2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大雪の次は低温】東京は首都に向いてない!温暖な静岡に遷都しよう【33年ぶりの注意報】

1 :元歌 NEVER STOP チェンジマン:2018/01/24(水) 20:13:23.69 ID:ufq2qpVY.net
33年前の戦隊はチェンジマンでしたね!
静岡遷都が実現したら新幹線静岡空港駅を作ろう!
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1439135496/主題歌

立ち行かないぜ 首都向かないぜ
俺達不安を抱いているのさ
東京が燃える 街ごと燃える
大地震起きたら 火傷じゃすまない
Never(ネバー) Stop(すとっぷ) 遷都論
巨大都市圏に首都機能いらない
Never(ネバー) Stop(すとっぷ) 遷都論
「ひかり」と繋ごう 静岡空港
俺達求める 「皇居にせんかい!駿府城」

2 :関連記事:2018/01/24(水) 20:13:50.11 ID:ufq2qpVY.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180124-00010003-wmap-soci
 午後2時52分、気象庁は東京地方全域に「低温注意報」を発表した。東京23区に冬期に低温注意報が発表されたのは、1985年1月末以来33年ぶりとなる。
 
 上空に強い寒気が流れ込んでいる影響で、
24日の日中はほぼ全国的に平年の気温を大幅に下回った。午後4時現在、東北〜九州にかけての広い範囲に低温注意報が発表されている。
これから25日(木)朝にかけては今シーズン一番の冷え込みのとなるところが多く、西日本の太平洋側でも気温が氷点下まで下がる見通し。
関東南部沿岸や伊豆諸島も軒並み0℃を下回り、
大島の最低気温は平年より5℃低い−2℃と予想されている。
 
 東京地方の低温注意報の基準は、冬期に最低気温が−7℃以下(多摩西部は−9℃)以下の条件で発表される。東京都心は25日朝の最低気温が−4℃の予想だが、内陸は一段と強い冷え込みが予想される。
水道管の凍結や路面の凍結に、じゅうぶんな注意が必要だ。

3 :Ψ:2018/01/24(水) 20:17:40.57 ID:0r6MkQ/i.net
>>1
静岡県は、南海トラフ津波で全滅だよ

4 :Ψ:2018/01/24(水) 20:18:34.95 ID:oStzbLau.net
静岡とかひかりが1時間に1本の田舎じゃんw

5 :Ψ:2018/01/24(水) 20:24:50.16 ID:vgj+3dR4.net
富士山噴火したらどうすんだよ

6 :Ψ:2018/01/24(水) 20:25:36.74 ID:+URu4iRC.net
静岡の方が自身リスク大きいぞ

7 :Ψ:2018/01/24(水) 20:25:46.73 ID:CknWJKfc.net
>>3
静岡の中心市街地は沿岸から結構離れてるし
それにそれ言い出したら3・11で仙台市街地が全滅してなかったらおかしい

8 :Ψ:2018/01/24(水) 20:26:40.57 ID:YFg1DT/d.net
静岡は壊滅わかってんだろ

9 :Ψ:2018/01/24(水) 20:26:56.65 ID:0r6MkQ/i.net
>>7
南海トラフは50メートル越えるぞ

10 :Ψ:2018/01/24(水) 20:28:27.20 ID:oStzbLau.net
静岡はお茶は美味いが総じてメシが不味い
沼津なんとか寿司とかシャリ酷すぎ

11 :Ψ:2018/01/24(水) 20:31:03.00 ID:V1fQOFGm.net
対馬か淡路島か佐渡ヶ島が首都でいいいよ

12 :Ψ:2018/01/24(水) 20:31:08.51 ID:CknWJKfc.net
>>5
火砕流が富士川を飛び越えるのか?

13 :Ψ:2018/01/24(水) 20:32:43.03 ID:p2zKsCYz.net
つか、経済の中心はトンキンのままでいいから、
政治機能は別の場所に移した方がいいよ。
ニューヨークとワシントンのような感じに。
ただし標準語に近い地域がいい。名古屋とか性格がセコイ地域もだめ。

それと皇室も関西方面に移した方がいい。
京都か奈良か。

14 :Ψ:2018/01/24(水) 20:32:55.65 ID:0r6MkQ/i.net
内閣府が算出した過去最大規模の地震が起きた時の被害は以下のとおりですが、静岡県は被害予想地域の中で最も被害が大きい都道府県です

http://kiki-kaihi.com/?p=2403

15 :Ψ:2018/01/24(水) 20:33:26.38 ID:VK6MEo43.net
てか、静岡も明日雪予報じゃないか

16 :Ψ:2018/01/24(水) 20:34:21.08 ID:0r6MkQ/i.net
静岡県は台風ばかり

17 :Ψ:2018/01/24(水) 20:38:17.99 ID:6ZCeCbK4.net
>>1
実際徳川家康は江戸の町は嫌っていて、晩年は静岡に
移住したしなww

18 :Ψ:2018/01/24(水) 20:43:06.32 ID:G9aw6/ma.net
尖閣にうつせ

19 :Ψ:2018/01/24(水) 20:49:28.61 ID:/8xWaEGb.net
普通に小田原あたりでいいじゃないか 箱根も熱海も近いし

20 :Ψ:2018/01/24(水) 20:49:34.93 ID:leM6kjhu.net
遷都するなら米国のあったかい所へ

21 :Ψ:2018/01/24(水) 20:53:02.63 ID:H8ewX3qR.net
秀吉殿が家康殿を関東のど田舎に追っ払ったのは寒村に加えカヤが生い茂る湿地帯
だったからとも言われているね。
昔はマイナス10度くらいまで下がる寒村だったらしい。
明治になってマイナス9度の記録が残っている。
対する静岡県、温暖でみかん栽培やお茶栽培もある風光明媚な土地柄ではある。
が、しかし飯食いねーで有名な森の石松、清水の次郎長を輩出した土地柄、気が荒い人が
多い土地柄でもある。その次郎長親分、利根川の治水に尽力したことは案外知られていない。
東名を走っていると強引な割込みなんか当たり前、東京から南下する時、一番気を使う沿線でもある。
まあ〜地震の危険性も指摘できるがこの国の行政を任すとするならば短気な土地柄は不向きと言える。
気候が温暖で風光明媚な土地なんだから家康殿を見習ってもっとどっしりと構えて貰えるとあるいは
駿府城に遷都出来るかもしれない。
なお、家康殿は短気であったが自らの欠点をよくわきまえ思慮に長けた人物であったことを付け加えておく。w

22 :Ψ:2018/01/24(水) 20:57:10.50 ID:ufiBwwG9.net
静岡の自慢は893の次郎長と、愛知県出身の家康、山梨県所属の富士山だけ

23 :Ψ:2018/01/24(水) 21:00:40.97 ID:FiukAjOG.net
温暖なら、エアコン要らないだろう
東京なら、熱いし寒い、エアコン、ストーブで売り上げアップ

24 :桁たしまい:2018/01/24(水) 21:02:53.34 ID:wUl1XVQf.net
静岡って、ウナギでは今後の立ち行きが怪しいので、ほかの方策を模索している。
とか言ってみた。

25 :Ψ:2018/01/24(水) 21:03:24.89 ID:pWgNVhL7.net
南海トラフで壊滅するのでダメです

26 :Ψ:2018/01/24(水) 21:11:22.79 ID:2SJ2oWOV.net
静岡?富士山に東海地震
ちゃんちゃらおかしいわ

新しい首都はすでに大都会岡山にきまっとる

27 :Ψ:2018/01/24(水) 21:19:03.85 ID:24sW2ZWd.net
浜岡原発が吹っ飛んで富士山も吹っ飛んでマグマと死の灰で埋め尽くされる

28 :Ψ:2018/01/24(水) 21:25:55.21 ID:5WCmU0Hw.net
いちばん災害のリスクが少ないのは栃木県南だよ

29 :Ψ:2018/01/24(水) 21:32:11.51 ID:AdH5PkLq.net
>>1
あの徳川家康が愛し今川氏が本拠地とした駿府(静岡)を無視して何故江戸に
拠点を置いたのか分からんのかね?

30 :Ψ:2018/01/24(水) 21:35:53.42 ID:3h2ujoGF.net
地震や火山の少ないのは本州の西日本だ

関西か中国が災害が少ない

ただ平野が狭い


リニアが通る山梨県かな?
富士山爆発しても偏西風で火山灰は関東に流れる

31 :Ψ:2018/01/24(水) 21:58:52.03 ID:EaBkBmpr.net
関東から出ることは無いよ銚子気候帯が温暖雪ほとんど降らず地域

32 :Ψ:2018/01/24(水) 22:03:37.57 ID:QyREplJL.net
首都は鹿児島がヨカデス。

33 :Ψ:2018/01/24(水) 22:06:05.25 ID:z8hoBYD/.net
気候はいいかも知れないが、広い土地が無い。
まあ、政府だけであれば広い土地は必要としないが。

34 :Ψ:2018/01/24(水) 22:08:31.13 ID:XOVKlTBM.net
寒い方がいいだろ?

35 :Ψ:2018/01/24(水) 22:31:57.93 ID:05irUs4Z.net
静岡市なんて日本一危険だろ

36 :Ψ:2018/01/24(水) 22:39:13.99 ID:g6qyJzAZ.net
水道の蛇口出しっぱなしにしないと凍る?

37 :Ψ:2018/01/24(水) 23:18:54.57 ID:H8ewX3qR.net
富士山大丈夫か?
御岳がやられた、ついで白根だ、
今度はフィリッピンに飛び火した。
三角形の中点に位置する富士山。。静岡に遷都どころの話じゃないぞ、こりゃ。
融和3年(=仮りの元号:西暦2021年)5月未明、富士山大噴火。
首都は京都に戻す案が浮上するかもな。

38 :Ψ:2018/01/25(木) 01:03:05.85 ID:n6lbEY1o.net
東海地震に富士山噴火の静岡かー
あと30年何も無いなら住んでもいいけど

39 :Ψ:2018/01/25(木) 01:09:34.15 ID:9EM+GEmx.net
時すでに遅し

40 :Ψ:2018/01/25(木) 01:21:55.84 ID:bUaTMXiN.net
>>12
大量の火山灰だけでも都市機能は停止する。

41 :Ψ:2018/01/25(木) 01:24:42.02 ID:9EM+GEmx.net
明治からの国造りはすでに終わった。
明治天皇の生の写真を見な
どこの山猿を連れて来たか?は知らんが

お前らの信じる全ては幻想。

42 :Ψ:2018/01/25(木) 02:23:11.55 ID:rboR0Zln.net
AI「司法と立法と行政機能は将来的に廃止

43 :Ψ:2018/01/25(木) 08:30:47.15 ID:i7W5NkBk.net
ニューヨーク見てから言えよ。

44 :Ψ:2018/01/25(木) 10:07:55.18 ID:Tg2Hyzl7.net
静岡って4年前くらいの大雪で特別擁護老人施設とかが陸の孤島になっちゃったりしたとこだろ(笑)ないわ

45 :Ψ:2018/01/26(金) 00:25:01.77 ID:o/7f2gSE.net
トンキンまで裏日本化か

46 :Ψ:2018/01/29(月) 22:20:17.58 ID:XW0/lxDK.net
新東名ができた今こそ静岡には追い風

47 :Ψ:2018/01/29(月) 22:29:30.91 ID:nhCFsb3F.net
《 「日本一暮らしやすい浜松」は、「本州最後の楽園」 》

全国でも、浜松市ほど「都市部と自然がこれほど近く」、しかも「調和しているエリア」は、日本中を探してもありません。
例えば、「政令指定都市」は「全国に20都市」ありますが、そのほとんどが「県庁所在地か大都市近郊」。
「例外」は「北九州と浜松」の「2市だけ」です。

「北九州」は国の支援を受けて鉄鋼業で栄えましたが、「浜松」は「国や県に頼らず」、「自力で産業と経済を発展」させてきました。
また「約50km圏内」に「深い森が広がり、海、川、湖も」あります。
つまり、「浜松」は「ワークライフバランス」に優れた「国内唯一の都市」です。

 「出世城」として知られる「浜松城」。現在は浜松城公園として整備され、市民の憩いの場にもなっている
 https://news.walkerplus.com/article/132598/745574_615.jpg

なぜ「浜松」は「自力で発展できた」のか。最大の理由は、「進取の気性に富んだ『やらまいか精神』」です。
「失敗を恐れず、次代を切り開く気風」が、「本田宗一郎をはじめとする企業家」を生み、「バイク、車、楽器、光産業などの“ものづくり”を発展」させてきました。
「農林水産業でも多くのパイオニア」がいます。

そもそも「浜松」は「出世の街」なんです。
「徳川家康」は「29歳から45歳の期間」を浜松で過ごし、「そこで蓄えた知見」をもとに「天下統一」を果たしました。
「豊臣秀吉」も「浜松の松下氏に仕えて」いた時期があります。
近年でも浜松に赴任した会社員が、その後に大出世したという逸話を耳にします。
市内の「旧引間城(現在の元城町東照宮)」に立つ「家康と秀吉」の『二公像』は、「2人の天下人による最強のパワースポット」と評判になっています。

「豊かな雇用が豊かな生活を生み出す」「日本一暮らしやすい街」、「日本で一番仕事とレジャーの距離が近い街」、そして「日本一ストレスの少ない街」を目指します。

https://news.walkerplus.com/article/132598/

48 :Ψ:2018/01/30(火) 08:38:15.95 ID:5L0WvVx2.net
関東東部に位置する銚子気候帯がオススメだよね〜雪かき不要な地

49 :Ψ:2018/01/30(火) 08:39:45.93 ID:ps9xpOgW.net
福島の沿岸に遷都しよう
雪も降らないし、そこまで暑くないよ

50 :Ψ:2018/01/30(火) 23:14:17.27 ID:uZ+vEuSM.net
>>1
やはり、岡京だな。

51 :Ψ:2018/01/31(水) 00:17:29.94 ID:qi62a78F.net
そうなればすぐ土地売って東京に越すわ

52 :Ψ:2018/01/31(水) 00:35:28.08 ID:OqnWKLov.net
その前に全滅させられるね
関東全域

53 :Ψ:2018/01/31(水) 23:37:54.76 ID:Bv7EpNvs.net
現行の首都圏整備法で首都圏とは
東京 神奈川 千葉 埼玉 茨城 栃木 群馬
だけどこれが
静岡 山梨 神奈川 東京 千葉 埼玉
に変更されるだろう(おおむね富士山が肉眼で見える範囲)
そうなったら首都圏と北関東は今よりも厳密に区別されるようになる

54 :Ψ:2018/01/31(水) 23:38:10.39 ID:Bv7EpNvs.net
現行の首都圏整備法で首都圏とは
東京 神奈川 千葉 埼玉 茨城 栃木 群馬 山梨
だけどこれが
静岡 山梨 神奈川 東京 千葉 埼玉
に変更される(おおむね富士山が肉眼で見える範囲)
したがって首都圏と北関東は今よりも厳密に区別されるようになる

55 :Ψ:2018/02/01(木) 00:31:04.19 ID:xX0MLou0.net
無駄だ

56 :Ψ:2018/02/01(木) 01:23:13.12 ID:xOQWzKxD.net
巨視的に考えれば東京は東に寄りすぎてるから、大阪で良いよ。

57 :Ψ:2018/02/01(木) 02:48:50.54 ID:cCczaZeA.net
皆既月食で地球が冷えてた、これからは徐々ジョに回復するよ。

58 :Ψ:2018/02/01(木) 15:26:02.35 ID:U1MDW5RW.net
>>56
大阪は西に寄りすぎだろ

59 :Ψ:2018/02/02(金) 13:44:32.81 ID:mmdBTaWV.net
大阪は西成を整理しろよw

60 :Ψ:2018/02/02(金) 15:36:13.50 ID:IPaiCObR.net
東京にも山谷ってあるけどね

61 :Ψ:2018/02/02(金) 17:47:32.38 ID:rSnnRVuf.net
>>54
憲法には東京を首都とするなんて書いてないから
あくまで自称ですよ。

62 :Ψ:2018/02/02(金) 22:17:30.06 ID:VOViDHk+.net
京都を首都とするとも書いてないけどね

63 :Ψ:2018/02/02(金) 22:27:46.41 ID:VOViDHk+.net
たとえ自称でもそれに異議唱える者がいなければ
それは事実として追認されることになる

64 :Ψ:2018/02/02(金) 22:41:34.23 ID:xzj1SoEp.net
>>47
ほとんど大都会岡山と同じじゃん。

総レス数 64
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200