2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺に家の庭にドクダミが自生してるんだが・・・

1 :老後はドクダミ栽培で生きていきたい:2016/05/22(日) 16:42:44.68 ID:iv+1Rrt6.net
30坪ほどの地面一面に絨毯のように生えてる。
隣のおばさんが、薬用に使えるっていうんだが、
これで金儲けできる?
作用とか副作用とか、
詳しい人教えてちょんまげ。

2 :[JP] 【中部電 74.0 %】 【33.3m】 【年収 1492 万】 【利用料 14920 ₲】 【B:119 W:53 H:73 (One cup) 151 cm age:23】 (王都中央区):2016/05/22(日) 16:44:22.29 ID:4+EYkofy.net
ドクダミ茶とかどうよ?

3 :老後はドクダミ栽培で生きていきたい:2016/05/22(日) 16:44:45.79 ID:iv+1Rrt6.net
>>2
売れるの?

4 :Ψ:2016/05/22(日) 16:45:47.55 ID:DA5MfiFE.net
薬草問屋の買い入れはトン単位だけど、毎年供給出来るかな

5 :Ψ:2016/05/22(日) 16:46:20.99 ID:m12FuqCb.net
お茶は慣れないと臭みがあるので適当に焙じるといいかな
日本酒に漬け込むと化粧品になる
煎じた液は植物の虫よけ病気よけにも

6 :老後はドクダミ栽培で生きていきたい:2016/05/22(日) 16:46:42.65 ID:iv+1Rrt6.net
>>4
トンは無理筋。せいぜい10キロぐらいかな。毎年自生してる。

7 :老後はドクダミ栽培で生きていきたい:2016/05/22(日) 16:47:32.75 ID:iv+1Rrt6.net
>>5
化粧品として売るなら法律上OKなの?

8 :Ψ:2016/05/22(日) 16:48:20.25 ID:lzA9W110.net
ハト麦、玄米、月見草〜
ドクダミ、ハブ茶、プーアール〜♪

9 :老後はドクダミ栽培で生きていきたい:2016/05/22(日) 16:48:30.83 ID:iv+1Rrt6.net
秋、冬になると枯れるので、収穫は今のうちなんだjけど・・・。

10 :老後はドクダミ栽培で生きていきたい:2016/05/22(日) 16:49:16.71 ID:iv+1Rrt6.net
生活できるなら、夏のボーナスもらって公務員辞めたいんだが。

11 :Ψ:2016/05/22(日) 16:50:18.38 ID:LuOjklLv.net
利用法が無いのなら早めに抜くべし。
ドクダミは不思議と毛虫が大好きで大量発生するぞ。

12 :Ψ:2016/05/22(日) 16:50:26.24 ID:5kqFjU9p.net
刈って乾かして道の駅で売る

13 :老後はドクダミ栽培で生きていきたい:2016/05/22(日) 16:50:31.55 ID:iv+1Rrt6.net
ちょっと、庭見てくるから皆さんのアドバイスヨロピンコ。

14 :老後はドクダミ栽培で生きていきたい:2016/05/22(日) 16:51:38.15 ID:iv+1Rrt6.net
>>11
本当ですか?隣家のおばさんが、臭いで虫除けになるって言ってたけど。

15 :Ψ:2016/05/22(日) 16:52:08.78 ID:DA5MfiFE.net
生薬問屋に電話して引き取ってくれるか聞いてみろ

16 :老後はドクダミ栽培で生きていきたい:2016/05/22(日) 16:52:11.34 ID:iv+1Rrt6.net
>>12
薬事法違反にならないの?

17 :Ψ:2016/05/22(日) 16:52:40.28 ID:gA5YlIx9.net
洗ってから干してチンキの原料になるかな。
乾燥させてヤフオクに出品すれば化粧水を自分で作る人に売れるかも、
ただし乾燥後の保管が難しいとおもう。
とりあえず乾燥させて100gずつ出品してみたらどうよw

18 :Ψ:2016/05/22(日) 16:53:07.36 ID:4bTC6PFa.net
虫がつかないうちに刈って
干せば茶として飲める

19 :老後はドクダミ栽培で生きていきたい:2016/05/22(日) 16:53:22.39 ID:iv+1Rrt6.net
>>15
生薬問屋って一般人でも10キロぐらいじゃ無理なんでしょ?

20 :Ψ:2016/05/22(日) 16:53:31.34 ID:LuOjklLv.net
>>14
うちではワサワサわいてきおる。
他の虫は近づかないのかもしれんけどな。

21 :老後はドクダミ栽培で生きていきたい:2016/05/22(日) 16:54:24.29 ID:iv+1Rrt6.net
>>17
ネットで販売か。その手がありましたね。
>>18
やっぱり虫つくんですね。

22 :老後はドクダミ栽培で生きていきたい:2016/05/22(日) 16:55:05.50 ID:iv+1Rrt6.net
>>20
うちは、虫湧いてる様子ないんですけど。

23 :老後はドクダミ栽培で生きていきたい:2016/05/22(日) 16:55:53.16 ID:iv+1Rrt6.net
1キロ1万円ぐらいで売れますか?

24 :Ψ:2016/05/22(日) 16:56:43.57 ID:fcYdDSxP.net
俺に家の庭にw

25 :老後はドクダミ栽培で生きていきたい:2016/05/22(日) 16:59:57.14 ID:iv+1Rrt6.net
無理そうですね。諦めます。刈るのも面倒だからほっときます。野良猫よけにいいかな。
ではみさんさん、いろいろとありがとうございました。
これにて終了します。

26 :Ψ:2016/05/22(日) 17:00:47.92 ID:1s7Jq/yU.net
夏場生ゴミケースの蓋にコバエの卵が張り着く
ドクダミ入れとくと卵付かない
俺も考えた。市販のもの高いくせに効果ない
樹液を殺虫剤メーカーに卸すとか?
会社もその程度は考えてるだろう。

27 :Ψ:2016/05/22(日) 17:02:51.44 ID:l/PrrcW2.net
自分でドクダミ茶作って飲むくらいでええんちゃう
昔うちの実家にも生えててそんな感じで使ってた

28 :Ψ:2016/05/22(日) 17:03:25.15 ID:g4wV3kJu.net
うち団地内は庭も道路の端も幾らでもどくだみが生えてる
金儲けとかどっから発想出てくんだろ

うちの花壇も長年どくだみに占領されてる 特に虫は感じない
他の草が生えず花はちょっとカワイイのでそのままにしてる
茎切ると独特の匂いするね TVで消臭効果あるって言ってた

花壇以外は除草剤使ってるんだがそのせいで雨上がりに
石きくらげが一杯だ これも食えるらしいが触りたくもないわ
臭いんだもの

29 :Ψ:2016/05/22(日) 17:04:40.44 ID:hQUrjcPi.net
どこでも生えるドクダミで何も工夫をせずに大儲けできると思ったのかw
そんなぼろい商売があるか

30 :Ψ:2016/05/22(日) 17:21:07.58 ID:nEBhdPXu.net
冬虫夏草とか霊芝なんかと勘違いしてない?そんな値段するわけない。そこ等中どこにでも生えてるよドクダミなんて。
ネットで売るにも自分なら肌に塗ったり口に入れたりするものを素性の知れない個人から買ったりしない…怖いから

31 :Ψ:2016/05/22(日) 17:23:57.05 ID:pbU0sBcU.net
匂いキツいけど都会暮らし長いとたまに嗅ぐあの匂い懐かしくて好き

32 :Ψ:2016/05/22(日) 17:25:14.52 ID:/CtXTAwj.net
売れる〜? とか 買ってぇ〜 とかじゃ商売は無理

需要を作る  クリエート イメージねつ造 水素水に学べ

フリマ  ステマ オクでキャッチコピーを作る
個人の感想です!!! を作る
成分分析のうえ関係ある効果と+添加物少しで特別感を演出
怠けていても儲けにはならない
クオリティの管理が大事
 近所の青竹で筒つくって、乾燥焙煎ドクダミに紅茶少しまぶして香と飲み味調整して
 一回分にパックして 5パック1000円で商売にする
「高級自然無能農薬手作り自家焙煎」 くらいで嘘はないだろう

33 :Ψ:2016/05/22(日) 17:28:49.11 ID:sk7K/k/F.net
田舎に行けばどこでも自生しているから希少性がない。
ビワやイチョウの葉っぱ、ヨモギと同じ。

34 :Ψ:2016/05/22(日) 17:50:58.75 ID:5/4lYSou.net
風呂に入れるとかもなかったっけ??
どう使うのかは知らんけど

35 :Ψ:2016/05/22(日) 18:59:44.87 ID:FJ3V0hNK.net
食えるぞ、便通が良くなるそうだ

36 :Ψ:2016/05/22(日) 19:21:55.38 ID:7wsMGz1r.net
煎じて茶として飲めばひさや大黒堂が青くなるらしい

37 :Ψ:2016/05/22(日) 21:23:36.06 ID:rF6NMeXx.net
てんぷらにして食え

38 :Ψ:2016/05/22(日) 21:47:57.54 ID:gKCbg+ab.net
高校生の頃まで住んでいた家の脇にも生えていたけど、毛虫はいなかったなあ

39 :Ψ:2016/05/22(日) 22:00:58.70 ID:gKCbg+ab.net
じーさまの代から付き合いのあった老大工さんが植えたとか。
夏涼しくて冬暖かい、いい家だった。いまでは不動産屋が住んでいるらしいが。

総レス数 39
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200