2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地震→壊れる、火事→燃える、台風→飛ぶ、木造は被災最強

1 :Ψ:2016/05/18(水) 10:59:26.08 ID:H6T0o0Wl.net
何でたてるの?

2 :Ψ:2016/05/18(水) 11:02:56.46 ID:kUHy1JT7.net
なごむから

3 :Ψ:2016/05/18(水) 11:04:07.62 ID:s7XiTUUF.net
大工さんの失業対策。
日本人は、ケインズ政策の理論よりはるか昔から知ってたんだよw

4 :Ψ:2016/05/18(水) 11:08:00.49 ID:52YnjnEM.net
ハリケーンで壊れない建物があるの?

5 :Ψ:2016/05/18(水) 11:09:53.85 ID:Y7BjILuv.net
五重塔最強

6 :Ψ:2016/05/18(水) 11:12:55.18 ID:mC6/vVyD.net
>>1
鉄骨は同じ大きさでも税金が高い

7 :Ψ:2016/05/18(水) 11:20:12.50 ID:o0wMjLlD.net
鉄骨の家
神戸震災の時
おれの家(クボタハウス)
震度 7 にも 耐えた
家は 鉄で お願いします

8 :Ψ:2016/05/18(水) 11:24:49.95 ID:0f61FwC8.net
瓦屋根とか

9 :Ψ:2016/05/18(水) 11:30:35.70 ID:AJXXZ8fn.net
>>1
死んだあと壊すのが一番安いんだよ。

10 :Ψ:2016/05/18(水) 11:31:05.62 ID:6SwzUIbf.net
木造は劣化も早いし騙されているとしか思えない?

11 :Ψ:2016/05/18(水) 11:34:46.44 ID:ppKO6mkb.net
マジレスすると、
火事に対する耐性最強。
RC(鉄筋コンクリート)なんか目じゃない。

12 :Ψ:2016/05/18(水) 11:36:58.28 ID:sttgzyC4.net
住み心地は、木造がいいって言うよね。

13 :Ψ:2016/05/18(水) 11:37:12.72 ID:fpOVtGdz.net
被災の時は全損なった方が特だから

14 :Ψ:2016/05/18(水) 11:38:11.84 ID:8xpFJd52.net
>>1
復興スピードが最強だから

15 :Ψ:2016/05/18(水) 11:41:47.80 ID:4ryY+a8R.net
カラスの死骸を吊っておくのと同じ

16 :Ψ:2016/05/18(水) 11:43:12.12 ID:b36lAJCN.net
日本人は諸行無常が好きだから
永遠に続くものなどないんだ

17 :Ψ:2016/05/18(水) 11:49:30.56 ID:E/KZutks.net
また北から目線ですまんが、本州の木造家屋が弱すぎなんだよ。(・∀・)ニヤニヤ

18 :Ψ:2016/05/18(水) 11:53:42.29 ID:AXarek2g.net
昔の日本では木が身近な存在で
家も木造が妥当だったんだと思う
今の事情はちょっと違うかもしれないけど
日本人のマインドがずっと木造家屋で馴染んできたから

19 :Ψ:2016/05/18(水) 11:56:07.50 ID:4RHM5amO.net
地震→雷→火事→親父





だろ?

20 :Ψ:2016/05/18(水) 11:56:09.60 ID:Ha8OvTds.net
地震→壊れる は違うな、木造のせいじゃない
あれは、馬鹿の一つ覚えのように瓦屋根にするからだろう
重いので強風には耐えても、頭が重すぎて地震で倒れる
むしろ、木造の方が適度に軋んで揺れに強い筈だ

21 :Ψ:2016/05/18(水) 12:10:54.08 ID:zWiTlixy.net
瓦屋根はダメだね

22 :Ψ:2016/05/18(水) 12:11:42.11 ID:8xpFJd52.net
>>20
日本建築は伝統的に地震よりも火災被害への対応を優先してるからだよ

そもそも高温多湿で地震国の日本に、組積造はありえない。
木造は火に弱く地震時の類焼で都市全滅とかするけど
その代わりに材料の規格化と構法のシステム化を追求すれば
圧倒的なスピードで都市復興が行える。それが日本建築の真髄であり他の追随を許さないところ。

日本建築が柱や梁など燃えて無くなるものには装飾を行わず、襖や欄間など取り外しできる建材の芸術性を追求したのもこのため。
だから幕末に日本に来た外人が、現代に通じるそのモダンさを絶賛したわけ。

23 :Ψ:2016/05/18(水) 12:15:25.50 ID:fkamH2TU.net
>>1
簡単に壊せる、火で燃やせる、軽く運べる

めっちゃエコですやん

24 :Ψ:2016/05/18(水) 12:21:21.96 ID:pUtsXj7b.net
>>23
昔の都なんて建物をあちこち持って行っていただろ

25 :Ψ:2016/05/18(水) 12:24:26.51 ID:8xpFJd52.net
>>24
日本の木造建築はそのメリットもあるな
解体して別の場所に再築出来る。
特に門とかはあちこちを転々としてて、面白い

26 :Ψ:2016/05/18(水) 12:48:49.78 ID:H6T0o0Wl.net
>>20
それは建具
大工の仕事じゃない

27 :Ψ:2016/05/18(水) 13:05:26.16 ID:8xpFJd52.net
>>26
建具屋も大工ですがなにか
つうか家屋大工と建具大工が別れたのはだいぶあとだよ。昔は全部同じ職工だった。
大工棟梁の備えるべき五意達者の一つに絵様・彫物ってのがあるしね

28 :Ψ:2016/05/18(水) 13:17:11.40 ID:H6T0o0Wl.net
平安時代にわかれてるがな

29 :Ψ:2016/05/18(水) 13:36:17.61 ID:tuLmkubg.net
断層直撃でH鋼もひん曲がるんだからな
半分くらい地面掘って冷戦時代の潜水艦を埋めて家にしちゃえば無敵じゃね?
ミサイルポッドもついててテポドンでもへちゃらってのw

30 :Ψ:2016/05/18(水) 15:57:04.01 ID:/I/ze3xL.net
揺れに弱い木造軸組構法の家は瓦屋根が多く
反対にパネル工法の屋根はスレートが多いけどむしろ逆にすべきだよね。

31 :Ψ:2016/05/18(水) 16:29:10.52 ID:G2jDHlAo.net
さよならジュピター(木星)スレ?

32 :Ψ:2016/05/18(水) 17:35:01.07 ID:uWenfpSK.net
地震でも木造最強
コンクリートだとひび割れて直し様が無い
金がかからない
断層の上に住むのが間違い

33 :Ψ:2016/05/18(水) 17:36:09.65 ID:uWenfpSK.net
家は木造瓦屋根だが断層関係ないからダイジョブ

34 :Ψ:2016/05/18(水) 17:39:31.16 ID:9V6dWPKE.net
大地震が定期的にくるから新築はもったいなくて

35 :Ψ:2016/05/18(水) 18:59:49.07 ID:8xpFJd52.net
>>30
確かに耐火技術の発達した今だと
木造に瓦載せるのはむしろ不利だよなw

36 :Ψ:2016/05/18(水) 19:04:19.30 ID:4v2bPb7B.net
津波⇒流れる
雷⇒痺れる
隕石⇒塵になる

37 :Ψ:2016/05/18(水) 21:22:16.83 ID:6E94ldNa.net
レンガの家 最強? ブタかよ

38 :尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg :2016/05/18(水) 21:24:56.09 ID:2wTXtGt8.net
>>1
それでも必要だからだよ

ところでアメリカでは
竜巻→吸い上げられる
がある

39 :尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg :2016/05/18(水) 21:25:53.84 ID:2wTXtGt8.net
あ、でも必要も無いのに木造をぶち壊して
コンクリートにしてるか
そんなことだから日本の風景はくだらんってスレが立つんだろう

40 :Ψ:2016/05/19(木) 12:10:47.60 ID:qxPqUg+o.net
車も飛行機も木造にもどすべき

41 :Ψ:2016/05/21(土) 12:55:04.60 ID:ihEsw0C9.net
出来ることならセキスイハイムだとかプレハブ系に住みたいんだ
ただあれは高い

総レス数 41
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200