2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

河野外相、専用機への布石? FBで訴えた「86か国未訪問」の問題点

1 :きつねうどん ★:2018/01/18(木) 18:10:43.34 ID:CAP_USER.net
外相専用機の必要性を訴えている河野太郎外相が2018年1月17日、フェイスブックで歴代の外相が訪問した国の一覧を掲載した。それによると、過去に外相が一度も訪問したことがない国は、アフリカや中米、ミクロネシア諸国を中心に86か国にのぼる。


中国やトルコがアフリカへの外交攻勢を強めている中で未訪問国が多く残っている現状に、「訪問しないまま放置しておいていいということにはなりません」と危機感を募らせている。

ASEANの外相から「電話一本で外交が済むと思うな」とクギさされる
河野氏は18年1月、パキスタン、スリランカ、モルディブを訪問。その際、外相のスリランカ訪問が03年1月の川口順子氏以来15年ぶりだったことを知らされて「驚いた」として、訪問の履歴をリストアップすることにしたという。過去に外相が訪れたことがない86か国の中には、サモア、パラオ、ソロモン諸島といったミクロネシア諸国や、ウガンダ、ジンバブエ、ジプチといったアフリカ諸国が目立つ。

河野氏は東南アジア諸国連合(ASEAN)のある国の外相から

「電話一本で外交が済むと思うな」
とクギをさされたことを紹介しながら、

「日本は、国際社会に対して、国連の安保理改革や核廃絶決議案、あるいは北朝鮮への圧力の強化などを呼びかけていますが、この現状はどうでしょうか」
「訪問すればよいというわけではありませんが、訪問しないまま放置しておいていいということにはなりません。しっかり対応を考えていきます」
と訴えた。とりわけアフリカについては

「中国の王毅外交部長は毎年、こつこつとアフリカをはじめ世界中を訪問し、トルコもこの数年、アフリカの大使館数を急速に増やして外相が毎年戦略的に各国を訪問しています」
と危機感を示した。

5年間で日本は97か国、中国は延べ262か国
河野氏は17年12月19日の記者会見で、日本の外相が13年1月から5年間で97か国を訪問したのに対して、中国外相は延べ262か国を訪問したとして、

「国会の対応は別として、ロジの効率化というところは真剣に考えていく必要がある」
としていた。島しょ国を訪問する際、専用機であればハブ空港と訪問国を何度も往復せずに済むため、

「必要な時に専用機を使えるというのは訪問国を増やす上でも非常に大きな役割を果たすと思う」
として、専用機の購入、レンタル、リースなどの方法を

「真剣に検討しなければいけない」
と話していた。

https://www.j-cast.com/2018/01/18318967.html

2 :Ψ:2018/01/18(木) 18:13:34.64 ID:OJOOZtRo.net
用途廃止になるP-3Cで我慢して

3 :Ψ:2018/01/18(木) 18:14:41.27 ID:G3wlzTfG.net
お前の命なぞ狙うアホもいないから
エコノミーでね

4 :Ψ:2018/01/18(木) 18:15:18.33 ID:jsaqLKvf.net
MRJの一番機を試験もかねて

5 :Ψ:2018/01/18(木) 18:15:58.68 ID:SFxmjQ0e.net
ホンダジェットくらい買ってやれよ

6 :Ψ:2018/01/18(木) 18:16:59.47 ID:fd8nvFQA.net
LR-1が空いてるだろ。あれなら静かで国民生活への影響も最小限で済むにょ。

7 :Ψ:2018/01/18(木) 18:20:13.01 ID:3SGYlnGO.net
別に新品買わなくても自衛隊に使ってない飛行機あるだろ。
無ければ新品買えよ。100億円も出せばそれなりのビジネスジェット買えるんじゃないかな。
知らんけど。

8 :Ψ:2018/01/18(木) 18:21:59.28 ID:G7/VUlw5.net
うんまぁ言いたいことは分かるが外相専用ってのはちと贅沢だな
自衛隊のP-1をアピールを兼ねて使ってみたらどうだ

9 :Ψ:2018/01/18(木) 18:24:42.57 ID:jsaqLKvf.net
>>7
つい最近海上自衛隊のUS-1というのが引退しました。航続距離 - 4,000km以上です。

10 :Ψ:2018/01/18(木) 18:26:35.58 ID:G3wlzTfG.net
別にわざわざ訪問する必要はない
向こうから来るなら

11 :Ψ:2018/01/18(木) 18:28:19.26 ID:ovnYXRvq.net
太郎ちゃんみたいにやる気がある外相ばかりじゃないからな。
専用機なんて結局ムダになる。

12 :Ψ:2018/01/18(木) 18:28:54.55 ID:xgnM8W1n.net
そこへ渡航して、どーするん?

13 :Ψ:2018/01/18(木) 18:29:36.77 ID:SFxmjQ0e.net
>>6
LR-1の機体はオスプレイに流用された

14 :Ψ:2018/01/18(木) 18:31:41.48 ID:hfvsjORT.net
くしゃおじさんみたいなツラ

15 :Ψ:2018/01/18(木) 18:33:49.20 ID:RVQnhxRI.net
普段ファーストクラス使ってんだろ
その方がいいと思うよ

16 :Ψ:2018/01/18(木) 18:36:50.37 ID:3SGYlnGO.net
>>9
いいじゃんそれ。それを河野に与えて好き勝手に使わせればいいね。
但し余計なコスト掛けたくないから操縦も整備も全部自分でやらせればいいね。

17 :Ψ:2018/01/18(木) 18:42:45.54 ID:G7/VUlw5.net
政府専用機は2機セットだからな、天皇と首相しか使えない。
やるとしたら、航空会社の専用リース契約するしかないだろ。
民主党政権みたいにまったく使わない政府もあったんだから。

18 :Ψ:2018/01/18(木) 18:44:38.18 ID:vY5dX/MV.net
>>9

外相が欲しいのは、無給油でアメリカ東海岸、ニューヨーク、ワシントンまで飛べる飛行機だよw

航続距離14000kmのガルフな。

4000kmとか無意味だからw

19 :Ψ:2018/01/18(木) 18:54:50.05 ID:Y6AQVvo/.net
日本は閣僚専用機を持つべきだろ。

20 :Ψ:2018/01/18(木) 18:57:10.59 ID:6E48rzKh.net
国産旅客機MRJ改良すれば2万キロくらい飛べるでしょ

21 :Ψ:2018/01/18(木) 19:02:21.63 ID:aEHzHcfL.net
政府専用機を3機態勢にして1機を割り当てるのが妥当。
購入価格はガルフよりも高いがアフターの事考えるとこの方がいい。

22 :Ψ:2018/01/18(木) 19:17:02.90 ID:LnVOlg2H.net
F35で我慢してよ

23 :Ψ:2018/01/18(木) 19:56:36.32 ID:SFxmjQ0e.net
>>22
我慢させるならATR72だろ

24 :Ψ:2018/01/18(木) 19:58:35.81 ID:/N/55yzo.net
自衛隊のガルフ使わせて、給料から天引きしろ。

25 :Ψ:2018/01/18(木) 21:39:37.97 ID:xgnM8W1n.net
>東南アジア諸国連合(ASEAN)のある国の外相から「電話一本で外交が済むと思うな」

どこの国だ?
こちらから圧力を加えるから

26 :Ψ:2018/01/18(木) 22:33:30.09 ID:jbhzwqY5.net
日本の国益を考えると専用機いると思う

27 :Ψ:2018/01/18(木) 22:38:16.52 ID:G3wlzTfG.net
要らないね
あんな物成り金趣味の賜物

28 :Ψ:2018/01/19(金) 00:53:37.42 ID:VNNehZM4.net
>>24
今5機あるらしいから、最新鋭のG650ERを加えてあげて
閣僚なんかが利用したらいいさ。

福田元総理も北京オリンピックにはこれで行ったらしいね。

29 :Ψ:2018/01/19(金) 07:48:18.47 .net
ホンダのビジネスジェットでええやろ。

30 :Ψ:2018/01/19(金) 15:26:11.33 ID:pF+gtesc.net
国の借金返済してから言え!

総レス数 30
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200