2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【たいへん】\(^o^)/家の前の雪溶かす方法おしえて【コマッタ】

1 :Ψ:2018/01/22(月) 14:09:08.19 ID:S2UKSiNN.net
積もりそうなんだけど・・ てか積もってるし。
うち雪溶かすヤツとかないんですけど、どうしたらいいでしょか

2 :Ψ:2018/01/22(月) 14:09:46.16 ID:j3T06x6T.net
まず服を脱ぎます

3 :Ψ:2018/01/22(月) 14:10:25.71 ID:GJ5Gq+eN.net
次に「ふーふー」します

4 :Ψ:2018/01/22(月) 14:10:29.53 ID:vBr9twRg.net
子供を集めて雪だるま

5 :Ψ:2018/01/22(月) 14:10:52.18 ID:ZopoI9FH.net
ちみのコスモを燃やせ

6 :Ψ:2018/01/22(月) 14:11:07.81 ID:Xsb01QVv.net
尿

7 :Ψ:2018/01/22(月) 14:12:47.63 ID:+bkDWzyn.net
お湯かけろ

8 :Ψ:2018/01/22(月) 14:12:50.13 ID:yIlqfPI0.net
福井ですが本当に雪が降ってきましたw

9 :Ψ:2018/01/22(月) 14:12:54.49 ID:MdYmm9qz.net
溶かさずに溶かす方法か

難問だ

10 :Ψ:2018/01/22(月) 14:13:20.76 ID:wBqIUYMx.net
祈る 心から祈る

11 :Ψ:2018/01/22(月) 14:21:28.82 ID:LJbADb+M.net
マジレスすると雪の上に炭の粉をまく

12 :Ψ:2018/01/22(月) 14:22:15.52 ID:7qHA+11p.net
塩化カルシュウムを使った湿気取りあるだろ? 湿気取りぞうさんとか。あれのつぶつぶ撒いとけ。

13 :Ψ:2018/01/22(月) 14:25:24.40 ID:S2UKSiNN.net
ホムセンまであるいて30分かかるお\(^o^)/

14 :Ψ:2018/01/22(月) 14:25:56.94 ID:Gav0w1QM.net
 

  _ノ乙(、ン、)_ドライヤー

15 :Ψ:2018/01/22(月) 14:27:53.42 ID:WMf/p6c7.net
橋とか大きな陸橋の詰から融雪剤を持ってきて撒く。

16 :Ψ:2018/01/22(月) 14:27:53.80 ID:2besa6Rt.net
ペギミンHでペギラを倒せ

17 :Ψ:2018/01/22(月) 14:29:16.90 ID:AWFUuwFQ.net
こまめに雪かき(雪はね)するしかない。雪国じゃ1日3回雪かきする場合もある。
もうフラフラだ。よい運動になるかと思いきや、腰が痛くなってたまらんわ。
ホースで水(お湯)なんて大量にかけたら、凍らなきゃよいが
今晩その場所がアイススケートリンクになっているかもよ。

18 :Ψ:2018/01/22(月) 14:32:04.55 ID:wOrnqc/r.net
>>1
豚恩挑発したら核で温めてもらえるかもよ

19 :Ψ:2018/01/22(月) 14:33:35.22 ID:LeD4+4WC.net
オシッコかけたら溶けるべ

20 :Ψ:2018/01/22(月) 14:33:50.94 ID:wt90EXfo.net
埋まる

21 :Ψ:2018/01/22(月) 14:34:52.36 ID:7aR3Uf5E.net
ベーシックに火炎放射器を使えば

22 :Ψ:2018/01/22(月) 14:35:20.70 ID:sfQqS8gW.net
水道水を撒けばいいんじゃないの

23 :Ψ:2018/01/22(月) 14:36:36.03 ID:Ozeg5Apf.net
マジレスすると、近くの役所で融雪剤をタダでくれる
場所くらい自分で探せ

24 :Ψ:2018/01/22(月) 14:36:52.86 ID:S4FNDo2x.net
砂を焼いてまきなさい

25 :Ψ:2018/01/22(月) 14:46:53.45 ID:cusGxIIB.net
勝手口から出入り

26 :Ψ:2018/01/22(月) 14:47:44.11 ID:wOrnqc/r.net
朝4時に起きて
雪を隣に移動させる

27 :Ψ:2018/01/22(月) 14:47:58.50 ID:HuDS4ALV.net
明日の夕方まで待て

28 :Ψ:2018/01/22(月) 14:50:16.03 ID:hyqovu+x.net
塩かけるんだお!

29 :Ψ:2018/01/22(月) 14:50:17.42 ID:kpu0SBLr.net
縄跳び続けて溶かす解かす!

30 :Ψ:2018/01/22(月) 14:57:39.49 ID:fq1Npmb8.net
あら塩まいとけ

31 :Ψ:2018/01/22(月) 15:01:22.45 ID:ra7DhUBP.net
雪の上でバーベキューやればそのうち融けるだろ

32 :Ψ:2018/01/22(月) 15:02:17.81 ID:vBr9twRg.net
>>26
豆腐屋、きらずに置こう。

33 :Ψ:2018/01/22(月) 15:08:00.17 ID:V9g3aCLI.net
パワーローダーでゴンゴン押す

34 :Ψ:2018/01/22(月) 15:08:14.36 ID:ktjfdGnb.net
迂闊に溶かすと凍って手におえなくなるよ
積もるに任せて後から除雪が一番

35 :Ψ:2018/01/22(月) 15:14:27.59 ID:vCieaGLz.net
家に火をつけちゃだめだぞ

36 :Ψ:2018/01/22(月) 15:20:56.18 ID:H/gJCgrg.net
水戸泉呼んで塩まいてもらえ

37 :Ψ:2018/01/22(月) 15:21:49.66 ID:I014m+60.net
塩カリ

38 :Ψ:2018/01/22(月) 15:27:02.79 ID:59n2J8xO.net
夏呼んでこい

39 :Ψ:2018/01/22(月) 15:33:42.10 ID:S2UKSiNN.net
うまる

40 :Ψ:2018/01/22(月) 15:38:25.57 ID:tHsbbxzm.net
コタツ置いとけ

41 :Ψ:2018/01/22(月) 17:20:38.07 ID:NYN8vu2N.net
マジレスすると、使い終わったホッカイロの中身を撒いておけばよい
中身は酸化鉄だし土壌のミネラルにもなる

42 :Ψ:2018/01/22(月) 17:37:41.09 ID:geBdtpH4.net
ホースで水流しっぱなしの家の前はツルツルボコボコ危険
普通にスコップで除雪が一番

43 :Ψ:2018/01/22(月) 18:33:44.86 ID:KoLQn0z3.net
ナッパに頼んでクンッしてもらえばよい。

44 :Ψ:2018/01/22(月) 18:36:52.95 ID:C0ufIpIA.net
火炎放射器作って役立てろw

45 :Ψ:2018/01/22(月) 18:39:20.11 ID:eC+dpRdY.net
キャンプファイヤーしよう

46 :Ψ:2018/01/22(月) 18:40:12.56 ID:kpu0SBLr.net
銚子気候地域に引っ越せよ雪無し

47 :Ψ:2018/01/22(月) 18:47:04.42 ID:S2UKSiNN.net
安物のスコップ 柄が折れた

48 :Ψ:2018/01/22(月) 18:52:01.64 ID:V98vOtt2.net
ホムセンにカセットボンベ色のガスバーナーを置いてた。
くれぐれも家を燃やさないように。

49 :Ψ:2018/01/22(月) 21:24:57.11 ID:nWZZPoiV.net
引っ越す

50 :Ψ:2018/01/23(火) 11:33:35.83 ID:GARnp67N.net
凍る前:雪はね(ちりとりやプラ板などでも可)で掻く
凍った後:金属製の道具で突いて剝す

51 :Ψ:2018/01/23(火) 11:34:03.39 ID:GARnp67N.net
はがす な

52 :Ψ:2018/01/24(水) 13:07:24.67 ID:NwN2yzlR.net
それでも魔法使いなの?

総レス数 52
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200