2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

安倍一派に対する的確な批判論評を見つけた!

1 :Ψ:2016/05/14(土) 20:43:14.32 ID:ep/ZI4WP.net
「安倍さんは、ずるい政治家です。政治の世界では、人を欺いたり、裏切ったり、
ずる賢く立ち回ったりというのはありますが、それは政治家同士の権力争いで行われること。
政策決定が国民の生活なり人生設計に影響がある場面で、そういうズルをやっちゃいけないんです・・・
安倍さんを表現するとき、私は、二つの『ムチ』に集約できると思うのです。
ひとつはignorantの無知、もうひとつはshamelessの無恥です。無知については、彼はまず歴史を知らない。
戦後の日本人が築いてきた歴史を踏まえていないんです。ある政策を決定する場面で、
現代に至るまで過去の政権がどういう議論と決定をしてきたか、そのプロセスを知る事は非常に重要な事です。
しかし、安倍首相はそういう過去の世代へのリスペクトがまったくないんです。
日本国憲法というのは、戦争で310万人もの人がなくなり、
その犠牲者たちに対する義務感で作られた側面があるわけです・・・
もうひとつ、安倍首相の無恥についてお話ししましょう。一言で言って、安倍さんはずる賢いんです・・・
安倍首相は自分の考えに同意する人物を登用し、反対する人はクビにしてしまう。
つまり、安倍政権のやり方というのは、『法による支配』ではなく、『人』による支配なんです。
現在、政策の違憲性について指摘するのは最高裁判所と内閣法制局です。
安倍さんは、これまで集団的自衛権について違憲だと唱えていた内閣法制局長官をクビにし、
自分に都合の良い人物を据えた。内閣法制局長官が解釈すれば、それが法ですから、形としては法の支配です。
しかし、裏を返せば、実際には人の支配なんですよ。これまでの歴代の内閣はこれだけはやってこなかった。
人事に手をつけて自分の都合の良い解釈を引っ張り出して後の事は考えない。
実に危険な考え方です。『無恥』としか言いようがない・・・」

2 :Ψ:2016/05/14(土) 20:57:40.14 ID:WijlWhUa.net
憲法で立法や行政が暴走しない様に縛っているのだから主権者である国民の意思を確認せずに憲法解釈を変更するのは駄目です。
現憲法が現実に即していないと考えるなら、実施が難しくない諮問型の国民投票で憲法解釈について問えばいいです。
仮に諮問型の国民投票で現解釈よりも新解釈を支持する国民が多い結果になれば野党も改憲に前向きになるでしょう。

3 :Ψ:2016/05/14(土) 21:02:05.14 ID:/AiArQxz.net
ヒットラーも同様だよ。 あんなバカが歴史的な邪悪であるはずはない。

4 :Ψ:2016/05/14(土) 21:02:05.94 ID:F3X8ovk6.net
自民党政治家はみんなクズだ
しかし野党政治家は最低最悪のクズ共だ

5 :Ψ:2016/05/14(土) 21:03:48.42 ID:/AiArQxz.net
>>4
野党はどうでもいいだろう。 我らの生活に関わるのは与党の政策だ。

なぜ野党をより貶める? 工作員?

6 :Ψ:2016/05/14(土) 21:04:24.68 ID:9nn0u2yU.net
今週の週刊フライデーのステマか。

7 :Ψ:2016/05/14(土) 21:16:39.97 ID:4zqIvLFT.net
この行間からにじみ出る「弱々しさ」は…
こういう文章を書く人の味方にはなりたくない

8 :Ψ:2016/05/14(土) 21:21:41.53 ID:yrEkxDMF.net
.
 金正恩氏のように、祖父のやり方を踏襲しているのかと思っていたが。
 

9 :Ψ:2016/05/14(土) 21:38:41.68 ID:ynWsUJWU.net
的確な批判ってのは、>1の詭弁の事を指してるのか?
算数から勉強し直したほうがいいよw

10 :Ψ:2016/05/14(土) 21:40:55.80 ID:ynHN3aLH.net
>>2
憲法解釈は内閣の仕事だと言い出したのは民主党だが、
 民主党がそう言い出したとき、なぜ非難しなかったのか?
在日に参政権を与えるためだったから、いいことだと考えたのか?

「内閣が責任を持った憲法解釈論を 国民のみなさま方、あるいは国会に提示する」
8日、菅政権の組閣発表の会見。官房長官に決まった仙谷由人は、よどみない口調でこう述べた。

「憲法解釈は、政治性を帯びざるを得ない。その時点、その時点で内閣 が責任を持った憲法解釈論を
国民のみなさま方、あるいは国会に提示するのが最も妥当な道であるというふうに考えている」

http://globe.asahi.com/feature/100614/01_1.html

11 :Ψ:2016/05/14(土) 21:44:52.18 ID:ynHN3aLH.net
憲法解釈は内閣の仕事だ と言い出したのは民主党。

民主党がやれば正しい憲法解釈、
自民党がやれば憲法違反、

バカサヨは死ね。

12 :Ψ:2016/05/14(土) 21:48:45.96 ID:/AiArQxz.net
>>11
おまえさぁ、なぜそう二項対立で考える?
だからバカサヨだけ死ねという。

オマエの論旨ならバカウヨも死ななきゃならないだろ。 工作員か?

13 :Ψ:2016/05/14(土) 22:23:07.63 ID:ve5G0xEx.net
1の歴史がまずい。犠牲者のこと考えて憲法作った…とか言うならアメリカ様々だろう

14 :Ψ:2016/05/15(日) 08:37:19.09 ID:hSmfW6Gv.net
>>10
憲法学者など有識者の多くが違憲の可能性が濃いと主張しているし、世論調査でも反対・時期尚早な国民が多い事が明らかになっているし、
大規模な反対デモも行われていたのだから、国民投票にて主権者である国民の意思を確認せずに強行するのは立憲主義・国民主権を蔑ろにしています。
日本が集団的自衛権を行使して親密国を防衛するのは攻撃国へ日本に対する攻撃の口実を与えてしまう行為なので、
行使後に違憲だと司法判断されても手遅れです。

15 :Ψ:2016/05/15(日) 09:01:27.50 ID:gAayeQNw.net
そもそもズルくない政治家って、その時点でアホって評価しかされないわけで

16 :Ψ:2016/05/15(日) 20:38:36.92 ID:ZrAerchp.net
>>14
トランプは
アメリカは 日本が攻撃されたら助けなければならないが、
日本は アメリカが攻撃されても助けなくてもよい、
片務条約で不公平と主張している。

アメリカが攻撃されたら日本もアメリカを助けることができる
双務条約にしなければ、
中国が尖閣に侵攻しきても、アメリカは日本を助けてくれないだろう。
日米安保がなくなったのと同じ。

だから安倍政権は、これまで内閣法制局が
権利はあるが行使できないとしてきた集団自衛権の行使を可能とする
法律を作り、アメリカの要求に応えようとしているのだ。

この安保関連法を廃止すると主張する共産党の目的は日米安保の破棄だ。

17 :Ψ:2016/05/15(日) 20:52:28.81 ID:WjV+kHNy.net
>>16
集団的自衛権では日本への攻撃がない状況では相手国の日本への攻撃意思を判断できないし、他国間の武力衝突で日本が親密国を支援するという事は攻撃国からみれば敵対行為だし、複数国間の互助で行使拒否しにくいので、他国間の武力衝突に巻き込まれやすくなります。
また、集団的自衛権の行使は義務ではないので日本防衛を他国の戦力に依存していては不確実だし、他国の政治的影響を受けやすくなります。
日本は島国で防衛しやすいし、世界でも人口上位国なので日本固有域での専守防衛に徹すれば自主防衛できるでしょう。
米国が日本の為に自国が報復されるリスクを冒してまで中国・ロシアを相手へ核兵器を使用しないでしょうから核の傘は自主防衛化を阻害しないでしょう。

18 :Ψ:2016/05/15(日) 21:02:07.97 ID:btKch88j.net
日本への資源輸送ルートを海上封鎖されれば1年も持たずにこの国は干上がる
1年よりもっと早い段階で物価が高騰して経済が破壊されるけどね
2次大戦前半にアメリカにこれをやられてキレた日本が太平洋戦争を始めた
はて存立危機事態とはこの海上封鎖による経済破壊の段階で封鎖国に対して報復攻撃を可能とするのか?

19 :Ψ:2016/05/16(月) 19:50:54.36 ID:tgC7NgLk.net
>>18
正当な理由もなく封鎖されたら国連などで生存権が侵害されているとして封鎖解除を訴えればいいでしょう。

20 :Ψ:2016/05/17(火) 06:04:08.85 ID:FaAi0Zhy.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
安倍政権は雇用の改善を強調し、アベノミクス効果を高らかにうたう。
しかし、希望する正規の職がなく、やむなく非正規雇用を選ばざるを得なかった労働者は国内で300万人以上に上る。
政権の後ろ盾となっているデータ通り、果たして就労環境は改善されているのだろうか。非正規社員の職場を歩くと、悲鳴の声が上がっていた。
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm
非正規雇用は世界的にも類を見ない多さ
消費支出はもはや大恐慌レベル
そして手遅れの少子化

→2015総務省の推計
→15歳未満の子どもの数は、過去最少だった去年よりも16万人少ない、約1617万人(34年連続の減少)

→2015年厚生労働省速報
→婚姻数 47,389件 (前年同月 −13,431件)

売国奴の安倍によって日本は終焉を迎えた現実を直視すべき
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n70423
http://www.edo.net/edo/edotx/ituwa/14.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

総レス数 20
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200