2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

凄いこと思いついた! ドローンで浮き輪渡せば溺れてる人も喜ぶんじゃね?

1 :水星虫 ★:2016/05/14(土) 19:12:23.57 ID:CAP_USER.net
ドローン利用した水難救助訓練

*ソース元にニュース画像あり*

http://www.nhk.or.jp/lnews/gifu/3085201651.html?t=1463219855000
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

小型の無人飛行機「ドローン」を川で溺れるなどした人の救助に役立てようと、
岐阜県美濃市の長良川で13日、「ドローン」を使った救助訓練が行われました。

訓練は岐阜県の関警察署と消防、それにドローンによる撮影を業務にしている
岐阜県美濃市の会社が合同で行いました。
訓練では、参加者がカメラを搭載したドローンの上空からの映像をもとに、
流された救助者の場所を探し、ボートを現場に向かわせ、救助者役の警察官を川から助け上げました。

訓練の参加者は川岸でドローンの撮影映像を見ながら、一連の救助の様子を確認していました。
また、救命用の浮き輪をつり下げた大型のドローンが、川の中にいる救助者に
浮き輪を渡す訓練も行われ、救助にも、高い操縦技術が求められることを確認していました。

関警察署の管内は長良川や板取川などが流れていて県内でも水難事故が多く、
去年は7人を救助しましたが、3人が亡くなっています。

関警察署の木下裕署長は
「ドローンは、ヘリコプターが入れない山あいの川での救助にも有効だと感じました」
と話していて、今後、訓練に参加した関係者と連携を取りながら、
水難救助に対応していくことにしています。

05月13日 18時41分

2 :Ψ:2016/05/14(土) 19:14:18.59 ID:xBBW2LO/.net
ケムトレイルとか言い出しそう。

3 :Ψ:2016/05/14(土) 19:14:44.17 ID:v2rvricg.net
このスレタイは何なの
死ねよゴミクズ

4 :Ψ:2016/05/14(土) 19:18:33.11 ID:4uQPxmVY.net
岸にくくりつけたロープの端をおぼれている人の上で垂らして、
おぼれている人はそれを腕につければ岸から引っ張ってくれるとかでいいんじゃね
 

5 :Ψ:2016/05/14(土) 19:19:12.71 ID:3Ta6/6/v.net
>>3
ていうか、そろそろ「ドローンを使って何をするか思いついた」って
ネタがもうマンネリかと

いちいち記事にするようなこととは思えない

6 :Ψ:2016/05/14(土) 19:20:16.28 ID:IiLdpzPw.net
人の命がかかっている緊急事態でいかに冷静に操作できるかが問題だな

7 :Ψ:2016/05/14(土) 19:20:56.23 ID:5a6Ijb/I.net
>溺れている人 & ドローン & 浮輪
確率としてかなり小さな事態だと思う。

>流された救助者の場所を探し、ボートを現場に向かわせ
まあそれには、少しは役立ちそう。川って水の流れがあるからね。

8 :Ψ:2016/05/14(土) 19:20:59.75 ID:lbj70s75.net
まぁテレビ中継で中州に取り残されてさらし者になる状況なら使えるかも
しれんな、全天候型ドローンがあるのかは知らんが。

9 :Ψ:2016/05/14(土) 19:21:49.40 ID:riOuKi6g.net
うむ。まあまあだが、まだまだだな。

10 :Ψ:2016/05/14(土) 19:24:58.31 ID:ADYj0OVZ.net
チョンなら棒付けて叩きに行くな

11 :Ψ:2016/05/14(土) 19:25:17.07 ID:tGc2iphR.net
すっげーなあ!!!
丸1日半くらい考えてただろ

12 :Ψ:2016/05/14(土) 19:26:20.78 ID:Gy4mBXXt.net
おぼれてる人が沈む前に浮き輪渡せる状況なんて物凄く限られるだろ。
そんなに都合よく近くに救命ドローンいるかよ

13 :尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg :2016/05/14(土) 19:31:42.47 ID:3Ta6/6/v.net
>>12
土壇場で、とっさの判断でやることなのに
あらかじめ考えようとするのがおかしい

とっさの判断なら一瞬でやることだが
あらかじめ考えると一晩かかる
考えておいたところで、知識の活用がほとんどないのであまり意味がない

日本は、土壇場でとっさの判断でやるほうがまし
あらかじめ考えた知識はほとんど使わない

14 :Ψ:2016/05/14(土) 19:33:41.67 ID:x61GmrJ/.net
「わあ、ドローンがきた、ドローンがきたぞ」

15 :Ψ:2016/05/14(土) 19:44:14.21 ID:RxDYuwfY.net
きゃー逃げろー


奇しくも操縦者の思いが届くことはなかった・・・

16 :Ψ:2016/05/14(土) 19:50:56.56 ID:cAIg0/Ep.net
浮き輪ドローンならいいけどカメラドローンが来ただけならいやだなぁ。
溺れてるのにじっと撮ってるやつが上空にいるなんて。

17 :Ψ:2016/05/14(土) 19:58:09.49 ID:ccBSci0V.net
スカート盗撮ドローン

18 :Ψ:2016/05/14(土) 20:20:08.81 ID:KetixGhc.net
水の中にも潜れるドローンを使って密漁もできるね。

19 :Ψ:2016/05/14(土) 20:21:04.19 ID:76SHQt/R.net
風がピューっと吹き、ちゃっポンと浸水だな

20 :水星虫 ★:2016/05/14(土) 20:47:25.62 ID:CAP_USER.net
>>3 人に「死ね」なんて言う人がこの世から消えていなくなれば
世界はもっとよくなると思いませんか?

21 :Ψ:2016/05/14(土) 20:56:31.36 ID:5vBsEmNH.net
それより、身代金の受け渡しに使えるんじゃね?

22 :Ψ:2016/05/14(土) 21:00:24.26 ID:5a6Ijb/I.net
誰でもいいが、「長良川、川流れ記」 とかをやったらウケるかもしれない。

23 :Ψ:2016/05/14(土) 21:02:28.69 ID:fG3FwV4h.net
ドローンにロープを結んで飛んで高層ビルの最上階のパラボラアンテナの橋脚に
ドローンがぐるぐる回って飛んで巻きつける、そして天才高層建築フリークライマーの
スパイダーマンが登る。

24 :Ψ:2016/05/14(土) 21:09:21.10 ID:9nn0u2yU.net
ドローンが、流される人に追いつけないと思う。

25 :Ψ:2016/05/14(土) 21:09:53.81 ID:fG3FwV4h.net
三沢基地の米空軍SEAD部隊が小型ドローンで敵(中国)のレーダーサイトを破壊する、
これしか思いつかないな、もう既に極秘で実用化しているはずだよ。

26 :Ψ:2016/05/14(土) 21:13:57.30 ID:fG3FwV4h.net
カナダのドローンはビールを1ダース運べる、これなら配送業に使える、もんだい
は燃費だ、電気代とかバッテリーコストとか。

27 :Ψ:2016/05/15(日) 00:26:11.80 ID:QSHl/YXK.net

sssp://o.8ch.net/bqjm.png

28 :Ψ:2016/05/15(日) 01:00:43.17 ID:ZovbXwrI.net
浮輪を射出するバズーカみたいなのつくれば?
ドローンは強風や雷雨に弱そうだし

29 :Ψ:2016/05/15(日) 02:29:56.76 ID:m44NGrdq.net
状況が読めたら2〜3秒で離陸して飛んでいくぐらいじゃないと間に合わないだろうな

30 :Ψ:2016/05/15(日) 02:44:29.83 ID:RTG2JB83.net
リモコンボートでOK

31 :Ψ:2016/05/15(日) 02:55:08.61 ID:15zAIKAV.net
ドローンって
風が強い日とか飛べるの?

32 :Ψ:2016/05/15(日) 04:39:36.83 ID:XZK4ofW5.net
無人なんだから飛ばせばいいだろ 壊れたら費用は遭難者負担で

33 :Ψ:2016/05/15(日) 04:40:25.08 ID:XZK4ofW5.net
赤外線探査機とワインと食料積んで雪山遭難者も助かりやすくなるな

34 :Ψ:2016/05/15(日) 04:41:33.58 ID:XZK4ofW5.net
絶壁ビバークでもパラシュート渡せば、本人で地上まで下りれるじゃん

35 :Ψ:2016/05/15(日) 05:17:31.67 ID:xWXhitb8.net
>>33
そこは犬が運んでこないと感動が無いだろ。

36 :Ψ:2016/05/15(日) 05:23:27.71 ID:sIzIvJ7F.net
そのときロシアでは浮き輪を投げた

37 :Ψ:2016/05/16(月) 01:05:57.33 ID:ROMaM5op.net
>>24
ドローンは100キロでるからな
ちなみにラジコン飛行機は500キロ、ラジコンヘリは200キロでる

総レス数 37
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200