2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

緊急提起■国は明るい懐中電灯を国民の数だけ備蓄すべきだ

1 :イモー虫:2016/05/21(土) 16:40:39.54 ID:DyRjIm9j.net
最低でもYSP311かYSP411だな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

2 :Ψ:2016/05/21(土) 16:42:15.42 ID:lMi4aGkc.net
スマホあるだろ。

3 :Ψ:2016/05/21(土) 16:45:29.77 ID:e4MueDdk.net
建築基準法を改正して一階だけは鉄骨造りにするべきだな

4 :Ψ:2016/05/21(土) 16:51:42.76 ID:w1dOOJ2A.net
えーと、もしかしてLB-311や411? 
YSPとやらは素で知らんわ

5 :イモー虫:2016/05/21(土) 17:01:57.38 ID:DyRjIm9j.net
>>2
スマフォwww20ルーメン(笑)
LHA-YSP311WZ-Sは125ルーメンだぞ

6 :Ψ:2016/05/21(土) 17:08:22.70 ID:w1dOOJ2A.net
なるほどオームかぁ
ごめんね、有名なのかもですが正直あそこの商品は手を出したことなかったんで知らんかったわ

7 :Ψ:2016/05/21(土) 17:21:35.03 ID:EBsVz/c6.net
消火器とか安全靴とか挙げだしたらキリが無いけどね
避難時の懐中電灯は最終的にヘッドライトに辿り付く

8 :イモー虫:2016/05/21(土) 17:23:37.88 ID:DyRjIm9j.net
>>3
それならキッチンかリビングのどちらかだけでいい
貧乏なジャップに一階全部は無理だ

9 :イモー虫:2016/05/21(土) 17:25:08.09 ID:DyRjIm9j.net
>>7
ヘッドライトはその性質からして他人に迷惑かけるだけやぞ
常に前方を照らし続けるわけだからな
懐中電灯ならそうはならない

10 :Ψ:2016/05/21(土) 17:27:27.40 ID:hd2kVMOt.net
>>9おまえ震災のときでも明るくて迷惑とか考えるのか?
両手が使えるヘッドランプ以外の選択肢はねぇよ。

11 :Ψ:2016/05/21(土) 17:27:52.59 ID:EBsVz/c6.net
>>9
片手に余裕があれば手で持てば良い
片手と両手どっちが有利か解るだろ?

12 :Ψ:2016/05/21(土) 17:37:27.13 ID:AQzJYHB6.net
向きを変えられるヘッドライトもあるしな

13 :イモー虫:2016/05/21(土) 18:03:38.06 ID:DyRjIm9j.net
>>10
首を動かすより手を動かしたほうが素早く照らしたいとこを照らせるんだが

14 :イモー虫:2016/05/21(土) 18:06:44.29 ID:DyRjIm9j.net
ヘッドライト=大抵は向きを変えられない

首を動かして照らす向き変える必要がある。
知らんけど、「仮に」360度変えられたとして

それの向きを「変えるため」に「片手を使う」わけだろ

なら最初から懐中電灯でええやん

15 :Ψ:2016/05/21(土) 18:20:25.71 ID:EBsVz/c6.net
今のヘッドライトは広角で死角無いから大丈夫
目と首が違う方向に動く状況なら多分死んでる
一回使ってみな、便利過ぎてビックリするから

16 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2016/05/21(土) 18:22:07.48 ID:hVFSwDGh.net
鉄道関係は信号と混乱するから、懐中電灯は持ってはいかんらしい

17 :イモー虫:2016/05/21(土) 18:35:26.10 ID:DyRjIm9j.net
>>15
結論としてくそでした

18 :Ψ:2016/05/21(土) 18:36:35.72 ID:WEQ5r3sV.net
>>8
鉄骨だぞ?

19 :Ψ:2016/05/21(土) 18:38:12.05 ID:WEQ5r3sV.net
>>14
被災時は両手が塞がってる。
たとえ手ぶらでも軍手で瓦礫避けたりするんでヘッデン最強なのよ。

20 :Ψ:2016/05/21(土) 18:39:00.80 ID:AQzJYHB6.net
捜索なら懐中電灯だが避難ならヘッドランプだな

21 :Ψ:2016/05/21(土) 18:40:11.86 ID:WEQ5r3sV.net
て言うか、暗闇の中で捜し物するのに片手塞がってるとか罰ゲームだから(笑)

22 :Ψ:2016/05/21(土) 18:46:53.52 ID:AQzJYHB6.net
>>21
さすがに光量の違いでヘッドランプじゃ無理

23 :Ψ:2016/05/21(土) 18:55:06.03 ID:WEQ5r3sV.net
>>22
ヘッデンとハンドライト持てばいいよ

24 :Ψ:2016/05/21(土) 19:31:22.08 ID:AQzJYHB6.net
両方持って、使い分けりゃいいんだよな
懐中電灯だって肩掛けストラップ付なら使わないときは両手使えるし

25 :イモー虫:2016/05/21(土) 19:43:42.69 ID:DyRjIm9j.net
>>19
両手塞がってる?
は?
なんで?
瓦礫を退けるって主張もよくわからん
素人が救助活動したら二次災害率高過ぎるから推奨しないwww
>>21
バカかよ
なんで災害時にヘッドライトで探し物って発想になる?www
探し物より命優先だろバカか

26 :Ψ:2016/05/21(土) 19:57:12.07 ID:LKegM8+O.net
ベッドサイドにヘルメット常備法を!

27 :Ψ:2016/05/21(土) 22:48:40.62 ID:AQzJYHB6.net
最近、ホテルの部屋に懐中電灯が無い所があるんだけど、
それって法律で設置の義務があったのが緩和されたって事かな
それとも、そもそも義務なんて無かったのかな

総レス数 27
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200