2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米国の砂漠のど真ん中で、「ハイパーループ」が実現しつつある──その建設現場に初めて潜入

1 :きつねうどん ★:2018/01/16(火) 19:09:30.65 ID:CAP_USER.net
https://wired.jp/wp-content/uploads/2018/01/Hyperloop01-768x576.jpg

PHOTOGRAPH COURTESY OF ALEXANDER ESSEVELD/VIRGIN HYPERLOOP ONE

2013年にハイパーループ構想が明らかになったとき、それはおなじみの「イーロン・マスクの無謀なアイデア」のひとつに過ぎなかった。つまり、わくわくするし、もしかしたら実現可能なのかもしれないが、どう考えても信じられない何かだ。

あれから5年。チューブを使った未来の輸送システムが。ネヴァダ州の砂漠地帯で現実のものになりつつある。

ラスヴェガスから北に35マイル(約56km)離れた建設地は、砂と岩、とげだらけの低木に囲まれ、はるか彼方には美しい赤みがかった山々を臨む。ヴァージン・ハイパーループ・ワンのための巨大な白いチューブがあっても、エンジニアたちがかわいがっている砂漠に住むカメを除けば、それほど人目を引かない孤立した世界だ。

シニアテストエンジニアのケヴィン・モックは「建設期間は約10ヶ月でした」と話す。現場取材が許可されたのは今回が初めてで、チューブの片側を歩きながらその長さを実感するのも初めてだ。

砂漠に延びゆく巨大な鋼管
直径11フィート(約3.35m)に近い鋼管が、沈む夕日のオレンジの光を反射しながら3分の1マイル(約536m)にわたって延びている。基本的には補強材で包んで塗装を施しただけのただの鉄だが、モックは「水道管に似ていますが、細かい仕様に基づいてつくられています」と説明する。

この無謀なアイデアは、マスクが57ページに上る文書を公開したことで世に広まった。テスラとスペースXで忙しかったマスクは、ほぼ真空のチューブに旅客や貨物を乗せたポッドを浮かせて、時速1,000km超で走らせるというこの輸送システムの実現に興味のある者を募った。

ヴァージン・ハイパーループ・ワンは、そこに名乗りを上げた1社だ。同社はハイパーループ・テクノロジーとして設立し、17年12月にリチャード・ブランソンが会長に就任するまではハイパーループ・ワンという名前だった。

ハイパーループはマスクらしい急進的で未来志向なアイデアだが、その素晴らしさは実現するのに革命は必要ないという点にある。この輸送システムは実際、既存の輸送および産業テクノロジーの組み合わせにすぎない。高架構造物、金属チューブ、高速列車、圧力容器、そして真空システムで構成されるキメラなのだ。

難題はここに運賃を払ってくれる乗客(言い換えれば利益だ)をうまく組み込むことで、ハイパーループ・ワンは21年には商業運用が可能との見通しを示している。だからこそ、彼らは前段階として砂漠に「デヴループ(DevLoop)」を建設した。この試験システムを利用して無数の工学的難題を解決し、商業ベースで展開できるものをつくり上げるのだ。

https://wired.jp/wp-content/uploads/2018/01/Hyperloop02-e1515986378184.jpg

PHOTOGRAPH COURTESY OF KYLE COTHERN/VIRGIN HYPERLOOP ONE

チューブから空気を吸い出すには、片側にある金属の建物の中に置かれたいくつかの小さなポンプを使用する。普通に購入できる製品で、スチール工場や食肉処理場で使われている(どう使うかの詳細は知らないほうがいいだろう)。

このポンプでチューブ内の空気圧を海抜ゼロメートルの大気の1,000分の1以下に落とすことができる。標高20万フィートとほぼ同じで、ここまでいくと大気中に残ったわずかな分子は高速の乗り物の邪魔をしない。

2 :きつねうどん ★:2018/01/16(火) 19:09:38.34 ID:CAP_USER.net
気温の変化による膨張にどう対処するか
チューブの片方の端にある長さ100フィート(約30.5m)ほどのパイプはエアロックとして機能する。12フィート(約3.7m)の鉄の円盤がスライドすることでパイプをチューブから切り離すようになっており、この仕組みでチューブ内部の真空状態を保ったまま、ポッドやそのほかの乗り物を出し入れする。なお、チューブを真空にするには4時間かかる。

チューブは地面に専用の線路を敷設する手間を省くために、鉄の柱を使って空中に浮かせる計画である。これに関して、技術的に大きな問題はないという。また完全に水平ではなく地表の傾斜に沿ってわずかに傾けてあり、モックは「こうすることで、傾斜角をコントロールしながら建設コストを最小限に抑えることができます」と説明する。

建設総額220万ポンド(約3.4億円)のチューブと、それを支えるT字型のコンクリートの柱の間には、受け皿のようなものが置かれている。金属を使った建造物では気温の変化による素材の膨張・収縮に悩まされるのが常だが、ハイパーループも例外ではなく、砂漠に建設された比較的短い試験チューブでも全長は数フィート変化する。

モックは「かなりの大きさの変化が起こるため、設計ではそれも計算に入れなければなりませんでした」と言う。実物はロサンゼルスからサンフランシスコまでの350マイル(約563km)を結ぶことになるため、金属の熱膨張に対応可能なジョイントが必要になる。

昨年の夏からはプロトタイプのポッドを使った試験運転が始まり、これまでにさまざまなスピードであらゆるデータを収集しながら200回以上のテストを実施した。12月には可能な最高速度を調べるために、わずか数秒でポッドの時速を386kmまで加速する実験が行われている。これはハイパーループの新記録だという(もちろん、今後数年でたくさんの新記録が樹立されることになるだろう)。

プロジェクトのシステムエンジニアリング責任者のアニータ・セングプタは、「1種類のポッドで旅客と貨物のどちらにも対応する計画です」と話す。何かあっても生命が失われる危険のない貨物から始めるのが、合理的なやり方だ。

まだまだ課題は山積
ハイパーループ・ワンも、ロサンゼルス港から内陸部の倉庫へのコンテナ輸送などでの試験展開を計画している。これには大気汚染物質を撒き散らす輸送用トラックが、人口の密集する都市部を通過する機会が減るというメリットもある。

イーロン・マスクの夢の実現に向けて、ヴァージン・ハイパーループ・ワンと競う企業はたくさんある。ハイパーループ・ワンの共同創業者で元最高技術責任者のブローガン・バンブローガンが立ち上げた「Arrivo」は、コロラド州デンヴァーで「ハイパーループにインスピレーションを受けたシステム」[日本語版記事]の建設を予定している。

また、マスクがロサンゼルスにつくったミニチュアのチューブを使って、世界の学生チームがスペースXが主催するコンペで競っている。マスク本人もこのゲームに再び興味をもっているらしく、昨年はアメリカ各地で建設中のトンネルでハイパーループを試す計画に言及している。

もちろん、エンジニアリング面での課題を解決するだけでは、ハイパーループは実現しない。建設地をめぐる争いや環境への影響の調査、政治的な調整も必要だろう。さらに、一般的にインフラ建設を非常に困難なものにしている資金の問題もある。

しかし、すべてをクリアすることができれば、ネヴァダ州の砂漠のこの一画には、カメの観察以外の目的を持った訪問者が増えるはずだ。

https://wired.jp/2018/01/16/virgin-hyperloop-one/

3 :Ψ:2018/01/16(火) 19:11:25.91 ID:u07TCYl8.net
自己満足

4 :Ψ:2018/01/16(火) 19:11:35.17 ID:sHxVpAFY.net
途中で詰まりそう

5 :Ψ:2018/01/16(火) 19:26:39.76 ID:2b2z/PWn.net
>砂漠に延びゆく巨大な鋼管
>3分の1マイル(約536m)

はい解散

6 :Ψ:2018/01/16(火) 19:27:18.93 ID:RldAjjCc.net
透明じゃないのか

7 :Ψ:2018/01/16(火) 19:32:25.57 ID:jXZwYTkN.net
>>1
2017.08.08 TUE 17:00
ハイパーループ、「真空チューブ」での高速試運転に成功(動画あり)
https://wired.jp/2017/08/08/hyperloop-one-test-pod-video/

8 :Ψ:2018/01/16(火) 19:35:40.01 ID:fkZmQZfe.net
土地価格の下落、土地担保主義で固まり捲って融資を実行できない銀行の末路だな。


( ´Д`)y━・~~

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180114-OYT1T50135.html

http://kokusai.kir.jp/politics/?lang

9 :Ψ:2018/01/16(火) 19:35:53.83 ID:jJgTCi97.net
爆散して死亡

10 :Ψ:2018/01/16(火) 19:45:02.93 ID:j3QB9MEF.net
どうせ出しても直ぐに喰うワケだし
朝鮮人はケツの穴塞げって事だろ

11 :Ψ:2018/01/16(火) 19:47:29.38 ID:2dLBjHvh.net
後ろからも来ているから途中で止まれない

12 :Ψ:2018/01/16(火) 20:14:23.65 ID:4vn17gIf.net
ぼくのかんがえたさいきょうのこうつうきかん

13 :Ψ:2018/01/16(火) 21:58:18.35 ID:KRGcFFnL.net
最初の有人走行で絶対犠牲者が出る

14 :Ψ:2018/01/16(火) 22:02:08.06 ID:KRGcFFnL.net
小さなポンプを何千万個も設置するんだーな

15 :Ψ:2018/01/16(火) 22:09:51.89 ID:GFp5VgIp.net
真空中で内臓飛び出したりして

16 :Ψ:2018/01/17(水) 13:40:28.91 ID:24amdxd7.net
どうせ真空にするなら、重力を利用してみてほしいわ
長い長い直線のチューブを作って、下り坂にたたき落としてやれば、
あとは重力と慣性で反対側に到着するのでは
http://o.8ch.net/1247r.png

総レス数 16
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200