2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

伊丹空港、リニューアル開業20年8月に 到着口集約、MRJ桟橋新設

1 :きつねうどん ★:2016/02/28(日) 20:12:14.95 ID:CAP_USER.net
 新関西国際空港会社と大阪国際空港ターミナル会社は2月26日、伊丹空港のターミナル改修を今月から着工すると発表した。工事内容の見直しにより、全面開業は当初計画の2020年春から遅れ、同年8月を予定している。

http://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2014/09/140902_rjoo_01-640.jpg

MRJ用フィンガーを増設した伊丹空港の改修イメージ図(新関空会社提供)

http://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2014/09/140902_0113_rjoo-640.jpg

47年ぶりに改修する伊丹空港=14年9月 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

 改修計画は2014年9月2日に発表。現在日本航空(JAL/JL、9201)と全日本空輸(ANA/NH)で南北に分かれている到着口を2階中央に集約し、三菱航空機のリージョナルジェット機「MRJ」など小型機に対応したフィンガー(桟橋)を新設する。

 2015年1月の入札手続きで、資材高騰などの影響から工事内容を見直した。この影響で、2015年春を予定していた着工が今年2月にずれ込み、スケジュールを変更。当初中央エリアの先行開業を今秋、全面開業を2020年春としていたが、2018年春に先行開業、2020年8月の全面開業に延期した。

 伊丹の現ターミナルビルは開業から47年が経過。南北の出発ロビーとバス乗り場を歩く距離が長く、モノレールの駅からターミナル2階にある保安検査場までは一度1階に降りるなど、出発客の動線に無駄がある。到着時も南北2カ所に到着が分かれていることから、出迎える人がわかりにくく、到着口からバスやモノレールへの乗り継ぎも効率が悪い。

 改修後は、バスの降車位置を変更することで歩く距離を短縮。モノレール駅とターミナル間にはペデストリアンデッキ(立体連絡通路)を新設し、保安検査場へ直結。ピーク時の混雑が激しい保安検査場も拡張し、待ち時間の短縮を図る。到着後も100メートルでバスやタクシー、モノレールへ乗り継げるように改善する。

 また、飲食店や物販店などの商業施設も全面リニューアル。大阪や関西の名物を揃える。

 現在5つあるフィンガーは、耐震性を高めるため4つを建て替え、もっとも北側にある1つを改修。ANAが使用する南側の端には、MRJなどの小型機に対応したものを増設する。

 伊丹はビジネスマンの利用が多いことから。ストレスなく短時間で移動できることを重視した改修を進める。

http://www.aviationwire.jp/archives/83225

2 :Ψ:2016/02/28(日) 20:16:13.29 ID:bONAP7DP.net
東京モーターショー2016で話題になったダイハツ美人
https://t.co/jm9GTJv12z

世界の美意識はこんなに違った。女性の”完璧なプロポーション”は?
https://t.co/1awGTWGkif







sxaaa

3 :Ψ:2016/02/28(日) 20:22:34.39 ID:NFGYeJvN.net
オリンピック真っ最中やん?
  

4 :Ψ:2016/02/28(日) 20:41:13.47 ID:wVJVeZlU.net
いやいやいやいや、伊丹空港は何十年前から廃止のはずやん
何改修とかゆうてんの
利権だっか?そうでっしゃろ?

5 :Ψ:2016/02/28(日) 23:36:09.54 ID:DI7Z0NIT.net
関空作るときに伊丹は騒音だ街中で危険だ言ってなかったかw

総レス数 5
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200