2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

職人技の「きさげ」自動化、しかも摩擦を最大10分の1に

1 :きつねうどん ★:2018/01/15(月) 20:29:20.76 ID:CAP_USER.net
https://c01.newswitch.jp/cover?url=http%3A%2F%2Fnewswitch.jp%2Fimg%2Fupload%2Fphp3GTziA_5a5c15764335e.jpg

特殊工具で鏡面に微細なディンプルをつけるタイリング加工

 兼房は直径0・1ミリ―1ミリメートル、深さ2マイクロ―10マイクロメートル(マイクロは100万分の1)の多数のくぼみ(ディンプル)を金属表面に加工し、摩擦を最大10分の1にする特殊な切削加工法「タイリング」の受託加工を始めた。専用工具などを販売する傍ら、顧客がノウハウ蓄積などの負担なく量産品に採用しやすい環境も提供し、同加工法の普及を図る。

 兼房は汎用マシニンググセンター(MC)と専用工具で同加工をする体制を、愛知県大口町の本社工場に整えた。2018年夏以降に旋盤も導入し対象を広げる。秘密保持を望む顧客には本社工場の専用スペースを貸し出す。

 タイリングは弧状の突起刃が側面にある特殊エンドミルを回転させ、加工対象物(ワーク)を送りながら表面の一部を断続的にかき取る。

 ディンプルは、工具1回転で1刃当たり1個、毎秒50―150個加工できる。工具に複数の刃をつけ1回転で多数の成形も可能で、形は円、楕円(だえん)、三角など任意にできる。

 タイリングはいわば職人技の「きさげ」の自動化。ディンプルが切り粉を補修し潤滑油をためることで摩擦を減らす。汎用MC・旋盤が使えるため段取り替えなしでワークの鏡面加工後に連続ででき、エッチングやレーザー加工、ショットブラストなど他の摩擦低減手法より作業効率が高い。

https://newswitch.jp/p/11688

2 :Ψ:2018/01/15(月) 20:33:32.26 ID:V4dHxEPr.net
へー

3 :Ψ:2018/01/15(月) 20:37:04.18 ID:Qy8FfhRu.net
この機能をAIに習得させて研鑽していけば
いずれ職人を超える時代が来るのかね。

4 :Ψ:2018/01/15(月) 20:37:56.67 ID:Qy8FfhRu.net
逆に、過去に廃れたが現代に蘇らせたい
技能も復活が可能になるだろうな。

5 :Ψ:2018/01/15(月) 20:55:38.99 ID:EuVjOkpN.net
平面度、真直度が出せれば職人不要になるな
まぁ今時、擦り合わせなんて滅多にしないけどな

6 :Ψ:2018/01/15(月) 21:09:33.15 ID:5nUiGLIA.net
しかもなのか?

7 :Ψ:2018/01/15(月) 21:18:30.44 ID:daCNxpUB.net
>>5
工作機械はきさげをするよ

8 ::2018/01/15(月) 21:21:52.97 ID:lOQSQNUv.net
>>4
ローマのコンクリート

9 :Ψ:2018/01/15(月) 21:50:28.36 ID:EuVjOkpN.net
>>7
きさげかけるけど擦り合わせは必要ないでしょ
メーカーにいるけど今は工作機械で精度出るから表面なめるだけだわ

10 :Ψ:2018/01/15(月) 22:27:47.83 ID:daCNxpUB.net
>>9
擦り合わせをするメーカーとしないメーカーはある

11 :Ψ:2018/01/15(月) 22:48:09.22 ID:4ebcOnfq.net
>>5
確かにね。でも、某職業の国検の1級取得の為にやったよ。
0.3mm削りつつの擦り合わせ。今時必要なのかと疑問に思いながら練習してたよw

12 :Ψ:2018/01/15(月) 23:43:16.02 ID:dkF72EIg.net
まあそうなるだろうな
つべで動画あがってたが、すげえ単調な作業だったし

13 :Ψ:2018/01/16(火) 00:49:33.30 ID:qG26xrk4.net
>>3
いや、必要なのはAIではなくて高性能な機械とセンサーだけでしょ

総レス数 13
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200