2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アイガモに強力ライバル? 稲だけ残す水田除草機 福岡の企業開発

1 :きつねうどん ★:2018/01/22(月) 07:07:35.51 ID:CAP_USER.net
https://www.nishinippon.co.jp/import/national/20180122/201801220002_000.jpg?1516568467

 アイガモに強力なライバル登場?

 水田の稲は傷めず、雑草だけを一掃する水田除草機を農業機械メーカー「オーレック」(福岡県広川町)が開発した。広い面積を短時間で処理でき、除草剤を使わなくて済む。有機栽培で除草を担ってきたアイガモに代わる新たな戦力となりそうだ。

 日光を遮り土中の養分も奪う雑草は、米の収穫量や品質を左右する。夏の除草は重労働で農家の高齢化とともに大きな課題となっている。従来の機械は稲が並ぶ列の間はある程度除草できたが、稲と稲の間まで取り去るのは難しく、ほとんどの農家は除草剤を利用。無農薬や有機栽培では、手作業やアイガモの働きに頼るしかなく、規模拡大の障壁にもなっていた。

 同社は「農家の負担軽減と食の安全安心」のため、15年前に水田除草機の開発を始めた。昨年完成した「ウィードマン」は、雑草が稲より地表近くに根を張ることに着目。回転式の棒で深さ約1センチの土中をすくって雑草だけをからめ取り、土に混ぜ込む業界初のシステムで特許出願している。

 1反(約990平方メートル)の作業時間は約25分で、収穫までに2、3回の除草で済むという。雑草が成長しすぎた状態でも除草でき、作業時期に幅を持たせられるため、複数の農家で機械を共有してコストを抑えることも可能。既に試験販売を始めている。

 開発チームリーダー鈴木祥一さん(37)は「有機栽培の手間を減らして規模拡大を後押しできる。大規模農家の省力化や、除草剤をやめることで米の付加価値アップにもつながる」と期待している。

=2018/01/22付 西日本新聞朝刊=

https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/388039/

2 :Ψ:2018/01/22(月) 07:10:44.65 ID:8J74kYaT.net
>>1
除草機は食えないだろ!

3 :Ψ:2018/01/22(月) 08:19:48.67 ID:+gljg4xW.net
アイガモンの新型かと思った。

4 :Ψ:2018/01/22(月) 08:45:26.07 ID:OkvY4xAw.net
除草機は食えないからな。

コピペ
先生「新聞とテレビはどちらが優れていますか」
生徒「テレビで弁当は包めません」

5 :Ψ:2018/01/22(月) 09:55:53.80 ID:5dV7ZGfJ.net
カモはタダでやってくれるのにね。

6 :Ψ:2018/01/22(月) 09:57:09.26 ID:nMwKAaqT.net
小動物や虫の死骸ばかり

7 :Ψ:2018/01/22(月) 10:27:06.41 ID:Gw/65zou.net
これは、書いてある能力があるのなら、久しぶりに、使える発明になりそうだ

8 :Ψ:2018/01/22(月) 11:22:57.82 ID:sfQqS8gW.net
「稲が並ぶ列の間はある程度除草できたが、稲と稲の間まで取り去るのは難しく」

この文章の意味が理解できないぜ
図が頭に浮かばない

9 :Ψ:2018/01/22(月) 11:27:11.53 ID:OkvY4xAw.net
>>8
縦にやった後、横にやるわけでもないし?

10 :Ψ:2018/01/22(月) 12:16:20.68 ID:HWrhr96t.net
横も揃えて植えるのは至難の技。

11 :Ψ:2018/01/22(月) 12:39:04.02 ID:Ij0+vjHC.net
銀シャリ伝説 ウィードマン

12 :Ψ:2018/01/22(月) 15:02:55.98 ID:FVrGYC0s.net
カモは稲は食べないの?

総レス数 12
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200