2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平均貯蓄額1800万円ってどこの話? それは庶民が「平均の下の下」の国

1 :たんぽぽ ★:2016/05/18(水) 19:44:53.43 ID:CAP_USER.net
http://www.j-cast.com/kaisha/2016/05/18267130.html?p=all

総務省が2016年5月17日に発表した15年の家計調査報告(速報値)によると、2人以上の世帯の平均貯蓄残高は前年比0.4%増の1805万円となり、過去最高を更新した。増加は3年連続。ただし全体の3分の2以上の世帯で平均を下回ったほか、貯蓄が「100万円以下」の世帯も11.1%に上った。

60歳以上は平均2400万円!
貯蓄は預貯金、生命保険、有価証券などの合計で、現金で保有する「タンス預金」は含まれない。平均貯蓄残高の中央値(国民を貯蓄額順に並べたとき、ちょうど真ん中に当たる人の額)は1054万円で、平均値とは751万円の差がついた。また、2人以上の全世帯のうち勤労者世帯(全体の51.2%)では、平均値が1309万円、中央値が761万円となった。

年代別では、40歳未満の平均貯蓄が608万円だったのに対し、60〜69歳は2402万円、70歳以上は2389万円と、年齢が上がると貯蓄額が大きくなる傾向も出た。総務省の担当者はJ-CASTニュースの取材に、「数字からも分かる通り、一部の富裕層が全体の平均値を押し上げているのは確かです」と話した。

実感とのズレ大きい
こうした調査結果に違和感を覚える人も多かったようで、ツイッターやネット掲示板には、

「世帯貯蓄平均1805万とかどこの世界の話なんだ?」
「庶民は貯金どころじゃない」
「私を含めて周囲の人は平均を下げる方だな」
など「実感とのズレ」を訴える書き込みが相次いだ。

なお、今回の調査では「貯蓄ゼロ世帯」が除外されている。金融広報中央委員会が15年6月から7月にかけて実施した世論調査では、2人以上世帯の30.9%が「金融資産を保有していない」と回答している。

2 :Ψ:2016/05/18(水) 19:46:39.15 ID:uw5aSiiI.net
こういうのって中央値をだすべきだよねえ

3 :Ψ:2016/05/18(水) 19:51:04.12 ID:xwR1Zqbw.net
持っていても、「持ってます」なんて言うわけ無いがな

4 :Ψ:2016/05/18(水) 19:51:52.26 ID:AXarek2g.net
ゼロの人を集計データから外してる時点で只のインチキだな

5 :Ψ:2016/05/18(水) 19:53:17.84 ID:220+aMAH.net
>>2
ほんこれ

6 :Ψ:2016/05/18(水) 19:53:42.41 ID:IbmjbsWT.net
ゼロの人はずしてるのかメチャクチャだね

7 :Ψ:2016/05/18(水) 19:57:20.14 ID:GQSqVSet.net
     _/ ̄ ̄\_
    //      \ヽ
    fY          Y|
    | |   /\)(/ヽ | |
   (V <・)| (・> V)
    |  ー |  ー  |
    | \   ^^   / |  今後もしっかりと蓄財にハゲんで行く所存です
    \ ヽ /\ / /
     /\____/\
     | |  VL∧/  | |
     | |   V | /   | |

8 :Ψ:2016/05/18(水) 20:08:11.99 ID:Eec/hjnq.net
   
格差拡大、老後不安でマジで日本は潰れそうだぞ。。。

9 :Ψ:2016/05/18(水) 20:10:12.29 ID:4tossvFC.net
>庶民は貯金どころじゃない

さすがにこれは引くわ
一体、どんな生活したら、
貯金ゼロを維持出来るんだよ?w

10 :Ψ:2016/05/18(水) 20:14:07.15 ID:v0+5K+XG.net
「実感とのズレ」は感じるが、それは「こんなに少ないはずないだろ」ってこと。
みんなもそうだよな?

11 :Ψ:2016/05/18(水) 20:15:00.67 ID:cuLB57P+.net
>>9

庶民ではなく貧民

12 :Ψ:2016/05/18(水) 20:28:06.47 ID:B/eAWZRo.net
うむ。中央値も書いてあるねぇ。

特に、
> 2人以上の全世帯のうち勤労者世帯(全体の51.2%)では、中央値が761万円

これ、旦那が正社員なら、こんなもんじゃないかと思われる数字だけど。

13 :Ψ:2016/05/18(水) 20:28:22.85 ID:9Av39L8U.net
両親の貯蓄が2400万しかなかったら絶望するわwwどうやって老後過ごすんだよw

14 :Ψ:2016/05/18(水) 20:35:38.37 ID:B/eAWZRo.net
>>13
父の厚生年金&母の国民年金で、やれる範囲でやってくもんだ、ということのようだ。
但し、持ち家が条件になるけどね。

15 :Ψ:2016/05/18(水) 20:55:17.51 ID:fV944i5x.net
どこまでいっても紙切れに数字印刷してるだけのもの 
って気づかないんだろうな
必死に貯金してる奴らって

16 :Ψ:2016/05/18(水) 21:09:43.51 ID:uM/qtbsp.net
なお、今回の調査では「貯蓄ゼロ世帯」が除外されている。←なんで?

17 :Ψ:2016/05/18(水) 21:27:15.79 ID:GQSqVSet.net
>>16
>「貯蓄ゼロ世帯」が除外されている。←なんで?

違う種類の生き物だから。

18 :Ψ:2016/05/18(水) 21:57:47.75 ID:hLqz8Juk.net
若者を派遣に押し込め、将来設計に不安を抱えている中で、
ノウノウと終身雇用で正社員を続け、
退職金をたんまり貰えば2000万程度の貯蓄額にはなるだろうな。
この国の強欲な老人達には、天罰が必要だ!

19 :Ψ:2016/05/18(水) 22:01:58.91 ID:4vnf+FbY.net
一軒家やマンションを持っていれば月10万で夫婦2人がふつうに暮らせる
賃貸とか借りてるアホは月20万近く必要
携帯ガーとか節約できない屑がいう言い訳

金がないなら金のかからない趣味をやれ、車も安いやつにしろ

30代になっても給料全額自分の小遣いとかやってる奴は無計画なゴミだからな

20 :Ψ:2016/05/18(水) 23:22:01.23 ID:OMYOqPS3.net
バブルを経験してる人間は世間がバブル弾けてもしっかり貯めておいたと言うことか?
逞しくもあり利己的でもあり…

21 : 【北電 62.3 %】 :2016/05/18(水) 23:40:54.16 ID:w+X5kr0J.net
若者はただ働いた給与で貯金とかより
借金してでも不労所得になる物
考えたほうがいいと思うな

22 :Ψ:2016/05/18(水) 23:51:06.33 ID:1SblvzEF.net
老後破産
寿命より先に貯金が尽きる
http://youtu.be/VX2d0y6gNq0
http://youtu.be/RqDRejiN_ho
http://youtu.be/NHkVi3uxjtM
貯蓄2000万でも破産の可能性
http://imgur.com/f2fytUT.jpg
http://imgur.com/QhfdhQk.jpg
親と同居する未婚の子供
http://imgur.com/ekvizYC.jpg
夫婦の年金22万
夫の給料15万(セカンドキャリア)
http://imgur.com/9YbsApk.jpg
http://imgur.com/kXDTuif.jpg
夫婦二人なら十分やっていける額だが
離婚した無職の息子が孫を連れて戻ってきた
同居したため負担が増え家のリフォームのローンの支払いもあって毎月赤字
http://imgur.com/mFh8r7Z.jpg

年金受給者たちの貯蓄額
http://imgur.com/7d0cqV7.jpg
定年金(月3〜8万)
http://imgur.com/EKuSKaX.jpg
年金は月8万
http://imgur.com/iAcpNun.jpg
http://imgur.com/YyDlYzF.jpg
http://imgur.com/EQkgT7m.jpg
貯蓄は2000万あるが90歳になる長寿で
無年金で認知症の
母の介護もあり毎月貯蓄をとり崩す日々
働きにも出れないし
年齢的に再就職が難しい
いつか貯蓄がゼロになるのではという不安
デイサービス週4回利用
訪問介護を朝晩利用していたら月3万になったため
少しでも負担を減らすために朝だけに減らした

23 :Ψ:2016/05/19(木) 15:21:29.41 ID:V8bUBxB5.net
>>22
食費18万wwww

総レス数 23
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200