2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

噴石は「ドッジボール」で逃げろ!飛んでくる方見ながら身をかわす

1 :きつねうどん ★:2018/01/24(水) 17:56:25.45 ID:CAP_USER.net
群馬県草津町の草津白根山できのう23日(2018年1月)に発生した噴火で、噴石に直撃されたスキー客や訓練中の自衛隊員ら1人が死亡、11人が重軽傷を負ったが、予知できなかったのか。

噴火したのは警戒されていた白根山ではなく、3000年間噴火がなかった本白根山の標高2171メートル付近で、東海大の大場武教授は「まったく予想できなかった。白根山としてひとまとめにしてきたが、もう別のものと考えた方がいい」と語った。

逃げても間に合わない
噴石は時速約700キロメートルで吹き出すこともあるという。

赤萩歩アナ「では、(噴火、噴石に遭遇したら)どうすればいいんだっていうところですよね」

大場武教授「後ろを向いて逃げるのはNG。下に逃げるのもNGです。建物や木など遮蔽物があれば、そこに隠れるのが一番です。身を隠すものがない平らな場所では、噴石が飛んでくる方向をむいて、噴石を見ながら体を左右に動かしてかわしてください。人間が逃げる速さなんてたかが知れてますから、横に逃げたほうが効果的だと思います」

ドッジボールで球に当たらない要領というわけだが、司会の国分太一は「とはいえ、なかなか冷静にはなれないですよね。普段から心がけるというのは、すごくむずかしいですよ」

全国に49ある火山で、噴石対策施設は27か所しかないそうだ。

元フジテレビアナウンサーで弁護士の菊間千乃は「最優先で何をやるかとなると、全部に十分な対策は取れませんよね。予想できないことが起こるんだ、ということを頭に置いて暮らしていかなくてはいけないんでしょうね」と話した。

https://www.j-cast.com/tv/2018/01/24319417.html

2 :Ψ:2018/01/24(水) 17:57:35.99 ID:hMBhEyoQ.net
テレビは池沼や朝鮮人が意見するから困る


テレビにかかればプルトニウムは飲み物だからな

3 :Ψ:2018/01/24(水) 17:58:19.21 ID:g2gWF77L.net
手のひらにバンっと当てて勢いを殺してキャッチ(´・ω・`)

4 :Ψ:2018/01/24(水) 17:59:28.63 ID:6SH7gp5J.net
やったことあるのか

5 :Ψ:2018/01/24(水) 18:00:10.21 ID:bPxov9/v.net
スポ根マンガの修行シーンみたいだな

6 :Ψ:2018/01/24(水) 18:00:51.50 ID:helIZStW.net
頭のテッペンに眼が付いてないと無理です。

7 :Ψ:2018/01/24(水) 18:02:56.07 ID:mdnH29iI.net
なんだろうこの机上の空論

8 :Ψ:2018/01/24(水) 18:03:07.75 ID:iQMTIPlC.net
時速300キロなんだろ?かわせるか?

9 :Ψ:2018/01/24(水) 18:03:37.25 ID:n3AokvFe.net
いつまで横に逃げてればいいんだ?

10 :Ψ:2018/01/24(水) 18:04:47.59 ID:VE4vf54c.net
今回は動きづらい冬の装備の上に足元も雪だぞ
逃げられるとは限らない 運だわ

11 :Ψ:2018/01/24(水) 18:07:30.28 ID:LKMLaVI4.net
為るほど、700kmで飛んで来る物を体を左右に動かしてかわすのか
これなら機関銃で撃たれた時にも応用ができそうだな

12 :Ψ:2018/01/24(水) 18:07:36.93 ID:QE2JRTjI.net
逃げる方法を聴くな

13 :Ψ:2018/01/24(水) 18:10:58.47 ID:XECgatxY.net
目が良ければ避けれるような気がするが
顔面に当たるのは痛いし怖いな

14 :Ψ:2018/01/24(水) 18:13:20.37 ID:+1SBf4OL.net
今回のはドッジボール級の噴石が散弾の弾みたいに降り注いできてたんだが
それをかわしながらとか無理ゲーやで?

15 :Ψ:2018/01/24(水) 18:14:52.39 ID:BezhFHTC.net
>>2
テレビの言う事なんて聞いてたら死んでしまう

16 :Ψ:2018/01/24(水) 18:21:05.24 ID:HbPlThYg.net
当たる面積を最小限にしての波紋防御...の精神だなw

17 :Ψ:2018/01/24(水) 18:25:06.22 ID:MZAwgUBE.net
噴煙に巻かれて視界なくなればそれも無理
飛んでくる方角だけ確認して木の陰に張り付くぐらいだろうな

18 :Ψ:2018/01/24(水) 18:31:43.50 ID:w2mJskia.net
熊パンチをダッキングでかわし後ろに回り込んで絞め落とせとか、右足が沈む前に左足を前に出せば水上を走れる
みたいな理論だろ

19 :Ψ:2018/01/24(水) 18:38:25.43 ID:4xu9w3rE.net
当たった瞬間体を回転させて受け流すんだよ

20 :Ψ:2018/01/24(水) 18:39:47.77 ID:kPhzIAGt.net
火山には近づかなければいいよ

21 :Ψ:2018/01/24(水) 18:47:36.25 ID:FiukAjOG.net
やって見せろ
石じゃあ危ないから、ウンコで

22 :Ψ:2018/01/24(水) 18:48:40.32 ID:+vYCGXwo.net
亀田の親父かよ

23 :Ψ:2018/01/24(水) 18:49:51.30 ID:0r6MkQ/i.net
>>2
同意する

24 :Ψ:2018/01/24(水) 18:57:23.99 ID:QE2JRTjI.net
>>2
>>23
ネットも

25 :Ψ:2018/01/24(水) 18:59:20.57 ID:CowmwEov.net
700km/hで飛んでくる石をドッヂボールの要領でかわすか・・・
一旦上に飛んで落ちてくるのなら勢い弱まってからの自然落下だろうけど、さすがに無理じゃないかと思うが。

26 :Ψ:2018/01/24(水) 18:59:35.13 ID:nNHPVKEV.net
前に歩いていて真っ正面から車に突っ込まれたとき、一瞬体がフリーズしてしまい動けなかった。
かろうじて助かったが、そのときの話をお医者さんに話したら、右に行くか左に行くかで脳が判断
できなくなってしまうからだとかだった。少しでも正面から外れると逃げられるのだが、まったくの
正面からだと難しいらしい。だからスキーヤーなんかが、立木に真っ正面からぶつかってしまった
りするらしい。逃げられないらしい。だからそうした場合のために、いつでも左に逃げる、あるいは
右に逃げると、決めて考えるようにするといいらしいみたいなこと言ってたけど、でもそういうとき
にかぎって、右に逃げると右に対象も来たりするんだよなあ。でもとにかく、シューマッハなんかも
そうだったんだろうけど、真っ正面から来ると逃げるのが難しいらしい。

27 :Ψ:2018/01/24(水) 19:10:17.75 ID:rNlADHns.net
>>26
横にスライドするんじゃなくて、体を開いて回すようにするといいんじゃないかな?

28 :Ψ:2018/01/24(水) 19:10:46.55 ID:NteNya3H.net
富士山登山中に大きな落石から助かった人は山頂を見ながら、左右に必死逃げたって言っていたから
このドッチボール方式は正しいし、それしか無いと思う。

29 :Ψ:2018/01/24(水) 19:13:58.03 ID:bdZxfI10.net
盾を携帯する

30 :Ψ:2018/01/24(水) 19:27:35.72 ID:ceU15WXf.net
東海大の大場武教授は、ペテン師のため懲戒免職処分と永久追放
白根山は、1982年に5回ほど噴火しているとのこと
つまり、責任を負いたくないため、現実逃避

浅間山と同じプレート上に位置する活火山のため、噴火しないは、オカルト

31 :Ψ:2018/01/24(水) 19:36:34.40 ID:vbjsu+yx.net
秒速19444センチメートルなんだって

32 :Ψ:2018/01/24(水) 19:41:42.04 ID:4875MI48.net
黒煙で周囲真っ暗なのにどうやって逃げるのだ

33 :Ψ:2018/01/24(水) 19:42:46.76 ID:ceU15WXf.net
震源の深さ 10km(プレートの境界線)
http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20180123025818.html
この地震でマグマ層にすき間が出来た

34 :Ψ:2018/01/24(水) 19:53:34.64 ID:UNNlf2da.net
マトリックスみたいに避けないとだめなのかな

35 :Ψ:2018/01/24(水) 19:55:05.71 ID:4875MI48.net
ドジボールの要領でかわせたのは山岳の落石だぜ
火山の噴火とはスピードが全然違う

36 :Ψ:2018/01/24(水) 20:02:32.75 ID:qYgoJfGY.net
あの雪の中をスキー履いたまま
噴火した方を見て素早く横にって
無理ゲーでしょ

37 :Ψ:2018/01/24(水) 20:04:52.27 ID:9c0xd9rd.net
ドッチボールは目線の高さから1個だけ、落石は一方向から来る
噴火は斜め上から弧を描いて落ちてくる
それも広範囲にな多数な
上を見上げて1個の石だけを発見しドッチボールのように避けようとすると別の石の直撃を受けら

38 :Ψ:2018/01/24(水) 20:08:33.04 ID:QE2JRTjI.net
質問したアナの思うつぼ

39 :Ψ:2018/01/24(水) 20:49:52.28 ID:ceU15WXf.net
東京工業大学 野上健治教授も懲戒免職処分で永久追放
理由は、現実逃避

40 :Ψ:2018/01/24(水) 22:58:46.26 ID:HbPlThYg.net
単に生存可能性の問題だよね。
おそらくコンマ以下のパーセントしか
差はないと思うが...

41 :Ψ:2018/01/24(水) 23:53:26.58 ID:EPFmF0D4.net
転んでストライク人生アウト

42 :Ψ:2018/01/25(木) 00:01:18.23 ID:7WLALs+K.net
噴石はまだいいよ。明確な意図ナシにランダムに降ってくる。
戦争中の機銃掃射なんて「明らかに狙って」生身の人間を殺そうと撃ってくるんだから
もっともっと絶望的。

43 :Ψ:2018/01/25(木) 01:24:09.90 ID:rboR0Zln.net
危険度は距離の自乗に反比例だろうからさっさと遠ざかりつつシェルターに逃げ込むのが吉
御岳の時は噴石の方向がいくらか絞られてたみたいだが
危険エリア内はそもそも自由に横移動できる地形じゃないんじゃね

あと噴石のパターンが完全にランダムじゃなくて大抵疎密があるから
激しい時はひとまず隠れて小康状態になったら全力で逃げるのが効果的だったとか

まあ隠れてしのごうとしてるときに火砕流みたいのが来たら受からないが

44 :Ψ:2018/01/25(木) 02:47:49.06 ID:si5OvcUQ.net
山の神を怒らせちゃったからだ

45 :Ψ:2018/01/25(木) 05:22:00.36 ID:bLrHB93U.net
は?ハンターハンターのあれと同じようなものだぞ
見て避けられるはずない

46 :Ψ:2018/01/25(木) 08:59:01.29 ID:Rb9DfFDj.net
そんな簡単に交わす様ではもう人間じゃないわw

47 :Ψ:2018/01/25(木) 10:58:13.77 ID:+Vpi8unn.net
弾幕にもよるやろ

48 :Ψ:2018/01/25(木) 12:07:31.45 ID:qfkW8eRd.net
見えてるけど足元雪に埋まって動けないとか絶望すぎる

総レス数 48
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200