2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「リベラル」が保守勢力に負け続ける理由

1 :きつねうどん ★:2018/01/24(水) 18:20:57.58 ID:CAP_USER.net
世界各地で右派・保守が台頭し、左派・リベラルが退潮している。なぜなのか。その背景には、理性的な判断を求める左派の政治家より、感情的な言葉で訴える右派の政治家のほうに「人間味を感じる」という構造がある。ライターの斎藤哲也氏が哲学の視座から考える――。

理性と直観のどちらが主か
理性と直観の関係について、相反する見方を示した2人の哲学者がいる。

古代ギリシアの哲学者プラトンは、理性と直観(感情)の関係を、御者と馬との関係にたとえて説明した。つまり、理性が主人となって、直観や感情をコントロールすべきだということだ。

それに対して、18世紀に活躍したスコットランドの哲学者デイヴィッド・ヒュームは、『人間本性論』のなかで、「理性は情念の奴隷であり、そうあるべきだ」と述べている。

古代ギリシアから始まった西洋哲学の歴史を振り返ると、ヒュームのような考え方は少数派だった。そりゃそうだろう。衝動的な直観や感情に振り回されていたら、真理の探求なんてできやしない。直観は真理を探求する目を曇らせる。さまざまな偏見やバイアスから抜け出すには理性を適切に使わなければならない──というのが、西洋哲学において支配的な考え方だった。

「理性は情熱の召使いにすぎない」
しかし、この連載でも繰り返し述べてきたように、近年、理性の旗色は悪くなっている。たとえば、アメリカの社会心理学者、ジョナサン・ハイトは、著書『社会はなぜ左と右にわかれるのか』(紀伊國屋書店)のなかで、西洋哲学の理性崇拝を「合理主義者の妄想」と呼び、ヒュームに軍配を上げている。

<純粋なカルト信者は、現実離れした神聖なファンタジーを生むが、やがて外部から誰かがやってきて、偶像を台座から叩き落とす。まさにそれが、「理性は情熱の召使いにすぎない」という、当時の哲学を冒瀆(ぼうとく)する叫びを高らかにあげたヒュームのしたことだ>

ハイトは、ヒュームのモデルを継承して、理性と直観の関係を<象>と<乗り手>にたとえている。なぜ馬ではなく象なのか。「象のほうが馬よりもはるかに大きく、かつ賢いから」だ。<乗り手>は、<象>を思いどおりに操ることなどできない。むしろ逆に、人間は直観的な判断を後から理由づけるために、理性的な思考を使う。理性が直観を統御するのではなく、直観を意味づけるために理性が用いられる。「そもそも<乗り手>は<象>に仕えるために配置されている」というわけだ。

共和党と民主党の違いとは
だが、理性に対する直観の優位を実証する研究は、現代であれば珍しくない。ハイトの『社会はなぜ左と右にわかれるのか』が面白いのは、この直観モデルにもとづいて、アメリカの共和党と民主党の違いを説明するくだりだ。

ハイトによれば、私たちの道徳的判断も、理性ではなく直観が支配している。

<道徳的な判断は、危害、権利、正義などに対する関心の度合いを測定するなどといった、純粋に理性的な働きではない。それは、動物が草原を移動し、さまざまな事象に引き寄せられたり、それらから遠ざかったりする際に下す判断に似た、突発的で無意識的なプロセスである。つまり道徳的な判断のほとんどは、<象>が下すのだ>

政治家のスピーチや政党の訴えに対する判断にも同じことがいえる。簡単な話だ。ある政治家が、いくら精緻な論理で訴えようとも、学術論文を朗読するようなスピーチだったら、聴衆の共感を得ることは難しいだろう。それよりも、印象的なフレーズをちりばめて、直観や感情に訴えかけるほうが、つまり<乗り手>ではなく<象>に語りかけるほうが、スピーチとしては効果的だ。

重要なのはここからだ。ハイトは、リベラルな民主党よりも保守主義的な共和党のほうが「直接、<象>に訴えかける術を心得ている」という。なぜか。共和党のほうが、人間が持つすべての道徳スイッチに刺激を与えようとしているからだ。

2 :Ψ:2018/01/24(水) 18:23:30.10 ID:pGIOuVNY.net
日本のリベラル派は自民党だろ 後は反日共だ

3 :Ψ:2018/01/24(水) 18:23:35.13 ID:A9aiVNQW.net
決まってるじゃん。

話してて不愉快だから。
日本が嫌いで 全部
他人の所為。 

4 :Ψ:2018/01/24(水) 18:23:46.05 ID:QvXZVGaS.net
「リベラル」とは、左翼。
保守勢力に負け続ける理由

5 :きつねうどん ★:2018/01/24(水) 18:24:01.20 ID:CAP_USER.net
直感に影響する6つの「基盤」
ハイトによると、直観(=象)には、進化的に獲得した6つの道徳的な「基盤」がある。簡単に要約しておこう。

・<ケア/危害>基盤……残虐行為を非難し、他者の苦痛をケアしたい
・<公正/欺瞞>基盤……ペテン師を罰し、働きや貢献に応じて報われるべきだ
・<自由/抑圧>基盤……互いに結束して、いばり屋や暴君を打ち倒したい
・<忠誠/背信>基盤……チームの結束力を高めるために、裏切り者は罰しなければならない
・<権威/転覆>基盤……階級や地位に対して、人々が分相応に振る舞っているかどうか
・<神聖/堕落>基盤……非合理的で神聖な価値を持つ何かを大切にしなければならない

上記のなかで、リベラル(民主党)は、ケアや公正、自由に重きを置くが、保守(共和党)は、6つの基本的な道徳基盤すべてに訴えかけている、というのがハイトの見立てだ。とりわけ「<忠誠>基盤(とくに愛国主義や英雄主義)と<権威>基盤(両親、教師、年長者、警察、そして伝統の尊重など)へのアピールに関しては、ニクソン以来ほぼ共和党の専売特許だった」と解説している。

分が悪いリベラルへの処方箋
ハイトが直接述べているわけではないが、リベラルが重きを置く3つの基盤(ケア・公正・自由)は、理性的な説明とも結びつきやすい。とすると、相対的な比較としては、リベラルは<乗り手=理性>に訴えかけるのに対して、保守は<象=直観>に訴えかけると捉えることもできるだろう。そして「理性は情熱の召使いにすぎない」のであれば、リベラルはどうしても負け戦になってしまう。

このハイトの議論には、かなりの説得力を感じるのではないだろうか。同書がアメリカで刊行されたのは2012年だが、2016年に起きたイギリスのEU離脱やトランプ現象、さらに世界各地での右翼勢力の台頭などを見ると、左派・リベラルの退潮と右派・保守の勢力拡大は、さらに加速しているようにも思える。

以前、とあるヨーロッパ政治の研究者は、EUのゆくえを展望する講演のなかで、「右派の政治家は左派・リベラルの政治家に比べて人間味が感じられる」とこぼしていた。ハイトの主張を裏付けるような発言だ。

では、リベラルはどうすればいいのだろうか。ハイトが提出するリベラルへの処方箋は、リベラルも保守と同様に、すべての道徳基盤に対応すべき、というものである。煎じ詰めれば、理性ではなく直観に訴えかけよ、ということになるだろう。

<したがって、道徳や政治に関して、誰かの考えを変えたければ、まず<象>に語りかけるべきである。直観に反することを信じさせようとしても、その人は全力でそれを回避しよう(あなたの論拠を疑う理由を見つけよう)とするだろう。この回避の試みは、ほぼどんな場合でも成功する>

だが、直観主義者ハイトに対して、痛烈な批判を浴びせた哲学者がいる。それが、この連載でもたびたび言及しているジョセフ・ヒースだ。次回は、ハイトに対するヒースの批判を見ていこう。

http://president.jp/articles/-/24246

6 :Ψ:2018/01/24(水) 18:24:28.43 ID:Iqo4TR1H.net
そもそも安倍がパヨクだしな

7 :Ψ:2018/01/24(水) 18:25:03.85 ID:odf1TZyZ.net
だって現実見えないバカばっかだもんw

8 :Ψ:2018/01/24(水) 18:31:29.98 ID:jqNfInFs.net
リベラルリベラル言ってるけどどこがリベラルなんだ?って話でしょ?
立件民主党なんかリベラル言ってる割にはぜんぜんリベラルじゃねーじゃん?

9 :Ψ:2018/01/24(水) 18:34:21.04 ID:oVvpuMFq.net
理性的な判断を求める左派の政治家より、

そんなリベラルは日本にはいない。

10 :Ψ:2018/01/24(水) 18:35:24.93 ID:U4Wm8cqz.net
日本の場合、一応は機能してる選挙で「イイのどっち?」でたまたま自民なだけ
「一回ヤラせて!」の元民主にお試ししてみたら全然よくなかったから
それ言った顔ぶれが名前変えようが所属変えようが所属隠そうが
何年間も嫌な思いさせられた記憶が覆せるわけないから
元民主候補が選ばれないダケ
自民と元民主の「比較」じゃくて、原因は元民主勢のオノレの中にあるってダケ。
アベガー連呼しても国民になーんも響かないのは単におまゆうクレームだからじゃん

11 :Ψ:2018/01/24(水) 18:35:27.41 ID:mdnH29iI.net
パヨクだからさ。

12 :Ψ:2018/01/24(水) 18:36:17.78 ID:pGQGvUg1.net
個々の多様性を認めて社会の活力にしようと言うなら同意できるが、一方の価値観が全てで他は知らんみたいな奴はさすがに気分悪い。

13 :Ψ:2018/01/24(水) 18:39:13.20 ID:zyZB1gbz.net
現在のリベラルって、

キチガイ≒利権屋≒偏執狂の類だろう?

保守は、利権の権化だし・・・。w

14 :Ψ:2018/01/24(水) 18:41:16.69 ID:81ePgyzk.net
リベラルが負け続ける理由、これ言っちゃっていいのかなぁ…。

在日韓国朝鮮人勢力と共闘してるから。
在日を引き入れると負ける。これにつきるんだよ実際。
法則だから。

15 :Ψ:2018/01/24(水) 18:41:20.57 ID:jLjwyate.net
リベラルを名乗ってるだけの工作員だからだろ

16 :Ψ:2018/01/24(水) 18:45:12.33 ID:FiukAjOG.net
日本のリベラルは、中国韓国支援者

17 :Ψ:2018/01/24(水) 18:50:07.64 ID:rbadUQ5T.net
安倍ちょんに梯子を外された自称保守が何を言ってるのかねw

18 :Ψ:2018/01/24(水) 18:50:18.68 ID:znSeq1Vu.net
いろいろ書いてるが
裸土下座占領憲法を死守しようという日本の左派は論外だからな

もう一度言うが論外

19 :Ψ:2018/01/24(水) 18:51:11.15 ID:znSeq1Vu.net
いろいろ書いてるが
裸土下座占領憲法を死守しようという日本の左派は論外だからな

もう一度言うが論外

世界一愚かで卑怯なクソども

20 :Ψ:2018/01/24(水) 18:51:43.24 ID:fm0ylzaX.net
>理性的な判断を求める左派

自分が頭いいと思い込んで自信満々に議論ふっかけておいて
勝ち目が無いと判るやネトウヨ連呼始めるのは理性的なんだろうか?

21 :Ψ:2018/01/24(水) 18:51:50.85 ID:zyZB1gbz.net
現在の自称リベラルとは

移民・不法入国者が、違法行為も辞さない手段で、社会に浸透していくこと

22 :Ψ:2018/01/24(水) 18:53:03.67 ID:zyZB1gbz.net
社会の底辺が抜けていたな。


社会の底辺・移民・不法入国者が、違法行為も辞さない手段で、社会に浸透していくこと

23 :Ψ:2018/01/24(水) 18:54:49.61 ID:+qPjXFGL.net
日本のために活動するから左派
だから日本に左派はいない

24 :Ψ:2018/01/24(水) 18:56:34.46 ID:MZAwgUBE.net
60歳前のアホのネトウヨがアベ自民政治で奈良の町会議員までなって権力を握り始めてるのみて
びっくりだなw
おそらく日本は末期症状を呈し始めてる

25 :Ψ:2018/01/24(水) 18:58:09.72 ID:iq5TGjmU.net
  バカだから

26 :Ψ:2018/01/24(水) 18:58:54.43 ID:lj4h4gDV.net
>>1
>>理性的な判断を求める左派の政治家より

左派って理性的か?

どうも左派には暴力やテロの匂いがするんだが

27 :Ψ:2018/01/24(水) 19:08:00.61 ID:nBq57qF5.net
リベラル =グローバリスト
国家、思想、生き方、嗜好で垣根を作らず豊かさを配分
(お前の家、資産、権利全部他人と共有できてから言え)

保守 = ナショナリスト
国家、思想、生き方、嗜好で壁を作りそのグループ内での豊かさを守る
(グループに入れないものは排除し無視、エゴイスト)

ほとんどの日本人はどちらか一方に属せない
民族的な資質がバランスを取りたがる

28 :Ψ:2018/01/24(水) 19:09:20.63 ID:cwk54rmk.net
で安倍さんの韓国行きを誤魔化すために必死だな

29 :Ψ:2018/01/24(水) 19:29:12.30 ID:4dvrES5l.net
マスコミが取り上げるリベラルは先進国にがあって

先進国はカネを刷ってるし 雇用は失われてるから右傾化するわな

30 :Ψ:2018/01/24(水) 19:53:08.44 ID:gb1lbIY+.net
--------------------------------------------------------------------
●中国に、盗まれたと思われても仕方ない、外務省がひた隠しにする、尖閣先占の事実!!●

清国が島に名を付け漁をしていていたことや、日本が勝手に占拠したとの清国内の新聞報道を知っていた
日本政府は、国標設置を10年間見送っていた。
ところが、日清戦争の勝利が確定するやいなや、事情が変わったとして急遽国標設置を閣議決定する!!
--------------------------------------------------------------------

1885(明治18)年、沖縄県令は、尖閣諸島の実地調査にあたり、国標建立について指揮を仰ぎたい
との上申書を山県有朋内務卿に提出した。内務卿は、これらの諸島が清国に属している証拠が見当たらず、
沖縄県が所轄する宮古島や八重山島に接近した無人島嶼であるので、国標の建立は差し支えないとして、
「無人島久米赤島他外二島ニ国標建立ノ件」を太政官会議に提出するための上申案をまとめた。
続いて同年10月9日には、井上馨外務卿と協議し、その意見を求めた。
10月21日の外務卿の回答は次のような内容である。
これらの島嶼は、清国国境にも近い小島嶼である。また、清国はその島名もつけていて、
清国の新聞に、我が政府が台湾付近の清国領の島嶼を占拠したなどの風説を掲載して、我が政府に
猜疑を抱き、しきりに清国政府の注意を促す者もいる。
ついては、「公然国標ヲ建設スル等ノ処置有之候テハ、清国ノ疑惑ヲ招キ候間、…(中略)…国標ヲ
建テ開拓ニ着手スルハ、他日ノ機会ニ譲リ候方可然存候。」
この回答を受けた内務卿は、国標建設の件を太政官会議に上申するのを見送った。

(下につづく) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


31 :Ψ:2018/01/24(水) 19:54:12.42 ID:gb1lbIY+.net
>>30のつづき

1885(明治18)年以降、古賀辰四郎氏が尖閣諸島に渡航し、鳥毛の採取や漁業に従事していたが、
他にも、尖閣諸島に渡航し、漁業その他を行う者が現れるようになった。
そこで沖縄県知事は、水産業の取締りのため、1890(明治23)年1月13日に内務大臣宛に、
無人島魚釣島ほか2島を八重山島役所の所轄にしてほしいとの伺いを出し、さらに1893(明治26)年
11月26日にも、内務、外務両大臣宛に同様の上申をした。しかし、政府はいずれにも回答を示さなかった。
また、1894(明治27)年には、古賀氏が内務、農商務両大臣に尖閣諸島開拓の許可を願い出たが、認められなかった。

1894(明治27)年8月1日、日清戦争が開戦し、その年末には勝敗がほぼ決定していた。
そのような情勢下にあった12月27日、野村靖内務大臣は、1885(明治18)年当時とは事情が異なるとして、
「久場島及び魚釣島へ所轄標杭建設の件」の閣議提出について、陸奥宗光外務大臣の意見を求めた。
翌1895(明治28)年1月11日、外務大臣は、外務省としては別段異議がない旨回答した。
かくして本件は、1895(明治28)年1月14日の閣議に提出され、沖縄県知事の上申通り、
「久場島及び魚釣島」を同県所轄とし、標杭建設を許可する閣議決定がなされた。

http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/0565.pdf

32 :Ψ:2018/01/24(水) 19:56:21.78 ID:Baio2OLL.net
>>1
の内容を敷衍すると、要は>>1を書いたきつねうどんをはじめネトウヨは
反理性、反知性の無知蒙昧低能クズ人間ってことだよな。

33 :Ψ:2018/01/24(水) 20:35:37.35 ID:HU4JiIMm.net
右派に比べて左派のほうが理性的というのは理解できないわ。

34 :Ψ:2018/01/24(水) 20:41:31.35 ID:fJwkCJlg.net
今蔓延って居るのはニセリベラルっしょ。

35 :Ψ:2018/01/24(水) 21:12:24.12 ID:HOC/Xtz6.net
>>33
ネトウヨは知性の塊だもんね

36 :Ψ:2018/01/24(水) 21:18:53.32 ID:Baio2OLL.net
>>35
ダメだよぉ。低能ネトウヨには、「皮肉」ってもんが通じないから。
そんな事書いても、その通りよく言ってくれた、としか思わないの
がネトウヨクオリティ。

37 :Ψ:2018/01/24(水) 21:19:15.17 ID:fAQCnbAq.net
銭の力に
大多数の輩は
転ぶ

38 :Ψ:2018/01/24(水) 21:24:11.15 ID:nTqOsMXb.net
リベラルは甘え!

39 :Ψ:2018/01/24(水) 21:43:15.44 ID:46672Nf9.net
日本のはリベラルではなく
単なる反日だから負ける
どこがリベラル?ばかりじゃん

40 :Ψ:2018/01/24(水) 21:48:04.94 ID:Baio2OLL.net
>>39
アメリカやヨーロッパの人権や平和、平等をより希求するリベラル勢力と
日本のリベラル勢力のどこが違うのか明確に言ってみろよ、間抜けが。
おまエラが、二言目には「反日」とか言うのは、単に、人権や平等といった
基本的権利を抑制しようとする政府などの権力機構に反する運動を言う訳だ
が、その運動こそ、西欧のリベラル派の運動と同一だろうが。
どこがリベル?なんて言うのは、おまエラが単に低能で無知蒙昧に過ぎない
んだよ。戯言も大概にしろよなw

41 :Ψ:2018/01/24(水) 22:52:52.68 ID:g3SZzXxM.net
もともと「戦後民主主義」には無理がありすぎたんだよ。

欧米先進諸国の常識を知ってれば、戦後民主主義なんてのはナン
センスの極みだってことが誰にでも分かるって程度のシロモノだった
んだが、しかし20世紀後半の日本人の大部分はそういうものを知ら
なかったしネットも無かったんで、みんな戦後民主主義を妄信してい
た。

しかし1990年代に入ると、ソ連・東欧の政変があったせいか、戦後
民主主義を批判するような論調が盛んに出てくるようになって、「新し
い歴史教科書をつくる会」のような運動も始まった。

さらに2000年頃からはネットが普及したんで、この流れはさらに大き
くなっていった。

で、今は
「戦後民主主義に洗脳されている人間」

「戦後民主主義に洗脳されていない人間」
とが互角に戦えるまでになっていると。

42 :Ψ:2018/01/24(水) 23:04:26.75 ID:TYpYbwgF.net
行きすぎたグローバリズムやろ
オバマ見るだけでムカつくわ

43 :Ψ:2018/01/24(水) 23:27:19.34 ID:g3SZzXxM.net
戦後民主主義はカルト。

「集団的自衛権」とか「スパイ防止法」なんてのは欧米先進諸国
であれば「有って当たり前」なんだが、戦後民主主義に洗脳され
てる情弱日本人は、これに猛反対してたよな。

44 :Ψ:2018/01/25(木) 05:16:43.81 ID:PRpceMGN.net
自称リベラルはリベラルじゃない説

45 :Ψ:2018/01/25(木) 09:29:34.82 ID:UiqY36jI.net
>>40
アホだなお前w

46 :Ψ:2018/01/25(木) 14:43:56.63 ID:xg+AQp0a.net
>>44-45の書き込みこそ、
リベラル派は知性と理性の勢力で、保守やネトウヨは、感性しかないっていう>>1
内容を裏付ける事象だよなwww

47 :Ψ:2018/01/25(木) 17:14:58.81 ID:mD9Esj9d.net
日本のパヨクは「ドイツを見習え」とか言ってるんだけど、しかし
そのドイツは、アメリカとの間でニュークリア・シェアリングをして
るんだよな。

この程度のことも知らずに「ドイツを見習え」とか言ってるっての
が、日本のパヨクだ。

そりゃ見放されるに決まっているよ。

48 :Ψ:2018/01/27(土) 14:35:08.01 ID:Q6YkB535.net
脱皮出来ない蛇は何たらって話があるけど、今のリベラルを見てると正にそれ何じゃないかな。

49 :Ψ:2018/01/27(土) 15:02:11.98 ID:MjfGzrbJ.net
日本で一番リベラルな政党は自民党じゃね?

50 :小倉優人 :2018/01/27(土) 15:36:56.69 ID:ydOmAb/B.net
左翼はリスクに対して見ないフリをするからだと思います。

総レス数 50
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200