2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんでドイツって大衆車メーカーがないの

1 :Ψ:2018/01/26(金) 07:32:53.47 ID:1CD0feMm.net
ベンツもBMWもアウディも高級車ばかりじゃん
日本でいう一般車の市場ってフランスとかイタリアに取られてるんじゃないの

2 :Ψ:2018/01/26(金) 07:35:36.67 ID:+zXxqYXv.net
VW…

3 :Ψ:2018/01/26(金) 07:36:02.00 ID:zYpzFIob.net
ドイツの大衆車

4 :Ψ:2018/01/26(金) 07:36:09.93 ID:vEhLuQ2/.net
ドイツ国内じゃそれらも大衆車だろう

5 :Ψ:2018/01/26(金) 07:36:15.38 ID:OEaQvH4q.net
ベンツって大衆車だから

6 :Ψ:2018/01/26(金) 07:37:49.90 ID:4Bzt6gKL.net
ヒットラーが作ったヲルクスワーゲンがあるだろうが

7 :Ψ:2018/01/26(金) 07:38:37.47 ID:ecXlYhWF.net
オペル

8 :Ψ:2018/01/26(金) 07:39:20.07 .net
Volkswagen
社名はドイツ語で「国民車」を意味する

またアフィカスのレス乞食スレか。

9 :Ψ:2018/01/26(金) 07:44:39.28 ID:hCNfMrlV.net
値段は日本の7割だからなぁ

10 :Ψ:2018/01/26(金) 07:46:41.70 ID:/UBwirwT.net
アウディもそうだろ、負け組ユニオンだし

11 :Ψ:2018/01/26(金) 07:46:46.16 ID:1CD0feMm.net
日本でいうクラウンとかその手の高級車しかないじゃん
フォルクスワーゲンだって高級車だろ
ドイツ国内の一般車はフィアットとかプジョーとか多いんだと思うんだけど
まさかホンダ車とか走ってるとは思えないけど

12 :Ψ:2018/01/26(金) 07:48:05.64 ID:r1PyhUhb.net
不勉強がスレ立てるなよ

13 :Ψ:2018/01/26(金) 07:49:03.52 ID:+7wRhYyo.net
フォルクスワーゲンって直訳すると大衆車ですがな
つーかBMW1シリーズとかベンツAクラス辺りがトヨタのヴィッツ(正確には向こう名)と同列で販売されてたかと
ただあの国って日常的にかなりの距離走るらしく2,3年で10万キロという人もチラホラらしい
なので丈夫な(高い)部品を多用するので結果高めとか 要はお国柄の違いですな

14 :Ψ:2018/01/26(金) 07:51:15.27 ID:1CD0feMm.net
ベンツとかラインナップが全部レクサスクラスじゃないの

15 :Ψ:2018/01/26(金) 07:51:48.50 ID:zYpzFIob.net
ボロクソバーゲン

16 :Ψ:2018/01/26(金) 07:53:34.63 ID:+7wRhYyo.net
>>11
ホンダのなら日本名フィットが売られてたような まあ販売数までおさえてませんが

17 :Ψ:2018/01/26(金) 07:54:33.57 ID:Hg/In/mW.net
ヨーロッパじゃベンツがタクシーだから

18 :Ψ:2018/01/26(金) 07:56:07.07 ID:1CD0feMm.net
やっぱりベンツはパッソみたいなのは作ってないと思うんだけど
アメリカでいうフォードみたいな全方向的なメーカーがないよね

19 :Ψ:2018/01/26(金) 07:57:39.90 ID:tYiZp4jz.net
カローラが最強って言われる所以だろ

20 :Ψ:2018/01/26(金) 07:59:23.06 ID:1CD0feMm.net
ベンツのトレーラーとかどれだけの価格がするんだろうと思うよね
日野とか三菱ふそうの数倍とかしそう

21 :Ψ:2018/01/26(金) 07:59:40.92 ID:k/HyoWVr.net
よく壊れる高級車だけどな

22 :Ψ:2018/01/26(金) 08:01:57.27 ID:1CD0feMm.net
>>21
消耗品を交換するだけで10万くらいかかるんでしょ

23 :Ψ:2018/01/26(金) 08:03:35.73 ID:TcKlmvI3.net
ドイツじゃ べベンツが大衆車だろ!!  運搬賃、税金で日本じゃ高級車扱いだけど・・・・

24 :Ψ:2018/01/26(金) 08:04:28.39 ID:L13V3BO/.net
そういえば、ワイが子供の頃はワーゲンってよく走ってたけど最近見かけないよね。

25 :Ψ:2018/01/26(金) 08:06:10.26 ID:CNpmUFSJ.net
ドイツは、EU統合で、こっそり、為替有利な状態に
したんだよ。だから、ひとり勝ちで、金持ち。
日本は、
プラザ合意で、為替、1ドル240円から、1ドル75円だ。
100万で売っていたクルマが300万の状態
になったわけだ。

26 :Ψ:2018/01/26(金) 08:11:42.74 ID:YoPr2TRy.net
ドイツじゃ以前からマツダの評価が高かったような気がする

27 :Ψ:2018/01/26(金) 08:12:25.78 ID:ZPcr12pC.net
国内に工事作っちゃえばいいのに

28 :Ψ:2018/01/26(金) 08:13:12.69 ID:wT28NT+o.net
>>1
ドイツの車産業はオプション商売になっているんだぜ。
外装/内装/電装類/エンジンに至るまでいろいろ用意されている。

基本車体が180万
エンジン変えて、内装をいいものにして、電気仕掛けを色々つけて、
足回りも強化して電気仕掛けも付けて、外装も塗装も高級にすると
なんと普通に1500万になるんだぜ。

ドイツで走ってるBWMやベンツで同一車種でも、200万前後のもあれば1000万超えのもある。
日本に輸入されているのは、あれだこれだとフルオプションにしたのだからあんな金額になっているんだぜ。

29 :総本家 子烏紋次郎:2018/01/26(金) 08:14:24.65 ID:I7J2El6G.net
近所に新車?の白いベンツで 戸建ての家で

小学低学年の子供にゴミ出しをさせ

防鳥ネットをとじないで学校へ行かせ

自宅前の道路のごみを ひと月以上

落ちたままにしてる家族が

田舎者の典型として存在w

因みに アラフォーの父親は

頭頂部だけ髪の無いザビエル頭

30 :Ψ:2018/01/26(金) 08:14:27.50 ID:KL/xWyze.net
ベンツもBMWもアウデは、庶民車
輸入代理店が差額を報酬として頂いておりますw

31 :Ψ:2018/01/26(金) 08:17:04.18 ID:ZPcr12pC.net
車のある人生を作ってる人達がいけないんだな!

32 :Ψ:2018/01/26(金) 08:17:50.86 ID:1CD0feMm.net
日本の軽自動車をドイツで売ったら飛ぶように売れるんじゃないの
低所得層がみな飛びつくと思うんだけど
アメリカでもこの手の軽自動車の市場って未開拓だよね

33 :Ψ:2018/01/26(金) 08:21:13.09 ID:+zXxqYXv.net
>>32
安全規制に引っ掛かるから無理

34 :Ψ:2018/01/26(金) 08:25:39.11 ID:vOuuPPng.net
>>33
時速80で正面衝突しても生存できる性能求められるんだっけ?

35 :Ψ:2018/01/26(金) 08:25:48.74 ID:Vp0Ra/9L.net
知ったか>>1は赤っ恥かいて逃げたのか

36 :Ψ:2018/01/26(金) 08:27:44.47 ID:1CD0feMm.net
ドイツの街中はそんなにベンツとかたくさん走ってるのか
信じられないんだけど
ドイツってそんなに裕福層が多いのかね

37 :Ψ:2018/01/26(金) 08:30:26.77 ID:K5RaaFR+.net
ちなみに「ビートル」は車名じゃなくて愛称

38 :Ψ:2018/01/26(金) 08:33:06.91 ID:+zXxqYXv.net
>>34
アウトバーンが等ある欧州やフリーウェイ中心の米では基本、普通車の日本仕様ですら新車では規制クリアが出来ないらしい

39 :Ψ:2018/01/26(金) 08:34:25.11 ID:QoinmFN2.net
中国で走ってるだろたくさんVW

40 :Ψ:2018/01/26(金) 08:38:49.50 ID:aiaDx673.net
大衆車は利益率が低い

41 :Ψ:2018/01/26(金) 08:43:11.92 ID:5kiwb0F2.net
日本と違ってドイツ国民は普通に働いてれば
VWの下位グレードくらいは普通に買えるんだよ

42 :Ψ:2018/01/26(金) 08:44:32.47 ID:w9JaDCEg.net
>>24
ボロクソワーゲン

30年前はそれこそぼろいワーゲンいっぱい走ってたなぁ

43 :Ψ:2018/01/26(金) 08:48:05.24 ID:vOuuPPng.net
>>38
つまりそれだけ頑丈に作らなきゃならないので車重が増えるのでカタログスペックでの燃費は日本車に比べて低めなのかな

44 :Ψ:2018/01/26(金) 08:49:36.98 ID:KFbLCaWd.net
V2ロケットが空飛ぶ自動車になるよ。

45 :Ψ:2018/01/26(金) 08:51:28.42 ID:+7wRhYyo.net
>>36
あの国にはカンパニーカー制度っていうのがあってね、会社から車を支給されるのよ
福利厚生的な代物でして個人の車として使える
その車も3年ローンのリースで3年で新車に変わり、リース終了車は中古市場に流れると(日本だとリースのパソコンがそんな扱いですかね)

46 :Ψ:2018/01/26(金) 08:54:34.67 ID:0qbq7nsV.net
VWやオペルがあるし、ベンツもBMWもアウディも大衆車から高級車まで幅広く作ってるの知らないの?

47 :Ψ:2018/01/26(金) 08:58:24.61 ID:TdWibR5j.net
ドイツの安物のレンタカー

Opel Adam or similar (mini class) – $16/day
Volkswagen Polo or similar (economy class) – $17/day
Bmw 1 Series or similar (intermediate class) – $25/day

48 :Ψ:2018/01/26(金) 09:01:05.80 ID:gIOSEVBJ.net
>>18>>20>>23
ドイツのゴミ収集車はベンツ製だった。

49 :Ψ:2018/01/26(金) 09:09:46.18 ID:oaai/j/x.net
タクシーはベンツだぞ。
日本に輸入されてない廉価版も多いし。
日本は高級車のイメージを作って(オプション付けて)値付けも高いだけ。

50 :Ψ:2018/01/26(金) 09:10:40.72 ID:X16Rc032.net
>>20
あれだけの大きさになるとベンツもボルボも国産もそんなに値段ら変わらない
だから日本でもベンツ、ボックスのトラックを結構見るだろ

51 :Ψ:2018/01/26(金) 09:11:21.99 ID:oaai/j/x.net
独フォードとかVWは大衆車。

52 :Ψ:2018/01/26(金) 09:12:43.19 ID:aFz5cIkA.net
2CVとか走ってるEUだから軽も走っていいはず

53 :Ψ:2018/01/26(金) 09:15:27.68 ID:UOSwp2Qj.net
>>1 最近は独逸も仏蘭西も韓国製中国製が大衆クラスを担ってる

54 :Ψ:2018/01/26(金) 09:18:10.90 ID:DY7Jn/Kw.net
因みにベンツが一番走ってる国は中国な

55 :Ψ:2018/01/26(金) 09:18:30.94 ID:bi1f/e5C.net
>>1
いっぱい釣れて良かったね

56 :Ψ:2018/01/26(金) 09:23:29.41 ID:6FU2McU5.net
>>33
三菱アイの車体はクリアーしたはず。

57 :総本家 子烏紋次郎:2018/01/26(金) 09:31:54.44 ID:I7J2El6G.net
むかしの話だけど フォードが日本の代理店に

提示した額を 代理店側がもっと高く設定してくれと

言ったとか聞いた 

ユーロはホイホイ言う事を聞いたらしいw

58 :Ψ:2018/01/26(金) 09:34:04.13 ID:l/z2F/7r.net
オペルもアウディもVWも大衆車メーカーだよ
日本のメーカーと同じく「高級車も出してる」ってだけ

59 :Ψ:2018/01/26(金) 09:43:12.86 ID:n2J0Uvxp.net
ミニはBMW

60 :Ψ:2018/01/26(金) 09:44:27.29 ID:3+kY/owg.net
VWは、そのまんまだろう

61 :Ψ:2018/01/26(金) 09:49:10.96 ID:i5uDiWCj.net
日本で売るドイツ車は大衆車を偽装して高級車で売るだから暴力団でも買える。

62 :Ψ:2018/01/26(金) 09:49:53.24 ID:wTEElJ9G.net
日本製に性能追いつかれた>高級転換
スイス時計 自動車
韓国製に性能追い越された>高級転換も先越された
スマホ

63 :Ψ:2018/01/26(金) 09:50:22.38 ID:K5RaaFR+.net
オペル撤退しちゃったからなぁ・・・・好きだったんだが。

ドイツ車って呼べるのは、
マイバッハ(高級車)・ワーゲン(大衆車・一般車)・オペル(農工業用)だけ。

それ以外は、どうでもいい

64 :Ψ:2018/01/26(金) 09:53:58.52 ID:+MM/HgET.net
ジャップと違って貧乏人がいないから全員ベンツやBMW乗っとるわ

65 :Ψ:2018/01/26(金) 09:54:17.75 ID:i0EohxbK.net
ドイツ国内じゃ、日本円で200万程度のベンツやBMWがゴロゴロ走ってる
日本向けのは高級車だけだから(笑)

66 :Ψ:2018/01/26(金) 10:05:06.68 ID:n2J0Uvxp.net
ドイツじゃ昔からタクシーはベンツと決まってる

67 :Ψ:2018/01/26(金) 10:05:34.96 ID:H3fD7kXl.net
低コストの車を作るって相当な技術力が無いと無理なイメージ

68 :Ψ:2018/01/26(金) 10:18:36.21 ID:M32cZreJ.net
ドイツ語も理解出来ないのかよ
フォルクは日本語で大衆、民衆って意味
ワーゲンは日本語で自動車って意味

69 :Ψ:2018/01/26(金) 10:22:26.60 ID:uNp1vicW.net
日本のメーカーが「外車=高級車」って戦略で売ってたから。もちろん暴利でw。
その影響がそのまま残ってるんだよ。昔のドイツは職種で乗るメーカーが別れてて、
労働層がワーゲン乗ってた。

70 :Ψ:2018/01/26(金) 11:23:00.38 ID:XtezPpNa.net
乗り心地と経済性が弱点なのが、ドイツ。車も女も、、

71 :Ψ:2018/01/26(金) 11:24:57.45 ID:5RQR99mH.net
Volks Wagen って大衆車ていう意味じゃん

72 :Ψ:2018/01/26(金) 11:33:18.61 ID:e/usj/U1.net
ベンツなんてドイツ製は どん兵衛を450円で販売するようなことをしている。

日本でもう ベンツ直販じゃないの? 「代理店」通さずしているともうよ。

でも高く売っているという。

73 :Ψ:2018/01/26(金) 11:34:49.65 ID:ysPrGlMz.net
中国語で「上海大衆」は上海フォルクスワーゲンの事

74 :Ψ:2018/01/26(金) 11:36:35.09 ID:e/usj/U1.net
日本に来るのは ほとんど中国製なので「ドイツメーカ」。とはいっておくよ。

75 :Ψ:2018/01/26(金) 11:41:50.54 ID:ppyWok+o.net
>>68

日本に来ると高級車になるんだよw
ちなみにナチス時代には、本当の国民車にはなれませんでした。

76 :Ψ:2018/01/26(金) 11:43:46.88 ID:ppyWok+o.net
>>65

日本だと一昔前は怖いおじさんの公用車になってたな。

77 :Ψ:2018/01/26(金) 11:47:35.86 ID:ysPrGlMz.net
東ドイツではトラバントと言う紙でできた2サイクル車が生産されていた

78 :Ψ:2018/01/26(金) 11:52:28.08 ID:e/usj/U1.net
ドイツ人自身 くそ安いベンツなんだよ。 買えている。

79 :Ψ:2018/01/26(金) 12:06:44.75 ID:0hwaVXeu.net
みんなskodaしらないのかねぇ

80 :Ψ:2018/01/26(金) 12:07:22.53 ID:eRhKHMOK.net
日本人がありがたがるのはベンツの高級なほうなだけ
EU内で走ってるベンツの半分以上がAクラスとかの大衆車だよ
ベルリンの街でもブラブラしてみればよく解る

81 :Ψ:2018/01/26(金) 12:16:21.35 ID:+7wRhYyo.net
>>72
とっくに独車に関税掛らなくなってるから基本輸送費分プラスだけだしね
ただ安い仕様の独車の需要ないからねぇ 修理の類い考えたら普通に自国産のがパフォーマンス良いもの

82 :Ψ:2018/01/26(金) 12:22:56.58 ID:nl+JMjYY.net
>>11
VWは大衆車メーカー
アッパークラスは買収したアウディが担当
日本で高値で売るために、高級車のイメージ戦略をとってるだけ

83 :Ψ:2018/01/26(金) 12:29:06.20 ID:u0ounJR3.net
ヤナセのドイツ車は全部フルオプション
現地の車には手回し窓が普通

84 :Ψ:2018/01/26(金) 12:31:28.37 ID:0fTOQiRz.net
フォルクス・ワーゲン =ボロクソ車って意味なんだが

85 :Ψ:2018/01/26(金) 12:39:53.66 ID:X1/ajSAF.net
実際ドイツ行ったことないやつらばかりなのか
KIAやヒュンダイも沢山走ってるよ。

86 :Ψ:2018/01/26(金) 13:32:01.38 ID:ppyWok+o.net
>>81

安いベンツ乗りたがるようなオタクは日本にいないのかな。

87 :Ψ:2018/01/26(金) 13:41:20.89 ID:j04LZtc3.net
>>22
ベンツケアで3年は無料だが
サービスプラスに入れば車検代含めてもう2年延長

88 :Ψ:2018/01/26(金) 13:42:42.64 ID:DYSjJclX.net
>>79
スコダとかセアトとかな

89 :Ψ:2018/01/26(金) 14:06:47.05 ID:vkOmm1vL.net
>>79
それを「シュコダ」と読める人がここには殆どいないと思う

90 :Ψ:2018/01/26(金) 14:11:58.27 ID:hZ9l4aFY.net
>>24
ビートルのことだな
あれはずいぶん前に生産終了したからな

91 :Ψ:2018/01/26(金) 14:21:49.66 ID:+zXxqYXv.net
マニュアルエアコン、手動ウィンドウ、細タイヤ、ラジオのみのオーディオ等のベンツいいなあ。昔あったクラウンのタクシー仕様みたいな

92 :Ψ:2018/01/26(金) 16:25:30.39 ID:1CD0feMm.net
ベンツにも大衆向けのタイプとかリースみたいな制度があるんだな
知らなかった
所得は日本と大差なさそうなのにみんなレクサスとか乗ってるイメージだった
BMWとかもアルピナM5とかアウディもクワトロとかの高級車のタイプしかないのかと思ってた
けど日本の軽自動車みたいなもう一ランク下の市場とかはなさそうだな

93 :Ψ:2018/01/26(金) 16:37:08.11 ID:ahkQCIsN.net
フォルクス ヴァーゲン

94 :Ψ:2018/01/26(金) 16:53:44.94 ID:ysPrGlMz.net
うちの父親がビートルに乗っていたけど燃費が悪くて10円玉を撒きながら走っている感じだと言っていた
車検はヤナセに50万円は持って行かないといけないと言っていた

95 :Ψ:2018/01/26(金) 17:40:44.54 ID:X7klbBTl.net
レス乞食か 馬鹿だろ

96 :Ψ:2018/01/26(金) 17:47:37.39 ID:ysPrGlMz.net
誰に行っているのか分からないけど自分のレスの直後なら自分にだろう
外車に乗れない貧乏家族>>95

97 :Ψ:2018/01/26(金) 18:01:24.19 ID:ssfv2bpO.net
vw、Audi、BMW

98 :Ψ:2018/01/26(金) 18:02:48.89 ID:gX+ty0/S.net
ベンツが日本で高級車になってるのが、すごい。
ドイツでは大衆車なのに。

99 :Ψ:2018/01/26(金) 19:31:31.59 ID:BnJoRFbz.net
>>98
そりゃ高級車だろうと大衆車だろうと輸送費はそう変わらないやん
加えて関税もかからない以上、高級仕様車メインにするでしょ

100 :Ψ:2018/01/26(金) 19:59:13.76 ID:e7OfqNv/.net
昔のオペルはベンツSクラスに対抗したり
http://www.mulierchile.com/opel-diplomat/opel-diplomat-037.jpg
https://cdn.classic-trader.com/I/images/640_480/vehicle_ad_standard_image_257c79d55366104ee12b9c658bd39c62.jpg
スーパーカー
http://www.mulierchile.com/bitter-cd/bitter-cd-016.jpg
http://www.opel-specials.de/oldtimer1/bitter-opel.jpg
作った事もあったねんよ

101 :Ψ:2018/01/26(金) 22:26:04.20 ID:ssfv2bpO.net
>>100
ランボルのアレに似てるな。

102 :Ψ:2018/01/26(金) 22:39:15.23 ID:vj0c1HBb.net
>>56
そりゃ本来は二代目スマートとして開発していたモデルだもん

103 :Ψ:2018/01/26(金) 22:55:08.44 ID:yxvQsyR8.net
ベンツの社員がベンツだけは絶対に買わないって言ってたのが印象的だった

104 :Ψ:2018/01/26(金) 23:18:05.41 ID:DQehPxRs.net
世界最高の技術が有るように見せかけて実はアメ車どころか韓国車以下の技術しかなく、不正でユーザーを騙すしかなかった詐欺メーカーが高級車とか何の冗談ですか?
中身の伴わない高額車の間違いだろう?

105 :Ψ:2018/01/27(土) 00:02:15.34 ID:IElDJlRi.net
>>104
そのとおりだな。

106 :Ψ:2018/01/27(土) 06:58:05.72 ID:yiDyXyjV.net
東ドイツにはトラバントてのがあった

107 :Ψ:2018/01/27(土) 09:30:10.80 ID:kSpRzTul.net
>>56

エンジンが後ろにあるからトランクに乗せた荷物が熱でアレになるってか

108 :Ψ:2018/01/27(土) 10:27:26.48 ID:khV71rGd.net
ベンツにもルノーベースやルノー日産ベースの車が得あるからなー
エンジンだってV型はコストがかかるからとコストダウンしやすい直列に変えてるし

109 :Ψ:2018/01/27(土) 17:51:37.57 ID:Eedjqyi3.net
フォルクスワーゲンは大衆車だろ

110 :Ψ:2018/01/30(火) 11:16:58.18 ID:YAWw+8bY.net
上海大衆

111 :Ψ:2018/02/03(土) 01:08:37.02 ID:RTU4LQsl.net
フランスなら体臭者

112 :Ψ:2018/02/03(土) 02:09:54.68 ID:XXhOoVR3.net
釣られてやるぜ
VW

113 :Ψ:2018/02/03(土) 08:38:43.91 ID:zSDhjDpL.net
>>103 まあ、わざわざ防弾仕様が必要な人なんて滅多にいないからね。。。

総レス数 113
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200