2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【長いぞNHKの萌絵記者】空前の猫ブーム? 経済効果「ネコノミクス」は 年間およそ2兆3000億円との試算

1 :水星虫 ★:2016/02/28(日) 15:29:48.54 ID:CAP_USER.net
空前の猫ブーム?

2月24日 20時8分

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2016_0224.html

2月22日は、「にゃん・にゃん・にゃん」の語呂合わせで「猫の日」でした。
最近、猫の話題を耳にする機会が増えたなと感じている人もいるかもしれませんが、
実は今、空前の猫ブームとも言われています。
かわいい猫。人気の現状とその背景について科学文化部の藤谷萌絵記者が取材しました。

猫の日、各地で大にぎわい

「猫の日」。2月22日の前後には、全国各地でさまざまな猫イベントが開かれました。
このうち、東京・千代田区では2月20日と21日の2日間、猫の福祉イベント
「ちよだ猫まつり」が開かれ、会場には、猫グッズを販売するコーナーや、
保護された猫たちの新しい飼い主を探すコーナーが設けられました。
中でも大人気だったのが、リアルな猫の頭のかぶり物をかぶって写真撮影ができるコーナーで、
参加した人に話を聞くと、
「猫の気持ちになりたかったので、かぶりました。とてもうれしいです」
と興奮気味に話していました。
2日間の来場者は予想を大きく上回るおよそ1万5000人。

主催した「ちよだニャンとなる会」の香取章子副代表理事は、
「皆さんにこれだけ喜んで大盛り上がりしていただけるとはうれしい予想外です」
と驚いていました。

「猫の日」のイベントだけではありません。
この数年、インターネットの動画投稿サイトにはかわいい猫の動画が数多く投稿され人気となっています。
また、書店には写真集や雑誌など猫に関係する書籍もたくさん並んでいます。
まさに「猫ブーム」と言えます。

>>2 以降へつつく

2 :水星虫 ★:2016/02/28(日) 15:30:36.58 ID:CAP_USER.net
>>1 のつつき

猫専門書店も大人気

そんななか、本の町として知られる東京・神田神保町では
全国でも珍しい猫専門の書店が人気を集めています。
店内に並べられているのは猫が登場する小説や漫画、それに猫の写真集など
猫に関係する本ばかりおよそ500種類。

実はこの書店、もともとは50年近く続く普通の書店でした。
3年前、インターネットの通販サイトなどの普及で経営が厳しくなるなか、
書店を経営している姉川二三夫さんはそろそろ店をたたもうかと考えていました。
そんなとき猫が大好きだった娘から、
「猫の本を置いてみたら」とアドバイスを受けたのです。

そこで、店の一角に小さな猫コーナーを作ったところ、口コミで情報が広がったのか
たちまち週末に人だかりができるようになりました。
そして、次第に猫の本を増やし、気がつくと、去年の夏ごろからは
猫の本専門の書店になっていたということです。
今では全国から猫好きの客が集まり、売り上げは以前の3倍になったということです。
姉川さんは
「猫に助けられました。去年の夏ごろからは出版社が一斉に猫に関する本を売り出していて、
うまく猫ブームに乗れたと感じています。客を呼ぶ『招き猫』だねと、娘と話して喜んでいます」
と話していました。

飼育数も犬上回る勢い

猫の人気は、家庭で飼われるペットの数にも現れています。
全国のペットの数を調査しているペットフード協会によりますと、5年前の平成23年の調査では
推計で、犬が1193万匹、猫が960万匹と犬が230万匹ほど多くなっていました。

しかしこの数年、犬は毎年50万匹ほど減っているのに対して、猫は増加傾向にあります。
去年の調査では犬が991万匹、猫が987万匹と推計されていて差はおよそ4万匹とほぼ並びました。

これについて、ペットフード協会の越村義雄名誉会長は、
「猫は散歩させる必要が無い。高齢化や1人暮らしが増えるなかで
飼いやすい猫が歓迎されているのではないか。ことし中には猫の数が犬を上回ると考えられる」
と指摘しています。

>>3 以降へつつく

3 :Ψ:2016/02/28(日) 15:30:47.39 ID:6gyHeWRA.net
映像
https://www.youtube.com/watch?v=gYNC_uyfB1o

4 :水星虫 ★:2016/02/28(日) 15:31:13.03 ID:CAP_USER.net
>>2 のつつき

ネコノミクスは2兆円超え

今月、猫ブームの経済効果、名付けて「ネコノミクス」は
年間およそ2兆3000億円に上るとする試算が発表されました。
試算したのは関西大学の宮本勝浩名誉教授です。

その内訳は、まず、直接的な効果として、
▽餌代や病院代など飼育にかかる費用が全体でおよそ1兆1000億円。
この数字も大きいのですが、さらに、
▽和歌山電鉄の「たま駅長」など猫の人気で観光客が増えるなどの効果がおよそ40億円、
▽それに猫に関連した映画や本、グッズなどの売り上げがおよそ30億円など、
合わせておよそ1兆1070億円としています。

そしてそこから波及して、
▽猫の関連のメーカーに原料を卸す会社の売り上げ増加や、
▽所得が上がった人たちが追加で消費する分など、
合わせておよそ1兆2000億円の経済効果が生まれていると試算しています。
これらを合わせると去年1年間の猫による全体の経済効果、
「ネコノミクス」はおよそ2兆3000億円に上るということです。

試算した宮本名誉教授は、
「これまでさまざまな現象による経済効果を計算してきたが、2兆円を超えるものは珍しく、
猫の人気が経済に与える影響が相当大きいことが明らかになった」
と話しています。

>>4 以降へつつく

5 :Ψ:2016/02/28(日) 15:31:16.98 ID:+ybjhUHk.net
ジャップはロックフェラーによってアポトーシスへ

6 :水星虫 ★:2016/02/28(日) 15:31:49.36 ID:CAP_USER.net
>>3 のつつき

なぜ人気?

この空前の猫ブーム。いったい背景には何があるのでしょうか?
猫の雑誌の編集長を務める宮田玲子さんによりますと、書籍やカレンダーは
犬のものよりも猫のほうが売れる傾向にあるそうです。
その理由として、宮田さんは
「犬は犬種によって好みが別れます。柴犬やチワワなど好きな犬はいても
別の種類の犬にはそれほど興味がないという人も多いのです。
それに対して猫が好きな人はどんな種類の猫でも好きという人が多いのが特徴です。
猫ブームの理由の一つとなっているのではないでしょうか」
と話しています。

さらに、消費生活アナリストの四元正弘さんは、
背景には現代社会に特有の問題があるのではないかと指摘しています。
四元さんは
「最近は、帰属意識や居場所の喪失感に悩みつつも、ストレスや窮屈さを感じるほどの
濃密な関係は避けたいという人が少なくありません。
そうした現代人にとって気ままで自由奔放な猫的な生き方は憧れになっているのではないでしょうか」
と話していました。

マナーも大事

現代人のライフスタイルに合っているとされる、猫。
ただ、猫をかわいがる一方で最低限のマナーは忘れてはいけません。
高まる人気の影で、猫の飼育方法を巡って近所の人たちとトラブルになったり、
飼育放棄された猫が殺処分されるケースもあとを絶ちません。

私は今回の取材を通じて猫が好きになったのですが、もともとはハムスターの方が好きでした。
猫がいくらかわいくても、中には猫が嫌いだという人もいます。
猫だけではないのですが、ペットを飼う場合にはそうした配慮が必要です。

写真集やグッズにとどまらず、生きた猫と向き合う場合には、ブームが続いているかどうかに関係なく、
かけがえのない命だということを忘れずに
最後まで責任を持ってかわいがってあげることが重要だと思います。

以上!

7 :Ψ:2016/02/28(日) 15:32:43.39 ID:/zJQ5NN0.net
ふざけるなNHK!

8 :Ψ:2016/02/28(日) 15:33:02.14 ID:5d8Swdco.net
ネコの小便はとてつもなく臭い。

9 :水星虫 ★:2016/02/28(日) 15:33:12.54 ID:CAP_USER.net
アンカずれた‥(´;ω;`)

10 :Ψ:2016/02/28(日) 15:34:14.81 ID:RERg6Yk8.net
マジかよ! うちの猫売ってくる。

11 :Ψ:2016/02/28(日) 15:34:24.45 ID:h3BpBSpt.net
にゃげーよ

12 :Ψ:2016/02/28(日) 15:34:52.02 ID:UAZiLT19.net
にゃんにゃんにゃん

13 :Ψ:2016/02/28(日) 15:38:19.81 ID:RW8++dpV.net
害獣だろ
あんなのが周りにいたら可愛くて仕事ができない

14 :Ψ:2016/02/28(日) 15:39:25.16 ID:dxDq2aGF.net
猫の日のNHKのニュースは猫の話題ばかりだったな

15 :Ψ:2016/02/28(日) 15:39:26.87 ID:pvbEYWQb.net
猫のウンコは臭過ぎる

16 :Ψ:2016/02/28(日) 15:40:32.47 ID:+ybjhUHk.net
NHKにはモラルがない

17 :Ψ:2016/02/28(日) 15:40:52.80 ID:aFqRM3iB.net
犬もそうなんだが、なんであんな高い値段だして買うんだろうね
というか、生き物というよりも単なる癒しの道具として消費される傾向が強いよね
その程度のブームとか言ってんなら、また廃棄されるペットが増えるんじゃね?

18 :Ψ:2016/02/28(日) 15:42:12.87 ID:6gyHeWRA.net
近頃、猫を持ち込む外人増えたよ。
うちの近くとか猫の糞だらけで汚い。

19 :Ψ:2016/02/28(日) 15:43:45.83 ID:8NMrOkIt.net
ネコに優しくなれないあなたは
朝鮮人が庭先に来るよりマシと思いなさい

そうすればあなたはみんなに優しくなれる

20 :Ψ:2016/02/28(日) 15:43:46.03 ID:wGt5OS+y.net
これは
だから「岩合光昭の世界ネコ歩き」を見ましょうという番宣ステマ

21 :Ψ:2016/02/28(日) 15:44:26.52 ID:aFqRM3iB.net
糞尿処理問題があるから、たぶんこういう分野にロボット化を促進させた方がいいかも

22 :Ψ:2016/02/28(日) 15:49:37.30 ID:GY5yxcTX.net
ラパーマ飼ってるけどめっちゃ可愛い

23 :Ψ:2016/02/28(日) 15:51:07.17 ID:M5vAzRXI.net
飼主にとっては家族でも
他人にとっては家畜なんだよ

24 :Ψ:2016/02/28(日) 15:52:24.76 ID:fOZXJQYr.net
ネコババは猫糞のことだ

25 :Ψ:2016/02/28(日) 15:52:32.06 ID:gEZZyGVv.net
そのハムスターは殺されるよ
食べるためじゃなく快楽の為にね
そして死体を見える所に置く

26 :Ψ:2016/02/28(日) 15:56:12.00 ID:6KBXbohK.net
三 丸
原 亀
殺 市
し 飯
た 山
大 町
西 
保 
徳 
http://jpon.xyz/2007/44/3/115.html
 http://up3.viploader.net/news/src/vlnews083713.jpg
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews083714.jpg
(旧作)((清水大敬)高松の奥さま裏ビデオ無修正etc
大西秀人と地方創生県民ちんぽ祭り

27 :Ψ:2016/02/28(日) 15:57:21.60 ID:fZT9+1ql.net
ぬこ

28 :Ψ:2016/02/28(日) 16:01:02.84 ID:+ybjhUHk.net
悪魔電通

29 :Ψ:2016/02/28(日) 16:02:32.93 ID:bR/EdZ0/.net
>>8
イガイガとした独特の臭いの元は臭腺な、
臭腺除去すれば人間と変わらん

30 :Ψ:2016/02/28(日) 16:26:12.41 ID:AoufuXxH.net
>>13
確かに害獣だな
毎日1時間は猫を撫でてる

31 :Ψ:2016/02/28(日) 16:34:51.03 ID:IGd4nBTu.net
ネコは見ている

32 :Ψ:2016/02/28(日) 17:09:04.19 ID:6fJpOQ4D.net
猫が寝込んじゃう キャッと飛び起きてお三歩

33 :Ψ:2016/02/28(日) 17:16:36.70 ID:OPu5P3p7.net
人間がいなきゃ生きていけない生物ってのはいろいろあるけど、
オレが敬意を表する生物は、その中でも人間に嫌われてる奴等。

ペットや家畜は人間に好かれてるけど、寄生虫やり病原菌なんかは
黙々と人を利用するだけで、その媚びない姿は関心する。

34 :Ψ:2016/03/01(火) 19:14:08.56 ID:gO6vCy5j.net
アベノミクスとは?
https://youtu.be/aIzSUSea6TA

総レス数 34
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200