2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

犬の肉球が裸足でも凍えないのはなぜ?

1 :きつねうどん ★:2018/01/26(金) 07:10:41.08 ID:CAP_USER.net
今年は戌年。何かと犬が注目されていますが、愛犬家の皆さんは朝晩の散歩が寒くてツライ時期ですね。愛犬は外に出たがるのに、雪だったり、路面が凍っていたり……。

雪が降ると「犬は喜び庭を駆け回り、猫はこたつで丸くなる」と言いますが、犬ってこんなに路面が冷たいのに、裸足で歩いて凍えないのかな、と考えたことはありませんか? そこで犬の足の裏、肉球の構造を調べてみました。
肉球はペンギンやイルカと同じ構造
「道路が雪でも凍っていても大丈夫です。犬の足にはちゃんと凍えないシステムが備わっているんですよ」と語るのは日本ヒューマン・ドッグウォーキング協会顧問で獣医師の田邊弘子先生。

https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201801/201801190105_box_img1_A.jpg

「犬の肉球は、『動静脈吻合』(どうじょうみゃくふんごう)という、毛細血管を間に挟まずに、動脈と静脈が直接つながっている構造を持っています。これにより、肉球が冷たくなると自律神経が働いて動静脈吻合が拡張し、血流量が増加して凍傷を防ぎます。それと同時に静脈血の冷えすぎを防ぐことができます」(田邊先生)

これは寒い地域で暮らすペンギンのくちばしやイルカのひれなど他の多くの動物にも見られる仕組みだそうです。このことから犬の祖先は寒い地域に棲んでいたのではないかという説もあります。
でも無理は禁物、様子を見て
北方の犬の代表「北海道犬」と、南方の犬の代表「チワワ」の肉球を比べてみると、確かに北海道犬の方が冷たさに耐えられそうな厚みのあるたくましい肉球をしていますね。

https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201801/201801190105_box_img3_A.jpg

しかし、そんなすぐれた仕組みをもつ犬でも注意点があります。

「犬種や地域、年齢によっても犬の感じ方は異なりますし、凍傷になる犬もいます。必ず犬の様子を見ながら無理をさせないことが大事です」(田邊先生)

まだまだ寒さが厳しい季節ですが、愛犬と一緒に無理なく、楽しく散歩を楽しみましょう。

https://weathernews.jp/s/topics/201801/190105/

2 :Ψ:2018/01/26(金) 07:18:20.56 ID:Yiqr+/wi.net
.
    / ̄ ̄ ̄\__
   / _  __/ ヽ
   / /  `´    ヽ  |
   V        |  |
  /  ノ ) ヽ   V )
  |    (_      丿    
  |  ノ __)    |
  |    \/     |
  人  ヽ_ノ   ノ、
/  \____/  \
|   > V><V <    |
| |  \ ヽ / /  |  |

へえ!そうだったんですかあ。よく
出来てると言うかなんと言うか。はっ
はっはっ。

3 :Ψ:2018/01/26(金) 07:22:25.74 ID:opAPnsWf.net
柴っぽい北海道犬とチワワで比較するのはなんかズルくねーか

4 :Ψ:2018/01/26(金) 07:58:47.66 ID:BuVFwuoM.net
ずっと雪の上を歩くなら靴履かせないとw

5 :Ψ:2018/01/26(金) 09:11:03.94 ID:KtZvabQ2.net
寒いんじゃぼけワン!

6 :Ψ:2018/01/26(金) 10:53:24.20 ID:BkkdweAv.net
>犬の祖先は寒い地域に棲んでいたのではないかという説もあります。

犬の祖先はオオカミじゃねーの?

7 :Ψ:2018/01/26(金) 11:02:53.68 ID:Q8p9aaoG.net
こたつから出てこないぞ

8 :Ψ:2018/01/26(金) 12:02:05.68 ID:5RQR99mH.net
鶴が真冬の池で一本足で寝られる理由でもあるな

9 :Ψ:2018/01/26(金) 13:31:57.02 ID:2kO/ShLW.net
>>1
チワワは欠陥品

10 :Ψ:2018/01/26(金) 13:40:10.13 ID:Pi56jk6S.net
血流量を増やして肉球の温度を上げるってことはどんどん地面に熱を放出するってことだよな
体力消耗してしょうがないんじゃないの?

11 :Ψ:2018/01/26(金) 13:48:01.02 ID:DYSjJclX.net
毛だらけでも夏暑くないのはなぜ?

12 :Ψ:2018/01/26(金) 14:01:41.99 ID:WyDHMLUF.net
>>7
うちもw
雪降ってるのガラス越しで見てはしゃぐから
窓開けたら途端にコタツに逃げた軟弱もん

13 :Ψ:2018/01/26(金) 14:16:36.24 ID:Pi56jk6S.net
昔実家にいた猫は雪の日大はしゃぎで体中に雪玉つけて庭駆け回ってたぞ

14 :Ψ:2018/01/26(金) 20:59:19.39 ID:VjNEYt7x.net
クソ犬死ね

15 :Ψ:2018/01/27(土) 15:31:01.35 ID:xHKZh4bQ.net
犬用のゴム靴下があるんだなあ

16 :Ψ:2018/01/27(土) 17:24:01.15 ID:aLvGaN5e.net
犬にとって快適に過ごせる温度は22℃位だから、外飼いだと夏は暑すぎるし冬は寒すぎる、雨風や直射日光が直の場合も。
それに外だと蚊に刺されてフィラリアに感染する可能性もあがるし、満足で充分な看病や介護をすることもできない。
なにより犬は寂しがり屋なので、ずっと一人ぼっちだとまさに孤独の極み、残酷。

17 :Ψ:2018/01/27(土) 19:18:54.31 ID:unDGCmou.net
猫て暖かい存在=人間がいると
そんなに仲良くなくてもくっついてくるけど
犬はどうなん?

総レス数 17
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200