2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】奈良のご当地ポテチは「柿の葉すし」味 カルビーと県が共同開発、2月19日発売

1 :峠 ★:2018/01/25(木) 21:17:49.80 ID:CAP_USER.net
 食品大手の「カルビー」(本社・東京都)は奈良のご当地ポテトチップス「奥大和柿の葉すし味」を
奈良県と共同開発し、同社の伊藤秀二社長らが24日、県庁で荒井正吾知事に新商品を届けた。

 同社は全国の「地元ならではの味」をポテチで再現するプロジェクトを展開中。関西では京都府の
「ちりめん山(さん)椒(しょう)味」や滋賀県の「鮒ずし味」などが過去に数量限定で発売された。

 奈良のご当地ポテチは、1年前から県職員を交えての開発がスタート。奈良の名物、茶粥を再現した
「番茶塩味」や、奈良漬をクリームチーズと合わせて食べることをモチーフとした「奈良漬チーズ味」も
候補に挙がったが、最終的に奈良らしさが最も表現できるとして、柿の葉すし味に決まった。

 酸味のあるしめさばと柿の葉の風味が特徴で、試食した荒井知事は「柿の葉すしを連想させる
香りがふっとくる。手が止まらないね」と好感触。伊藤社長も「旅行に来た人にも奈良県民にも
興味を持ってもらえるはず」と期待を込めた。

 柿の葉すし味のポテチは2月19日から、奈良を含む近畿2府4県のコンビニエンスストアや
スーパーなどで発売される。数量限定(オープン価格)で、3月下旬に販売終了を予定している。

柿の葉すし味のポテチを試食する荒井正吾・奈良県知事(左)とカルビーの伊藤秀二社長=奈良市の県庁
https://www.sankeibiz.jp/images/news/180125/bsd1801251745015-p1.jpg

ソース SankeiBiz 01/25 17:45
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180125/bsd1801251745015-n1.htm

2 :Ψ:2018/01/25(木) 21:21:22.66 ID:oUbJMG7I.net
素直に柿の葉ずし食べたほうがいい
柿の葉ずしほどうまい名産品を俺は知らない
富山のますずしもうまいよな

3 :Ψ:2018/01/25(木) 21:27:05.49 ID:jUOAXqrW.net
そこまでする 因みに駅弁の寿司系は美味しいと思ったことがないけど

4 :Ψ:2018/01/25(木) 21:54:41.38 ID:6LgkkPAD.net
鹿せんべい味じゃないのか?

5 :Ψ:2018/01/25(木) 22:11:12.30 ID:BZmZlIpV.net
ヤマトの柿の葉寿司がうまい、夏はビールで、冬は熱燗とともに

6 :Ψ:2018/01/26(金) 03:02:12.68 ID:Sxr5NkvJ.net
♪た・な・か・の柿の葉寿司

7 :Ψ:2018/01/26(金) 11:13:11.11 ID:BkkdweAv.net
>>1
スッパムーチョとワサビーフに柿の葉の風味を付けた様な?

九度山のクワラクの柿の葉寿司が自分の人生上、最強の柿の葉寿司だった。

8 :Ψ:2018/01/26(金) 11:19:37.27 ID:9u58n/vZ.net
その柿の葉寿司は
たなかなのか
平宗なのか
ヤマトなのか

総レス数 8
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200