2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「9−3÷1/3+1」←日本人の4割はこんな簡単な問題もできないらしい。よく小学校卒業できたね

1 :Charlotte ★:2016/05/22(日) 23:08:28.67 ID:CAP_USER.net
2016年5月13日、中国メディアは「日本人の4割はこんな簡単な問題もできない」と題する記事を掲載した。 

日本のネット上で先日話題になったその問題は、「9−3÷1/3+1」という算数の計算式。日本人の正答率は約6割だという。一見すると簡単だが、算数が苦手な人には難問のようだ。
英紙デイリー・メールはよく見られる間違いとして、「3÷1/3」を「3/1/3」と計算してしまい、答えを「9」としてしまうと紹介している。ちなみに、正解は「1」だ。 

この問題に、中国のネットユーザーからは、「3÷1/3は3×3でしょ。2秒で答えがわかったよ」「こんなのもできないでよく小学校卒業できたね」
「解けない人は小学校行ってないか、寝ぼけてるかのどっちか」といったコメントや、「だめだ。解き方忘れてる」「日本だけじゃなく、中国でも正答率は大して変わらんだろう」
「こんなのできても結局役に立たない」といったコメントも見られる。(翻訳・編集/北田)

http://www.recordchina.co.jp/a138675.html

2 :Ψ:2016/05/22(日) 23:09:35.76 ID:MwQObQ4p.net
出来ねえから。

3 :Ψ:2016/05/22(日) 23:11:46.59 ID:pU6zK7RW.net
モジバケッソ

4 :Ψ:2016/05/22(日) 23:11:59.66 ID:DM6XjZaF.net
イミフ

5 :Ψ:2016/05/22(日) 23:12:47.19 ID:RGkQniq3.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 アホじゃのう
      分母と分子にそれぞれ3をかけると3*3になるわな
      小学校からやり直せや!

6 :Ψ:2016/05/22(日) 23:14:18.36 ID:r9xffyHf.net
1だろ

7 :Ψ:2016/05/22(日) 23:17:09.24 ID:YLZrGESD.net
&#って何ていう演算子?

8 :Ψ:2016/05/22(日) 23:17:34.79 ID:ZQJ8Psw1.net
9−3÷1/3+1

これ正答できるやついねえだろ

9 :Ψ:2016/05/22(日) 23:19:08.34 ID:r9xffyHf.net
公式でお悩みな人w

10 :Ψ:2016/05/22(日) 23:20:28.79 ID:+S0xwZbP.net
またチョンカーはよ

11 :Ψ:2016/05/22(日) 23:21:19.08 ID:pU6zK7RW.net
設問て こうか?→ 3÷1/3+1=

12 :Ψ:2016/05/22(日) 23:21:36.56 ID:02JOQpct.net
(3÷1)/3=1
3÷(1/3)=9
3÷1/3って書いたら、意味するのは下じゃないのか?

文字化けがあるので、多少自身が無いのだが、
相手がデイリーメイルなら、こんな事もあろうかと・・・・

13 :Ψ:2016/05/22(日) 23:22:19.88 ID:RGkQniq3.net
>>11
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 9-3÷1/3+1だな

14 :Ψ:2016/05/22(日) 23:25:26.86 ID:Ifx4PiHl.net
9−3÷1/3+1

文字化けして意味不明

15 :Ψ:2016/05/22(日) 23:25:56.43 ID:02JOQpct.net
ソース、行ってきた。

 9-3÷1/3+1=? だった。

16 :Ψ:2016/05/22(日) 23:26:14.54 ID:+S0xwZbP.net
プラプラのプラ
マイナマイナのマイナ

17 :Ψ:2016/05/22(日) 23:26:38.12 ID:r9xffyHf.net
英語圏の人は表現方法に乏しい
そして、言葉の意味も制限される
漢字が絵に見えるそうだ

18 :Ψ:2016/05/22(日) 23:30:18.33 ID:4xHb226o.net
9−3÷1/3+1

解けるかこんなもん。

19 :Ψ:2016/05/22(日) 23:30:53.20 ID:RhpME6qX.net
文字化けはマイナスなのか、意味がわからんわけだ

20 :Ψ:2016/05/22(日) 23:30:54.08 ID:pU6zK7RW.net
>>13 レヴ様ありがとう. でもレヴ様の左耳が(8)に見えてややこしいです

>>11
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 9-3÷1/3+1だな

21 :Ψ:2016/05/22(日) 23:37:05.79 ID:pU6zK7RW.net


22 :Ψ:2016/05/22(日) 23:40:42.72 ID:8Xjm/QV1.net
>「3÷1/3」を「3/1/3」と計算してしまい、
>答えを「9」としてしまうと紹介している。

これは、表し方が悪いだろ。

>>12の言う通り。

23 :Ψ:2016/05/22(日) 23:43:39.29 ID:rmGeIOKL.net
演算子の& # ; わからないな。

24 :Ψ:2016/05/22(日) 23:48:33.98 ID:FZDbVS/d.net
プログラミング言語で/は÷という意味で使うから混同しやすいんだろ。
式に÷の記号があった段階で/は分数と考えるべきだけどね

25 :Ψ:2016/05/22(日) 23:51:09.29 ID:KxCecPoj.net
答えは 2 だろ

26 :Ψ:2016/05/22(日) 23:52:02.15 ID:3/xzbEVb.net
だからメートル法を使えとあれほど

27 :Ψ:2016/05/23(月) 00:25:04.45 ID:IWxHyGE/.net
3÷1/3
3を1/3で割れと言いたいんだろ
そうでなきゃ、÷と/が混在する意味がない

28 :Ψ:2016/05/23(月) 03:02:52.76 ID:G2s0iI66.net
文字化けトラップでまたバカが増える悪寒(´・ω・`)

29 :Ψ:2016/05/23(月) 04:27:48.44 ID:dHoo5w9c.net
実生活にそんな数式なんて使う機会ない。
ふつうに掛け算すりゃ済む話。
必要とされないから正答率も低いんだろ。

30 :Ψ:2016/05/23(月) 04:34:48.37 ID:Za2SOnzt.net
>>1 随分以前の話題だが。

31 :Ψ:2016/05/23(月) 06:10:48.37 ID:m4KQ8at9.net
3÷1÷3=1
3÷1/3=9

32 :Ψ:2016/05/23(月) 06:52:04.20 ID:jW1wRB9R.net
9−3が解けたらノーベル賞もんだろ

33 :Ψ:2016/05/23(月) 07:08:00.18 ID:P78wei1a.net
>よく小学校卒業できたね

小学校に留年ってあったっけ?

34 :Ψ:2016/05/23(月) 09:53:18.22 ID:tujGSfju.net
出題者に依る正解が1であると言う事は
9−が9−であると言う事か
オレにはこちらの方が問題だったな

35 :Ψ:2016/05/23(月) 09:55:25.97 ID:tujGSfju.net
>>7 いつまでもシフトJISなんか使ってんなジャップっていう演算子

36 :Ψ:2016/05/23(月) 12:47:16.46 ID:vI2Kh+e3.net
29のいう通りだな
実生活はおろか科学技術分野でもそんな書き方の数式使わない

37 :Ψ:2016/05/23(月) 14:59:05.37 ID:rFFnBIL+.net
9−3

総レス数 37
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200