2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アメリカの西部開拓時代にバレットM82があったら

1 :Ψ:2018/08/14(火) 14:50:17.25 ID:rg5Detnb.net
無駄に馬が倒れずにすんだのかな

2 :Ψ:2018/08/14(火) 14:53:39.98 ID:5RY99/26.net
より遠くから馬を狙えるな

3 :Ψ:2018/08/14(火) 14:58:06.37 ID:9aM31FJ7.net
よく勘違いしてるやつがいるが
第一次世界大戦ぐらいのフルライフル弾と
現代のアサルトライフル弾なら

第一次世界大戦時代のフルライフル弾の方が威力がある

第二次世界大戦後、連射性能と携行重量と反動抑制を
高めるためにライフル弾を小型化したナチスの突撃銃を
パクって戦勝国が作ったのがアサルトライフル。

だから歩兵の携行銃器の銃弾の威力自体は
第一次世界大戦から落ちてる。

4 :Ψ:2018/08/14(火) 14:58:52.64 ID:d2VaMLVE.net
毎晩 馬刺しだニャ うみゃー

5 :Ψ:2018/08/14(火) 14:59:18.98 ID:rg5Detnb.net
そりゃそうだろ命中しなけりゃ意味がないからな

6 :Ψ:2018/08/14(火) 15:00:18.99 ID:d2VaMLVE.net
>>3 ネタにマジれすだが 高初速化による貫通力を考えろ

7 :Ψ:2018/08/14(火) 15:00:21.65 ID:rg5Detnb.net
石を投げて届くくらいの射程距離ならそりゃ第一次大戦でもいっぱい作れたろうさ

8 :Ψ:2018/08/14(火) 15:03:16.09 ID:E9vJ6AoK.net
>>6
こいつクソバカwwwwww

9 :Ψ:2018/08/14(火) 15:16:03.76 ID:3iftk0ts.net
>>6

評価する

10 :Ψ:2018/08/14(火) 15:16:17.23 ID:TqOPjY1Z.net
貫通力は威力じゃないからな
昔は貫通力=殺傷力を第一に据えて設計していたけど怪我に留めて救助にリソースを割かせた方が戦争遂行上で遥かに得っていう思想に移った

11 :Ψ:2018/08/14(火) 15:17:53.63 ID:HCVGbdGO.net
ビリーザキッドが核武装してたら
アメリカ無かったな

12 :Ψ:2018/08/14(火) 15:28:37.30 ID:DerV1w/t.net
>>1
アメリカの西部開拓時代が日本刀だったら無駄に馬が倒れずに済んだ

13 :Ψ:2018/08/14(火) 15:29:03.05 ID:armdGd7N.net
>>1
なんの意味もない
そもそもすこーぷあるのかよ。目視なら当時のボルトアクションと射程がたいさない

そして当時のボルトアクションのほうが命中性上で、威力が必要ない時代だからバレットはでかいだけで無駄
意味不明

14 :Ψ:2018/08/14(火) 15:31:14.37 ID:nDoyDc27.net
開拓時代っていうけど

原住民からすると虐殺時代なんだろうな

15 :Ψ:2018/08/14(火) 15:43:22.02 ID:ntMupGA9.net
人類史上、最も凄惨な戦争は、第一次大戦と南北戦争。
新兵器の破壊力を知らずに、昔流に突っ込んでしまってる。

16 :Ψ:2018/08/14(火) 15:44:47.26 ID:gk3QbNlt.net
>>3
7.62mmより運動エネルギーが小さくなるからね。
初速を大きくするために銃身を長くすると、取り
回しが悪いし。どうせ、市街戦ならたいりょいの弾
ばらまいた方がいい。

17 :Ψ:2018/08/14(火) 16:14:12.06 ID:nP10nvRE.net
ストッピングパワーな

総レス数 17
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200