2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで石油ファンヒーターって、なんでスイッチ入れてから点火するまで時間がかかるのは何故なんだぜ?

1 :愛子様:2018/01/25(木) 18:02:31.03 ID:yMK0Tfbn.net
寒くて死にそうなんだけど('A`)

2 :Ψ:2018/01/25(木) 18:04:04.50 ID:4yFPuGak.net
前戯みたいなことをしてる

3 :Ψ:2018/01/25(木) 18:04:26.27 ID:pNYufnG4.net
待つ身の、ツラさ😂

4 :Ψ:2018/01/25(木) 18:06:03.89 ID:c1Eu/P7Q.net
そりゃ速攻で火をつける仕様にするとあれだからだろ

5 :Ψ:2018/01/25(木) 18:06:07.02 ID:dh3qaY92.net
電気ストーブにすれば問題なし。
石油ストーブは前世期の遺物。環境にも悪い。

6 :Ψ:2018/01/25(木) 18:07:44.74 ID:xjZsXZ3+.net
なんでが3つ無駄

7 :Ψ:2018/01/25(木) 18:08:24.71 ID:CYo7jil5.net
ハゲロンヒーターと2重暖房して温かくなってきたらハゲロン消せばいい

8 :Ψ:2018/01/25(木) 18:09:11.45 ID:Q2FVlj4Q.net
石油ファンヒーターは、買うな
何か可笑しいアプリになっているからだ

9 :Ψ:2018/01/25(木) 18:10:29.56 ID:mqKV7rTF.net
中でちっちゃいオッサンがアレをしてるからな

10 :Ψ:2018/01/25(木) 18:10:52.79 ID:g3iP7zsV.net
>>1
石油ファンヒーター「お前みたいに早漏じゃないんだよ」

11 :Ψ:2018/01/25(木) 18:11:18.12 ID:R8WJiuAR.net
>>1
知っててきいてんだろ?      日本人の場合。
そんな事マジで知らないのか。  在日の場合

12 :Ψ:2018/01/25(木) 18:12:07.77 ID:zn9BmJtt.net
>>7
ハゲロンって誰だよww

13 :Ψ:2018/01/25(木) 18:14:42.95 ID:kWGCc4fg.net
お前のオナニーといっしょで
こすってもすぐに飛び出ん

14 :Ψ:2018/01/25(木) 18:16:32.06 ID:VQIsQIiE.net
>>1
ストーブにしとけ。輻射熱で気持ちいいぞ。
ストーブ最強。

15 :Ψ:2018/01/25(木) 18:17:39.37 ID:6KVAyKbY.net
あーあのタイムラグな
なかにいる妖精が準備運動してるんだよ

16 :Ψ:2018/01/25(木) 18:17:40.00 ID:GoyC+Ob1.net
やっぱ、スイッチ入れてから灯油が暖まって気化するまでの時間じゃね?

まあ、常に気化させときゃいいんだろうけど、やっぱ、家まるごとヒーターになるリスクが高いんじゃないかなぁ?

17 :Ψ:2018/01/25(木) 18:20:10.91 ID:QAK8nbc3.net
スピード点火みたいなボタン押してると早くね?

18 :Ψ:2018/01/25(木) 18:20:11.72 ID:g3iP7zsV.net
>>14
天井ばかり暖かくなって灯油代がかかるし室温調整も出来ない

19 :Ψ:2018/01/25(木) 18:22:26.39 ID:e+qybj4s.net
>>1
気化させる場所を加熱している

火が付けば熱くなるから加熱が止まる(止めないバカメーカーもある)

20 :Ψ:2018/01/25(木) 18:22:58.02 ID:e+qybj4s.net
>>14
狭い部屋ならな

21 :Ψ:2018/01/25(木) 18:28:01.04 ID:vL2MNjDi.net
石油ストーブは芯から気化した灯油に火が付いて燃える
ファンヒーターは灯油がバーナー下のヒーターで熱っし気化させ点火 そのプロセスのタイムラグ
間違ったらごめん

22 :Ψ:2018/01/25(木) 18:29:41.18 ID:qIyFbkLa.net
>>1
飛行機と同じでもったいぶる事によって高級感を醸し出すんだよ。
まあ実際は小人のオッサンが必死に点火作業してるんだけどな。
なかなか火が付かなくて困るわ。

23 :Ψ:2018/01/25(木) 18:34:36.85 ID:LYvQGA1i.net
>>1
自分でファンヒーター作ってから言え

24 :Ψ:2018/01/25(木) 18:42:06.85 ID:LSmS4n5n.net
行列の出来る店と同じで待たせて有難味を増す事と同じ

25 :Ψ:2018/01/25(木) 18:43:43.30 ID:Q2FVlj4Q.net
コロナ 石油ファンヒーター
クイックボタンを付けっ放しにしないと直ぐに点火しない仕様  消費電力は100wほど食います
点火するのに400w以上消費する
しばらく運転していると、更に400wほど消費する (理由が分らない)
大昔の8畳用と2000年台 6畳用と仕様が同じ

26 :Ψ:2018/01/25(木) 18:44:56.88 ID:/+tqjUGO.net
お前ら何だよその小人ネタは
聞いたことねえぞ

27 :2chのエロい人 :2018/01/25(木) 18:46:43.05 ID:YZ/VmQZG.net
マジレスすると、
ここを読めば、だいたいわかる。
http://siromonoblog.com/?p=731

28 :Ψ:2018/01/25(木) 18:48:39.98 ID:w5KrR9K6.net
これを見てもまだ使うのかよ
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20071005_1.html
大気汚染レベルは北京の交通量の多い交差点同等

29 :Ψ:2018/01/25(木) 18:50:37.78 ID:qUHFS8AD.net
自動車のヒーターだってエンジンかけてから
暖かい空気が出てくるようになるまでは数分かかるよ

30 :Ψ:2018/01/25(木) 18:53:34.19 ID:TzFcSVGa.net
なんでバカは糞スレを立てるのね何故なんだぜ?

31 :Ψ:2018/01/25(木) 18:57:01.85 ID:AkcQ7UkJ.net
わけを聞く気化? なんてな

32 :Ψ:2018/01/25(木) 19:01:40.27 ID:Qt1keFG3.net
ディーゼル車のグローランプ➿と同じ仕様

33 :Ψ:2018/01/25(木) 19:02:43.91 ID:6RqpxvUY.net
>>1
電機敷毛布最強

34 :Ψ:2018/01/25(木) 19:03:30.83 ID:9n3t972b.net
灯油は実はなかなか燃えない

ガソリンだと一発なんだが制御できない

35 :Ψ:2018/01/25(木) 19:15:14.29 ID:B1QdY/7w.net
最近買ったファンヒーターが30秒くらいでつくから逆に怖い

36 :Ψ:2018/01/25(木) 19:22:38.32 ID:59GIaGL+.net
アラジンのグラファイトヒーターがクソ熱い

37 :Ψ:2018/01/25(木) 19:28:26.70 ID:C0G7uQGC.net
>>35
ダイニチのブルーヒーターは5秒でつくよ、しかし2シーズン使うと故障する

38 :Ψ:2018/01/25(木) 19:31:03.22 ID:CotfLXBf.net
ダイニチは確かに着火が速いが電気も喰う

39 :Ψ:2018/01/25(木) 19:43:53.17 ID:C0G7uQGC.net
>>38
ダイニチは無駄にファンの風が強すぎるんだよ、トヨトミはかなり省エネだよ、
あと故障しにくいと思うよ、トヨトミは気化器がシンプルな方式だからね、
オレはもうダイニチを見限ったんだよ、3台使ったけどどれも3年持たなかった

40 :Ψ:2018/01/25(木) 19:46:04.42 ID:C0G7uQGC.net
まあ温度切り替え操作等での応答性ならダイニチは抜群の性能なのだけどもね、
まあしかしこの方式だから電力食うし故障もしやすいのだろうさ

41 :Ψ:2018/01/25(木) 19:49:29.99 ID:C0G7uQGC.net
ダイニチは悪徳商法だから

42 :Ψ:2018/01/25(木) 19:55:20.57 ID:g27Ay2rc.net
ダイニチの故障個所
気化器 とか 高電圧発生部品売ってくれると長く使えるんだが

43 :Ψ:2018/01/25(木) 19:59:57.15 ID:B1QdY/7w.net
>>37
まさしくそれだったわ

44 :Ψ:2018/01/25(木) 20:00:22.73 ID:C0G7uQGC.net
トヨトミのは灯油タンクの蓋が一発で閉められるから楽だよ、1回回すとカチッと閉まるから
力が要らない、開けるときも軽い

45 :Ψ:2018/01/25(木) 20:00:31.41 ID:CAYrfkb/.net
ダイニチはヘアスプレーとシリコン系シャンプーじゃないか
熱でガラスSio2になるじゃね

46 :Ψ:2018/01/25(木) 20:02:02.51 ID:C0G7uQGC.net
>>43
3シーズン目くらいからエラーが頻発するように成ってくるんだよね、あれはたちが悪い
買い換えるたびにカネが掛かる

47 :Ψ:2018/01/25(木) 20:04:01.28 ID:CAYrfkb/.net
ダイニチはヒーターの前でヘアードライヤーもだめだぞ

48 :Ψ:2018/01/25(木) 20:04:59.28 ID:XK3EdF0i.net
別に勧めるわけではないが
ファンヒーターはトヨトミ
クーラーはダイキンが昔っからの老舗メーカーだからいいよと
電気屋のおっさんが言ってた

49 :Ψ:2018/01/25(木) 20:06:03.38 ID:C0G7uQGC.net
>>45
温度センサー棒な、金属が真っ白に成るんだよね、洗濯物の部屋干しも良くないらしい、
なぜなら洗剤にもシリコンが入ってるそうだからだ、まあしかしセンサーだけの問題ではないよ、
分解してセンサーこすってみたけど、やはりダメだった、エラー番号と照らし合わせて考えると
どうやら他の部分が故障してる可能性が高いと思われる、エラー番号的には温度センサーでは
無かった

50 :Ψ:2018/01/25(木) 20:06:42.72 ID:g27Ay2rc.net
>>37
気化器を暖めてるんだ
ウォーミングup そのエネルギーは電気(停止時消費電力)

51 :Ψ:2018/01/25(木) 20:11:44.29 ID:C0G7uQGC.net
>>48
トヨトミの1万くらいの製品を今年で2シーズン目で使ってるよ、
問題は無いけど最初から温度ボタンの反応が悪い、強く押さないと認識しない、
まあ安モンだから仕方ないけどな、ボタン電子ユニットが安モン使ってんだろな、
今どきはなんでも安物使うからね、デフレ時代だからね

52 :2chのエロい人 :2018/01/25(木) 20:15:34.85 ID:YZ/VmQZG.net
>>45 >>49
DAINICHI はそれな。
去年、ネットで調べて分解掃除したわ。
サンドペーパーでこすりまくったけど、あかんかった。

HITACHI 最強!
2002年製のやつを未だに使ってる。
12月に故障したけど、ファンの掃除をしたら、復活した。
でも、今はつくってないみたいやね。

53 :Ψ:2018/01/25(木) 20:16:11.80 ID:C0G7uQGC.net
>>50
いや、ダイニチのはハイテク気化器だよ、だぶん数秒で高出力電力を使って
一気に気化させる方式だと思うよ、運転中もそのシステムが電力を多く使ってるのだろうさ、
待機電力はほぼゼロで他の製品と同程度だと思うよ

54 :Ψ:2018/01/25(木) 20:18:21.35 ID:C0G7uQGC.net
>>52
オレはサンドペーパー無かったからダイヤモンドヤスリで2本のセンサー棒を削ったよ、
めちゃめちゃ強力にシリコンがこびりついてたよ、まあしかしどっか他の箇所が故障だな

55 :Ψ:2018/01/25(木) 20:45:55.68 ID:FWGtaEkF.net
寒い時は灯油のファンヒーターだな
エアコンでは部屋が暖まるのに時間かかる
古いけど三菱ファンヒーター、今でもあなたが一番だから
灯油18リットル、1600円

56 :Ψ:2018/01/25(木) 20:53:36.88 ID:3ivlgDTq.net
消火した直後の温かいときに点火すると一瞬でつくよな

57 :Ψ:2018/01/25(木) 21:01:25.30 ID:UhRfXNYN.net
何で知らないメーカーばかりレスするんだろう?

58 :Ψ:2018/01/25(木) 21:04:20.56 ID:/HG/pZMG.net
ガスファンヒーターにしろ
即暖だ

59 :Ψ:2018/01/25(木) 21:21:56.36 ID:00TyXVpJ.net
石油を気化させる温度まで、最初は電気ヒーターで暖めないといけんからな
暖気みたいなもので、一度火が付くと、その余熱で気化する
初動にかかる時間は、メーカーにより差があるかな

60 :Ψ:2018/01/25(木) 21:24:45.02 ID:C0G7uQGC.net
>>57
そうは言っても石油ファンヒーターのメーカーなんて数えるほどしか無いよ、
アマゾンで調べてみるといいよ

61 :Ψ:2018/01/25(木) 21:28:18.19 ID:C0G7uQGC.net
>>59
35年以上前の東芝の灯油ファンヒーターはつくまで7分くらいかかってたと思うよ、
25年前の製品だと3分くらいかな、今はトヨトミでさえ30秒くらいでつくからな、
工業技術は進歩したよ、しかも安くなったし

62 :Ψ:2018/01/25(木) 21:29:25.65 ID:C0G7uQGC.net
灯油の値段は二倍に成ったな、オイルショックの前はさらに安かった

63 :Ψ:2018/01/25(木) 21:32:16.14 ID:r2oAIAIR.net
石油の神様が降りてくるまで時間が掛かるらしいよ。
陰陽師みたいなのが中で祈祷してるんだよ。

火が付くと煙と共に消えちゃうけどな。

64 :Ψ:2018/01/25(木) 21:36:42.78 ID:00TyXVpJ.net
コロナ ダイニチ その新潟勢が2強  トヨトミ アラジン 会社が減ったな

昔は大手家電メーカーがやってたんだけど

65 :Ψ:2018/01/25(木) 21:39:52.61 ID:PIRaDSBA.net
ダイニチ信者の私はシリーズ最高峰のSDRを3台使っています。
そして安売りしてたので、必要もないのにまた一台注文てしまいました。

66 :Ψ:2018/01/25(木) 21:46:54.44 ID:00TyXVpJ.net
今年は寒いので、灯油購入して、古いダイニチの奴を、使おうかと思案中なんだけど
意外に評判悪いな   同じ新潟の某社は、ボロナと揶揄されるし

67 :Ψ:2018/01/25(木) 21:48:20.02 ID:C0G7uQGC.net
>>65
それ運転中の消費電力すさまじいな、大火力運転中は129ワットだってさ、
小火力運転でも60ワット近いぞ、デスクトップPC並だな

68 :Ψ:2018/01/25(木) 21:49:40.71 ID:00TyXVpJ.net
129ワットなんて、液晶TVでも大きいのはその位いくんじゃない 

69 :Ψ:2018/01/25(木) 21:52:09.50 ID:C0G7uQGC.net
>>66
コロナは使ったこと無いな、昔から値段高めだったからな、最近は1万円クラスのも出てるけど、
まあダイニチにしてもどこにしても高い製品はそこそこ持つだろうさ、
安モンはわざと壊れやすく作ってる、とくにダイニチの安物はすぐぶっ壊れる

70 :Ψ:2018/01/25(木) 21:55:11.07 ID:C0G7uQGC.net
>>68
まあ最近の省エネタイプのテレビなら50インチでそのくらいだろうな、
ファンヒーターにしては食いすぎる

71 :Ψ:2018/01/25(木) 21:55:39.25 ID:eUTHSPwa.net
ダイニチ派はノンシリコン、ティモテシャンプー使うといいよ
柑橘系とアールグレイのような
やさし匂いでいいよ

72 :Ψ:2018/01/25(木) 21:59:22.66 ID:C0G7uQGC.net
昔の6コアのi7 CPUで最大130Wくらいだったかな、4コア i7が95W、
Core 2 Duo E7500が65Wだ

73 :Ψ:2018/01/25(木) 22:01:30.29 ID:C0G7uQGC.net
ちなみに今オレの居る部屋の室温は12度な、設定温度も12度(最低設定)だ、
でも暖かいよ、コタツに直接温風入れてるからね、コタツに電熱入れた事がない

74 :Ψ:2018/01/25(木) 22:02:00.20 ID:dL6ajAHK.net
大型のダイニチの旧式買った。石油タンク9リッター,1日で使い切る。
10秒で点火するけど、新型より、石油臭い。

75 :Ψ:2018/01/25(木) 22:04:53.49 ID:C0G7uQGC.net
石油を消費すると支配者が喜ぶのかそれとも迷惑がるのか、それもはっきり言って分からない

76 :Ψ:2018/01/25(木) 22:05:11.70 ID:FWGtaEkF.net
ガスストーブと石油ストーブの燃料費比べたら、石油の勝ちだろ?

77 :Ψ:2018/01/25(木) 22:07:15.64 ID:C0G7uQGC.net
>>74
オレは5リッタータンクを1日くらいかな、なるべく早く寝れば灯油が減らなくて済むけどね

78 :Ψ:2018/01/25(木) 22:09:56.75 ID:C0G7uQGC.net
>>76
まあガスの方が高いと思うよ、ガスストーブ使ってるやつは給油しなくて楽ちんだろうけど
ガス代で破産するよ

79 :Ψ:2018/01/25(木) 22:13:51.89 ID:C0G7uQGC.net
オレクラスになると室温20度まで上げる事なんて滅多に無いね、
18度あれば充分かな

80 :Ψ:2018/01/26(金) 00:16:22.69 ID:W9Z2kXEl.net
ガソリン入れてみろよ
すぐ火がつくよ
あたため効果も抜群
部屋全体が燃えてくれる

81 :Ψ:2018/01/26(金) 01:40:36.18 ID:j04LZtc3.net
ダイニチのシリコンに弱いフレームロッドなら通販でも買える

82 :Ψ:2018/01/26(金) 03:13:28.58 ID:Sxr5NkvJ.net
部屋の割に大型のヤツを入れたら一酸化炭素中毒になった
換気はしろよ

83 :Ψ:2018/01/26(金) 06:27:59.34 ID:32OD/7zY.net
ガスファンヒーター最高です

84 :Ψ:2018/01/26(金) 09:02:37.97 ID:KtZvabQ2.net
着火のための詠唱をしているんだよ。

85 :Ψ:2018/01/26(金) 13:38:40.01 ID:WQyfUDmz.net
10年くらい振りに物置から出したコロナのファンヒーターに
新しい灯油入れて点火したら動き出したわ
やっぱファンヒーターは暖かいね。

総レス数 85
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200