2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】JASRAC、“生演奏”の飲食店を提訴 「違法に利用」

1 :峠 ★:2018/01/26(金) 21:05:27.34 ID:CAP_USER.net
 日本音楽著作権協会(JASRAC)は1月26日、JASRACが著作権を管理する音楽著作物を、
利用許諾契約なく生演奏で違法に利用しているとして、都内の飲食店に対し、管理著作物の使用禁止(差し止め)と
損害賠償を求めて提訴した。

 JASRACによれば、飲食店「Wine Bar Climat」(東京都港区)は、2002年11月の開業以来、
繰り返しの説明にもかかわらず、ピアノとボーカルなどの生演奏で管理著作物を無許諾利用していたという。

 JASRACは「多くの社交場の経営者が当協会と利用許諾契約を締結して適法に管理著作物を利用している」
「公平性の観点から提訴に至った」と説明。同店を経営するウォールナッツ(港区)に対し、
17年1月に無許諾利用の解消と使用料相当額の清算を求める民事調停を東京簡易裁判所に申し立てたところ、
同社が精算を拒み不成立に。その後も許諾を得ないまま著作権侵害を継続したため、提訴に至ったとしている。

ソース ITmedia NEWS 01/26 17:54
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/26/news118.html

2 :Ψ:2018/01/26(金) 21:06:44.05 ID:PfevtHAx.net
合法ヤクザは怖いな

3 :Ψ:2018/01/26(金) 21:07:41.43 ID:xJdip0Tz.net
流しの人も商売できないね

4 :Ψ:2018/01/26(金) 21:12:50.48 ID:jhCkqaG6.net
この世界はカスラックに支配されているのか?

5 :Ψ:2018/01/26(金) 21:14:36.74 ID:UNtLQ5T5.net
ケンシロウさんは何処に?

6 :Ψ:2018/01/26(金) 21:14:41.51 ID:b9S79Re7.net
>適法に管理著作物を利用している

管理してんじゃなくてJASRACが利益(役員報酬&給与)得てるだけでしょ?

7 :Ψ:2018/01/26(金) 21:15:03.28 ID:a3U01hZO.net
銭ゲバカスラック

8 :Ψ:2018/01/26(金) 21:15:37.46 ID:j09T0QXi.net
「生提訴」って何やねん

9 :Ψ:2018/01/26(金) 21:16:56.75 ID:kalyJpZh.net
音楽は人を喜ばせるものなのに
何だかびくびくしちゃうね

10 :Ψ:2018/01/26(金) 21:20:05.83 ID:NZiFrfFK.net
JSRACなら電話の保留メロディーも対象にする
通過すると音楽が聞こえる道路も対象にする

11 :Ψ:2018/01/26(金) 21:20:13.29 ID:p1HTOvVl.net
俺がよく通う海老名の某店、ヤバイなぁ。

12 :Ψ:2018/01/26(金) 21:21:42.18 ID:jhCkqaG6.net
NHKといいこのカスどもといい、縄張り料を請求して来るヤクザ同然じゃん。

13 :Ψ:2018/01/26(金) 21:22:01.07 ID:/83iE66t.net
著作権ヤクザ死ねよ

14 :Ψ:2018/01/26(金) 21:24:29.88 ID:oCwPMaAv.net
生演奏って当たり前だろ
焼き演奏とか蒸し演奏があんのかよ

15 :Ψ:2018/01/26(金) 21:24:44.89 ID:XvRF9GuO.net
カバーやってる路上ミュージシャンからも取れ

16 :Ψ:2018/01/26(金) 21:26:05.36 ID:UNtLQ5T5.net
JASRAC「ぐへっへっへっへ!そんなに歌や音楽が欲しけりゃ俺に金を払えぇ!!」

17 :Ψ:2018/01/26(金) 21:32:11.01 ID:C8yVyv2L.net
何コレ?
楽曲の著作権が問題ってか?

18 :Ψ:2018/01/26(金) 21:32:11.72 ID:UNtLQ5T5.net
JASRAC「なにぃ?便所からも音がするぅ?けしからんな!徴収だぁ!ぎゃははは」

19 :Ψ:2018/01/26(金) 21:39:56.53 ID:BCk4alN0.net
完全にヤクザだよなもう

20 :Ψ:2018/01/26(金) 21:41:06.69 ID:pQztP+Ng.net
オナラでも徴収しそうな勢い

21 :Ψ:2018/01/26(金) 21:43:39.17 ID:aS6SEJtK.net
「直接著作者に払います」で避けれそう

22 :Ψ:2018/01/26(金) 21:56:18.40 ID:6bOQBmQc.net
もうオリジナルしか演奏しないように

23 :Ψ:2018/01/26(金) 22:19:44.11 ID:3lmJo8bU.net
>>21
著作者は著作権管理を委託するか否かは自らが決める。
委託してるからそれはできない

24 :Ψ:2018/01/26(金) 23:05:13.71 ID:u7QFLS3l.net
>>10
マジレスするとアメリカのASCAPは
携帯電話の着信音が演奏権にひっかかるといって徴収しようと裁判を起こした

25 :Ψ:2018/01/26(金) 23:37:48.57 ID:Hx+fuIXF.net
生演奏こそ音楽著作権のはじまりなのに
これを叩く無知は勉強してから批判しようね

26 :Ψ:2018/01/27(土) 00:40:55.52 ID:sg+LW39j.net
http://www.climat.org/info/live.htm
火〜金曜日にライブ演奏を開催。詳細はライブスケジュールをご覧下さい。
(ミュージック・チャージ Solo¥1,500- Duo¥2,500-)
※ ミュージック・チャージ
  Solo 1,500円
  Duo 2,500円
  Trio 3,500円

演奏時間 1st 19:30〜   2nd 21:00〜  3rd 22:30〜

27 :Ψ:2018/01/27(土) 00:51:54.32 ID:3EFegacz.net
ダメに決まってるだろw

28 :Ψ:2018/01/27(土) 05:23:39.89 ID:v9qzPCRF.net
田原総一朗が番組中に吹いてる口笛からも徴収すればいい。

29 :Ψ:2018/01/27(土) 09:04:51.38 ID:gFeO6r50.net
>>25
>>27
よぅ犬っころ
エサはウマイか?

総レス数 29
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200