2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔の人ってろくな暖房もないのにどうやって生きのびてたわけ?

1 :Ψ:2018/01/24(水) 09:41:17.69 ID:Am6dxAJT.net
どうかんがえても無理だろ

2 :Ψ:2018/01/24(水) 09:42:18.85 ID:5luXFIF5.net
裸で抱き合ってた

3 :Ψ:2018/01/24(水) 09:43:05.74 ID:Y2Q3dqGF.net
まず火を起こします
次に服を脱ぎます

4 :Ψ:2018/01/24(水) 09:44:46.15 ID:lVN5C9wt.net
あたためますかのAA まだぁー?

5 :Ψ:2018/01/24(水) 09:45:09.92 ID:GNBpbtIS.net
ドテラ

6 :Ψ:2018/01/24(水) 09:45:58.19 ID:IvBuPron.net
原始人といえば焚き火

7 :Ψ:2018/01/24(水) 09:46:18.53 ID:eL0ln6p0.net
一日中震えていたよ

8 :Ψ:2018/01/24(水) 09:50:52.32 ID:af88Hn0+.net
環境に慣れるんだよ。東京だって昭和以前はドテラ着てコタツに入ってただけだからな。

9 :Ψ:2018/01/24(水) 09:53:03.41 ID:4mUTndGh.net
昔は良かった
と言う者をタイムマシンで
送り届けたい

10 :Ψ:2018/01/24(水) 09:53:14.51 ID:mqMW6dOW.net
冬はジッとしてた

11 :Ψ:2018/01/24(水) 09:54:24.57 ID:JoRiTRop.net
>>1
あの〜、氷河期を人類は生き延びてるんで、ポテンシャルはかなりあるんですが。
あなたみたいな人は真っ先に死ぬかもねw

12 :Ψ:2018/01/24(水) 09:54:36.24 ID:T5dRArVl.net
不思議な目の錯覚で、女性の腕がおかしいほど長く見える(画像)
http://news2ch.zzux.com/jpg/20180124/1516720262/

13 :Ψ:2018/01/24(水) 09:59:57.38 ID:8TH5y9B4.net
焚火にあたった事あれば分かるが、木を燃やした火力ってかなり強力だよ

14 :Ψ:2018/01/24(水) 10:02:02.99 ID:3sH2Zvtv.net
エスキモーのアザラシ皮の服は南極越冬隊の防寒衣より防寒性能は高いと聞いた

15 :Ψ:2018/01/24(水) 10:03:43.73 ID:g0FBIXDB.net
       ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   /  / "⌒\  )
    i   /   \  /、 )
    |   /  (●)` (●)| 
    |,,/    (__人) !
   \     n `ー' /
    /    | ヨ  <
.   /    / ノ   |

   確かに。寒さに慣れてた
   のかな?

16 :Ψ:2018/01/24(水) 10:03:57.70 ID:Cddd718X.net
毛皮ってあったかいんだぞ。

17 :Ψ:2018/01/24(水) 10:09:32.64 ID:big2pbU+.net
股火鉢

18 :Ψ:2018/01/24(水) 10:11:50.85 ID:VyWoElnI.net
掘りごたつと火鉢があれば十分
外では焚火
小石を焚火の中に入れておき火箸で取り出して紙に包んでポケットに入れる
遊びに行くときの準備だ

19 :Ψ:2018/01/24(水) 10:14:44.47 ID:7ic6sAHs.net
生き残った人間が増えていったんだろう

20 :Ψ:2018/01/24(水) 10:19:02.75 ID:OzQdrG2l.net
犬を抱いて寝てた。
温石と言って、温めた石を懐に入れてた。今のカイロかな。
それくらいしか思い浮かばない。昔の人は偉かった。

21 :Ψ:2018/01/24(水) 10:22:37.68 ID:Y2Q3dqGF.net
>>7
西野カナの祖先かな

22 :Ψ:2018/01/24(水) 10:32:13.72 ID:SNwz5WE9.net
火鉢とか囲炉裏とか?

23 :Ψ:2018/01/24(水) 10:33:11.32 ID:Dck3J3cK.net
12枚着て長い髪を首に巻く

24 :Ψ:2018/01/24(水) 10:41:21.62 ID:hmhaj/8s.net
家があれば凍えるほどの寒さにはならんわ
乾燥に弱いんで暖房使ってないが意外と平気やで

25 :Ψ:2018/01/24(水) 10:45:30.00 ID:NB2wPmYE.net
冬は南の島に行くんじゃね?

26 :Ψ:2018/01/24(水) 11:15:54.89 ID:2SaxTy+D.net
気合いだろ!

27 :Ψ:2018/01/24(水) 11:25:51.77 ID:Ol+QKGfJ.net
昔もいろいろあるが
石炭ストーブの火力は半端なかった
シャツ1枚でアイス食べるのも普通

28 :Ψ:2018/01/24(水) 11:32:23.79 ID:cebq+phR.net
以前ハワイに住んでいた頃
最高気温が20度を切っただけなのに
ホノルル市民を震え上がらせた大寒波と新聞に出たのを見た時にはコーヒー吹いたな

29 :Ψ:2018/01/24(水) 11:58:49.60 ID:XouEWXPe.net
耐える以外にないだろう
耐えられなければ死ぬだけなんだし

30 :Ψ:2018/01/24(水) 12:05:21.66 ID:Jj4wANfy.net
マジレスすると
ノー暖房生活の方が体は健康になる

俺が思うにやたら風邪をひく人の原因の大半はストーブに頼る生活習慣のせいだよ

31 :Ψ:2018/01/24(水) 12:20:58.13 ID:52BrW4Dq.net
大昔は温暖だったのさ

32 :Ψ:2018/01/24(水) 12:27:18.04 ID:JjyT846h.net
日本猿なんかは暖房無しで生きとる珍しい例らしい

33 :Ψ:2018/01/24(水) 12:27:37.39 ID:8jAnki/k.net
「おまえ、寒かろ」
「にいさん、寒かろ」

34 :Ψ:2018/01/24(水) 12:40:08.46 ID:+W4Sf77K.net
昔は夏は30度なんか滅多に超えないし
冬も氷点下なんか滅多にならなかった

35 :Ψ:2018/01/24(水) 12:51:18.25 ID:p52ywBll.net
男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
http://heartland.geocities.jp/zkerwaor/

「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
http://heartland.geocities.jp/zkerwaor/024.html

36 :Ψ:2018/01/24(水) 13:04:57.03 ID:cebq+phR.net
>>33
昔ばなしは偶に暗くて怖い話あって苦手だったなー
そのやり取りの話今でも憶えているわ

37 :Ψ:2018/01/24(水) 14:14:06.79 ID:NqhAM/EW.net
毛布が入ったのも明治以降だしな
庶民のうちは障子しかないし…
猫抱いて寝てたか 馬小屋で藁の中でねたたか…

38 :Ψ:2018/01/24(水) 14:24:34.02 ID:nTqOsMXb.net
囲炉裏とか火鉢って意外と部屋を暖めるぞ。
正月に寺とかへ行くと、なるほどと思える。

39 :Ψ:2018/01/24(水) 14:29:18.61 ID:8dLC06Ij.net
ほら穴で一酸化炭素中毒で死んでいった一家とかあるんだろうな。

40 :Ψ:2018/01/24(水) 14:32:10.22 ID:YyhPd69H.net
>>14
でもアザラシ自身の防寒衣は皮下脂肪

41 :Ψ:2018/01/24(水) 14:35:11.67 ID:YyhPd69H.net
>>39
天井を伝って排気されるので思いのほか合理的
今の密閉性高い住宅のほうがよっぽどトンチキ
家で酒飲みながら炭火焼きしただとかバンガローで囲炉裏使っただとか

42 :Ψ:2018/01/24(水) 14:36:48.42 ID:zNEqZges.net
みんなで集まってぬくぬく
6畳部屋だと人が二人になるだけで暖かく感じるしな

43 :Ψ:2018/01/24(水) 14:53:05.70 ID:1KgspMvp.net
茅葺屋根で囲炉裏端

44 :Ψ:2018/01/24(水) 15:08:03.08 ID:2WMMPL4A.net
暖房は茶の間のこたつだけだからすぐ寝た

45 :Ψ:2018/01/24(水) 16:35:02.42 ID:QnTZ4H9+.net
火を翌朝まで消さないノウハウがあればなんとかなる

46 :Ψ:2018/01/24(水) 17:53:49.04 ID:krJWEJoA.net
普通に凍死してたんちゃうか?

47 :Ψ:2018/01/24(水) 17:56:32.45 ID:mTWYh2EG.net
温もり

48 :Ψ:2018/01/24(水) 18:00:17.60 ID:vQgS7uVQ.net
あったかい靴下ないのにな
よく外、出歩けたと思うわ

49 :Ψ:2018/01/24(水) 19:00:33.46 ID:LTUOThPA.net
囲炉裏とか火鉢とかかまどとか
熱源はあったんじゃないのか?

50 :Ψ:2018/01/24(水) 19:02:28.25 ID:LTUOThPA.net
そうそう湯たんぽは、陶器の酒の瓶にお湯入れて
布団にいれてたり

51 :Ψ:2018/01/24(水) 19:06:13.10 ID:9UILlIpd.net
俺の部屋にも暖房がありませんが?

52 :Ψ:2018/01/24(水) 20:04:35.19 ID:0hTBGNWt.net
一冬暖房無し生活を試したことあるけど、もう二度とごめんだ

53 :Ψ:2018/01/24(水) 22:48:26.09 ID:JjpgRjVK.net
子供のころ稚内に居て 敷き布団と掛け布団は各2枚重ね 暖房は薪ストーブ 背中炙ってシャツが茶色く焦げたり

54 :Ψ:2018/01/25(木) 12:29:11.07 ID:8+93dL8F.net
>>1
原始時代から焚き火をみんなで囲んでいただろ。
家の中でも囲炉裏があった。火がなくてすむ生活は、ここ数十年でやっと
来たばかりだぞ。

55 :Ψ:2018/01/25(木) 12:40:48.40 ID:Fc/D+WWj.net
確かに縄文時代の竪穴式住居はいろりがあってなんとか暖をとれそうだけど、後の時代の高床式住居はいろり置けないよな、貴族階級は厚着で耐えていたのかと思う。

56 :Ψ:2018/01/25(木) 13:14:27.51 ID:o/LvEoP4.net
枕草子の最初の文に火鉢だの炭だの出てくる

57 :Ψ:2018/01/25(木) 13:22:46.69 ID:OOxDUGKr.net
あら?
そう言えば小学生の頃、冬だと家で半袖Tシャツと短パンで居たな、もちろん暖房設備一切無し!
よく母親から「お前は寒くないのか!この寒いのにそんな格好で、頭おかしいのか!」って怒鳴られてたけど、
あ?
あー、あの頃からすでにオレは
あー

58 :Ψ:2018/01/27(土) 17:54:46.86 ID:Eedjqyi3.net
>>1
いろり

59 :Ψ:2018/01/27(土) 18:21:53.98 ID:sQqSJuLy.net
>>1
きあい

総レス数 59
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200