2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

単刀直入さと英語とはったり、河野外交は官邸主導を変えるか

1 :きつねうどん ★:2018/01/21(日) 08:00:24.49 ID:CAP_USER.net
https://www.newsweekjapan.jp/kawato/2018/01/20/magw180120-kono.jpg

ヨルダンの首都アンマンで外相会談に臨む河野太郎(昨年12月) Muhammad Hamed-REUTERS

<日本的誠実さが売りだった岸田前外相と対照的な新路線――自民党総裁選前の「ライバル」躍進に安倍首相の胸中は>

この5年の日本外交で、安倍晋三首相と岸田文雄外相のコンビはよくやってくれた。小泉政権後の混乱の時代に疎遠になった世界との関係を、回復できたからだ。

しかし安倍・岸田外交の間、重要な隣国の中国、韓国との関係はしっくりいかなかった。世界は中国マネーに目がくらみ、中国に盾突く日本をうるさがる。

また、安倍首相は外遊に日本の企業代表を大勢連れて回るなど、外交を国内での点数稼ぎに使う面が強かったので、日本で大きく報じられても世界で広く関心を引くことはなかった。

こうして、日本が世界でどんどん見えなくなる傾向には歯止めがかからなかった。

昨年8月に安倍首相と河野太郎外相のコンビが登場し、日本外交に新味をもたらしている。岸田前外相は日本的な誠実さで、多数の相手と信頼関係を築いたが、河野外相は留学経験もあり、欧米的に単刀直入、相手の懐に飛び込む。並の外交官を上回る英語とはったりを利かせた明瞭なメッセージを発する点でPR能力が高い。

これまで一人で世界中のシンポジウムを渡り歩いていたからだろう。環境や中東などどんな問題でも当事者の琴線に触れることを目ざとく見つけ、日本が何をできるかをポンと言うので、相手の頭に「日本」が前向きの形で強く刷り込まれるのだ。

経済援助より効果的外交


河野外相は就任早々、世界を駆け回り、中東外交に力を入れると宣言した。筆者は「日本があの海千山千の中東で何ができるのか」と思ったが、早速チャンスが訪れているようだ。

昨年12月6日にトランプ米大統領は、「エルサレムをイスラエルの首都と認める」と宣言し、世界で総スカンを食った。18日の国連安全保障理事会は、米国に撤回を求める決議を上程。安保理議長国であった日本までが決議に賛成したのだ。

いくら英仏なども賛成に回ったと言っても、これまでの日本の対米配慮過剰の外交からは180度転換の大バクチ。その割にトランプは日本や欧州諸国に怒りを見せていない。

この騒ぎの中、河野外相は中東を訪問し、25日にはイスラエルのネタニヤフ首相やパレスチナ自治政府のアッバス議長と会談。両者の和平協議再開のため、環境整備に尽力する考えを伝えた。このとき同外相は「アメリカを含めた四者会合を東京で行うことを打診した」との報道があった。これに対し、菅義偉官房長官はコメントを避けたが、この思い付きは案外うまくいきそうだ。

トランプはエルサレムをイスラエルの首都と認めるという声明を出した同じ日に、「米大使館のエルサレム移転を半年延期する」という行政文書に、これまでの大統領同様に署名している。トランプの声明は一種の口先外交で、イスラエルを喜ばしておきながら、実際に意味のある行動は差し控えている。



パレスチナを支援するアラブ諸国、特にサウジアラビアは中東での覇権をイランと競うことに懸命で、最近ではイスラエルとひそかに関係を深めている。だとすれば、東京にパレスチナ、イスラエル、アラブ連盟、アメリカの当事者が集まって、「トランプ声明は和平への動きを覆すものではない」という一点で、当面の手打ちをするのも可能ではないか。

日本にこれができれば、「パレスチナに数千万ドルの経済援助を行う」とひっそり声明を出して、また世界から無視されるより、はるかに効果的な外交だ。

内政面で河野外相は9月の自民党総裁選挙に出馬する構えを崩していない。安倍首相としては彼にばかり花を持たせたくないだろうが、現実には外国で受ける日本人は国内では受けないものだ。いっそ釈迦のように落ち着いて、手のひらの上で孫悟空=河野外交を使うつもりになればいい。

下ごしらえは外相、花を持つのは首相、特に米中ロなどの大舞台は首相というすみ分けで、厚みのある外交、そして日本の「見える化」をしてほしい。

<本誌2018年1月23日号掲載>

https://www.newsweekjapan.jp/kawato/2018/01/post-8.php

2 :Ψ:2018/01/21(日) 08:04:16.22 ID:6y1RQKFG.net
女がトップにたった時みたいな嘗められたくないための虚勢と前のめり
危うさしかない

3 :Ψ:2018/01/21(日) 08:05:54.99 ID:pPaanw+4.net
総理大臣候補だろう。

4 :Ψ:2018/01/21(日) 08:10:18.16 ID:Zci2FHVV.net
河野外相は良くやっているよな。
河野洋平と同じだろうと思ってたけどすまんかったわ。

5 :Ψ:2018/01/21(日) 08:15:28.53 ID:PcOgQO9o.net
たんとうちょくにゅう  なんとなくエロいな

6 :Ψ:2018/01/21(日) 09:10:26.66 ID:bajO2yOn.net
>>1
河野は次の総裁選には出ない

明仁のわがまま違憲退位は全て安倍の責任でやるから退位までは安倍。
次の総裁選に岸田と河野は出ない。
野田と石破は憲法改正なしで女性宮家→女性天皇→女系天皇にしようと企む
皇統破壊テロリストだから出るだろう
・・・・・
「皇室典範第一章 皇位継承」は憲法二条と一体で成立しているから、憲法改正を提議しないで
女性宮家、女性天皇、女系天皇を煽る輩は皇統破壊テロリストだ。
天皇、皇族であっても例外ではない。

憲法第一条は「天皇の地位は国民の総意に基く」 と定めているから、 憲法第二条のいう「国会の議決した皇室典範の定め」である
皇室典範「第一章 皇位継承」 (男系男子が崩御により即位)は、国民の総意として憲法的に確定している。
憲法的に確定しているから、皇室典範第一章を変更(特例法制定も)するには、憲法改正手続きによる
新たな国民の総意が必要である。

7 :Ψ:2018/01/21(日) 10:29:37.80 ID:pZ7iGxj8.net
河野太郎が総理大臣に就任したら、最初にやるのは河野談話の破棄らしい。
というか、このカードが彼の武器なんだって。

8 :Ψ:2018/01/21(日) 11:49:51.87 ID:bajO2yOn.net
河野太郎に期待↓↓

皇族範囲の拡大は、皇室典範第一章二条二項が
○2 前項各号の皇族がないときは、皇位は、それ以上で、最近親の系統の皇族に、これを
伝える。
と定めているので、いわゆる皇別摂家から皇族に組み込むべきである。

(マスコミが報道しない皇室と皇別摂家・・・)
http://midorigvbdo.jugem.jp/?eid=2381

(皇別摂家|衆議院議員河野太郎公式サイト)
https://www.taro.org/2016/10/%E7%9A%87%E5%88%A5%E6%91%82%E5%AE%B6.php

総レス数 8
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200