄\             / つ¶つ¶   
              |) ○ ○ ○ (|           / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
          /″   ν.    \          |) ○ ○ ○ (|  
  (( (( ((  /________\       /″   ν.    \
         ̄ \_\__/_/  ̄   ((  /________\  
                              \_\__/_/

4 :Ψ:2016/02/25(木) 21:15:25.93 ID:KavSCXFC.net
うまそうニダ

総レス数 4
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200