2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【みんな仲良く】武将が敵味方なく供養される高野山 織田信長と明智光秀も

1 :たんぽぽ ★:2016/03/03(木) 11:34:42.25 ID:CAP_USER.net
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160303-00000009-pseven-life

 816年、真言宗の開祖・弘法大師空海が開いた和歌山県高野山。1000m級の山々に囲まれた標高800mの地は、修行の場であるとともに死者供養の霊場として知られる。高野山の入り口の大門より2.3kmの一の橋から先に広がる奥の院参道には、20万基以上の供養塔(墓所)が建ち並び、皇族や公家、様々な企業の名が刻まれるほか、NHK大河ドラマ『真田丸』に登場する戦国武将の名前もずらりと揃う。そこには徳川家康・秀忠、武田信玄・勝頼・上杉謙信、豊臣秀吉らも供養されている。

 冥福を祈るための供養塔は、死者のゆかりの地に建てられることが多い。しかし、これだけ多くの塔が高野山に集まるのはなぜか──。

 真言宗には、誰もが平等であるという教えがある。山全体が聖地とされる高野山は古くから「天下の総菩提所」と呼ばれ、ここを浄土と信じた人々の墓が宗派を超えてこの地に集まる。浄土真宗の親鸞上人や浄土宗の法然上人の供養塔があるのも、高野山が特別な場所であることの証だ。

 死後、高野山にあるゆかりの寺によって建てられた武将の供養塔。本能寺の変で自刃に追い込まれた織田信長と襲った明智光秀がこの地で供養されているように、高野山では敵も味方もなくなるのだ。

『真田丸』主人公の真田信繁(幸村)も高野山とゆかりが深い。関ヶ原の戦いで徳川家康に敗れた信繁は、父・昌幸とともに高野山での蟄居謹慎を命じられた。真田父子が身を寄せた蓮華定院には真田家の文化財が多く残り、近くには真田家の供養塔が建つ。また、信繁の終生の敵となった徳川家康や、祖父・真田幸隆が忠誠を誓った武田信玄のゆかりの寺院も建ち、そこにも伝来の文化財が残る。

 かつて延暦寺を焼き討ちにし、本願寺と全面戦争を起こした仏教の敵ともいうべき織田信長の供養塔まで受け入れた高野山の懐の深さは、今なお変わることはない。

 名将たちが一堂に会する高野山は現在、どの供養塔も雪に覆われ静かな時に包まれている。

2 :Ψ:2016/03/03(木) 11:36:48.67 ID:BRnlKVLb.net
現世のしがらみは死んだらノーサイドだぜ〜
特亜には解らんだろうが・・・

3 :Ψ:2016/03/03(木) 11:36:59.41 ID:wtfNyiQR.net
恨みっこなし

4 :Ψ:2016/03/03(木) 11:39:16.95 ID:6GHmfDN+.net
銭が儲かればそれでいいのさ

5 :Ψ:2016/03/03(木) 11:41:54.18 ID:MKHAiwfc.net
イヤイヤ期に効果絶大!保育士が実践したママたちにおすすめの対応方法!
https://t.co/YM4AySSKZL

6 :Ψ:2016/03/03(木) 11:47:58.08 ID:YYRt8Zmw.net
武将が敵味方なく高野豆腐にソイレント

7 :Ψ:2016/03/03(木) 11:51:50.95 ID:9j3MKKfj.net
>>6
ごま豆腐やぞ

8 :Ψ:2016/03/03(木) 11:52:46.62 ID:NvD/NCEV.net
>NHK大河ドラマ『真田丸』に登場する

番宣かよ。
だいたい今の犬HKの半分は大河の番宣だからなwww

9 :Ψ:2016/03/03(木) 12:37:20.79 ID:YmH3X11M.net
信長はジンギスカンになって
光秀は天海になって生きたんだっけ

10 :Ψ:2016/03/03(木) 13:24:11.47 ID:MvnYNGBZ.net
当時の延暦寺なんて仏教的には黒歴史じゃないの
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E5%8F%A1%E5%B1%B1%E7%84%BC%E3%81%8D%E8%A8%8E%E3%81%A1_(1571%E5%B9%B4)#.E5.BB.B6.E6.9A.A6.E5.AF.BA.E3.81.AE.E7.99.BA.E6.8E.98.E8.AA.BF.E6.9F.BB

11 :Ψ:2016/03/03(木) 16:29:28.67 ID:dKjPOIHf.net
それが日本。

総レス数 11
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200