2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エンブラエル、E190-E2ロールアウト MRJ最大のライバル、16年後半に初飛行

1 :きつねうどん ★:2016/02/26(金) 12:21:54.64 ID:CAP_USER.net
http://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2016/02/160225_E190E2_emb_04-640.jpg

ロールアウトするE190-E2(エンブラエル提供)

 E2シリーズは、現行のエンブラエル170(E170)とE175、E190、E195で構成する「Eジェット」の後継機。E190-E2のほか、E175-E2とE195-E2の3機種で構成する。

 ロールアウトした機体は、E190-E2の飛行試験初号機(登録番号PR-ZEY)。初飛行は今年後半に予定しており、2018年から顧客への引き渡しを始める。飛行試験機は4機製造する。

 メーカー標準の座席数は、E190-E2が1クラス106席、2クラスでは97席。2019年納入開始のE195-E2は1クラス132席、2クラス120席で、2020年に引き渡しを始めるE175-E2は1クラス88席、2クラス80席となる。

 三菱航空機が開発を進める「MRJ」と同じく、低燃費と低騒音を特徴とする米プラット・アンド・ホイットニー(P&W)製GTFエンジンを採用。推力の違いにより、E175-E2がPW1700G、E190-E2とE195-E2がPW1900Gを搭載する。座席数も1クラス92席の「MRJ90」や、1クラス78席の「MRJ70」と競合する。また、新設計の主翼も採用し、燃費や騒音を改善する。

 E2シリーズは2013年6月に開発がスタートし、これまでに航空会社とリース会社から640機の受注を獲得。内訳は267機が確定発注、373機がオプションや購入権となっている。

 一方、MRJは2月16日に米国の航空機リース会社エアロリースと20機(確定10機、オプション10機)の発注について基本合意(LoI)しており、契約締結に至ると受注機数は427機(確定233機、オプション170機、購入権24機)になる。

 GTFエンジンを搭載する次世代リージョナルジェット機は、MRJが開発で先行していたが、日本にとって50年ぶりの旅客機開発のため開発が難航。初号機の引き渡し時期は4回延期され、現時点ではE190-E2とほぼ同時期の2018年4-9月ごろを予定している。

 エンブラエルのEジェットは、50カ国の約70顧客によって運航されており、市場シェアは50%超にのぼる。MRJ最大のライバルであるE2シリーズがロールアウトしたことで、受注合戦はさらなる激戦になりそうだ。

http://www.aviationwire.jp/archives/82957

2 :Ψ:2016/02/26(金) 12:24:31.18 ID:5M6dBNNi.net
 
納入は先を越されそうだな

3 :Ψ:2016/02/26(金) 12:54:15.36 ID:QoNmrUUN.net
初めから「エンブラエル後継機の完成より2年前」ってな
余裕ある完成予定スケジュールでMRJ製造を開始しておきながら
そのアドバンテージすら潰して、結果スケジュールが追い抜かれそうになってるあたり
今の「日本の現実」を見せつけられてるなあ

4 :Ψ:2016/02/26(金) 13:01:49.20 ID:8xbVKEvp.net
>>3
日本の「航空産業」の現実、な。
そこ間違うな。
土台あって新型作るのと土台から作るのとでは全くスタートが違う。

5 :Ψ:2016/02/26(金) 13:01:54.61 ID:HxmqRhsh.net
リージョナルジェットは
この先需要があるのかよ?
って問題がある

6 :Ψ:2016/02/26(金) 15:03:42.15 ID:IdqiPXby.net
エンブラさんの機体もキレイだけど、MRJが良いなぁ…。
はよ2号機3号機飛ばしてくれ。

7 :Ψ:2016/02/27(土) 02:15:38.87 ID:vk11Ao0N.net
MRJしゅーりょー

既存シェア持ってる上に性能差もほとんどない上に納入でも先行されたら何のとりえもないわ

総レス数 7
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200