2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

7色の光が織りなす「虹」 国によって見え方が違う?

1 :きつねうどん ★:2018/08/15(水) 17:28:24.05 ID:CAP_USER.net
「虹の色は?」と聞かれたら、皆さんは何と答えますか?
日本では広く7色と認識されており、色は赤・橙・黃・緑・青・藍・紫の順番で並んでいるとされています。
これは、万有引力の法則で有名なニュートンが発表した考え方です。

しかし、様々な国の虹を調べてみると、共通して7色というわけではないようです。

https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201807/201807240205_box_img0_A.jpg

上図のように、多い国では8色もあり、一番少ない国だと2色となっています。
ちなみに、インドネシア(フローレス島)は、赤地に黄・緑・青の縞があるように見えているようです。
色を表現する言葉の違い
では、日本以外の国で出現している虹は、4色や2色なのでしょうか。

いえいえ、国ごとに色の数が大きく異なるのは、実際に見えている虹の色が違うからではありません。


例えば、虹を2色としているバイガ族は、明るい色(赤や黃など暖色系)を赤、暗い色(青や紫など寒色系)を黒とザックリ分けているようです。
同じ色を見ていても、その色を表現する言葉があるのか、ないのかで虹の色数も変わってくるということです。

色の数は見方次第

https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201807/201807240205_box_img2_A.jpg

「虹は何色か」と質問された時に、世界で解答の仕方が変わってくるという話もあります。
日本やアメリカ、フランスなどは「◯色」とはっきり答えます。しかし、ロシアなどでは「色々」「しいて言うなら◯色じゃないかな」など虹の色が何色なのか固定しません。
つまり、“何色あるか”というよりは、“何色と見ようとするのか”ということが大きな違いにつながっているようです。

次回虹を見つけた時は、7色という概念をいったん忘れ、何色に見えるのか試してみるのも楽しいかもしれませんね。
参考資料など
【参考・参照元】
村上彰(2012)「世界の虹の色と色文化との関連」東京工芸大学芸術学部写真学科
虹の色は何色か

https://weathernews.jp/s/topics/201807/240205/

2 :Ψ:2018/08/15(水) 17:30:01.55 ID:HVp8hDQy.net
さっきうちの庭から虹がでてた

3 :Ψ:2018/08/15(水) 17:46:49.92 ID:yPYXhDuW.net
人種によってグラデーションの見え方が違うらしいからな

4 :Ψ:2018/08/15(水) 18:41:34.83 ID:TaXsvzYQ.net
人種による受光器としての感度の違いじゃなく文化ってことなのか

5 :Ψ:2018/08/15(水) 22:16:59.17 ID:6+KIvX1D.net
瞳の色の違いでしょ。

6 :Ψ:2018/08/15(水) 22:55:34.65 ID:TaXsvzYQ.net
人種による受光器としての感度の違いじゃなく文化ってことなのか

7 :リーダー :2018/08/15(水) 23:20:00.49 ID:chPhDls+.net
そやで
記事まだ読んでないけど
国によっては3色らしいで

三原色だけちゃうんかそれw

8 :リーダー :2018/08/15(水) 23:24:07.53 ID:chPhDls+.net
この記事にはなかったけど
こういうこと聞いたことがある

虹の色は、存在する色全部あるんだって
私たちが識別できる色が7色くらいだということだった

たしかに、ほとんど同じ色なんて並べてもわからんからな
「朱」ヴァーミリオン
「紅」クリムゾン
「赤」レッド

これでも違うからな?

9 :リーダー :2018/08/15(水) 23:34:08.08 ID:chPhDls+.net
7色かは知らんけど、最初は赤、青、緑みたいな
ハッキリしたのだけ名前がついてたらしい。

それで、歴史が進むにつれて、同じ赤でもいくつかあるとわかるわけだ。
簡単な所では、神社の赤と、その辺の赤って違うからな
ああ、赤でも一種類じゃないらしいと気付けば、名前が増えていく

じゃあ青も一種類じゃないわな。

そうやって、色のバランスの違いでたくさんの色の名前がついた。
それがヴァーミリオン、クリムゾン、ワインレッドなどという言い方になる。

余談だが、カクテルは即興で色に名前付けてる。
テキーラサンライズとか有名なのは昔からあるみたいだけど
常に作ってるみたいだから
バーテンダーとかいう店員は表現したいことをカクテルで表現する。
色で恋を表現するなんておしゃれだねー

おわり

10 :Ψ:2018/08/16(木) 11:25:53.58 ID:Q3Xp74ch.net
日本だとよく7色って言うけど3色しか見えんな。

総レス数 10
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200