2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いいかげんにインスタント麺はノンフライを主流にしろよ

1 :Ψ:2018/08/16(木) 07:59:43.26 ID:R1nJSnHc.net
旧態依然の油揚げ麺はもうたくさんだ

2 :Ψ:2018/08/16(木) 08:01:34.93 ID:rPmHBG4m.net
ゴキブリがカラッと揚がらなくなるだろ

3 :Ψ:2018/08/16(木) 08:03:28.77 ID:dqX3Ooq/.net
油揚げ麺の方が、もつんじゃねーの

4 :Ψ:2018/08/16(木) 08:04:11.92 ID:6hdCYyhm.net
マジレスすると、湯でこぼしをすると油臭さが減る
さらに流水で洗うともっと油臭さを減らせる

5 :Ψ:2018/08/16(木) 08:08:12.05 ID:7/nr3Fvq.net
両者の代表ってそれぞれ何てラーメン?
それで評価するわ

6 :Ψ:2018/08/16(木) 08:09:29.08 ID:ZTshfO76.net
チャルメラ醤油味とサッポロ一番塩ラーメンのおいしさがわからなくてかわいそう

7 :Ψ:2018/08/16(木) 08:11:58.01 ID:Kd/Ximt0.net
油揚げ麺の方が
ああ、俺今インスタントを食ってるんだ、惨めだ・・・
という自虐感も、一緒に味わえていいのに

8 :Ψ:2018/08/16(木) 08:15:24.92 ID:zOcu6sdq.net
>>7
分かるわー。
ジャンクフード食ってる時の背徳感w

9 :Ψ:2018/08/16(木) 08:22:06.36 ID:dqX3Ooq/.net
そうかなあ
インスタントにはインスタントの良さがあると思うんだけど

焼きそばが食べたいんじゃなくて
インスタントの焼きそばが食べたいって
よく聞くけどな

10 :Ψ:2018/08/16(木) 08:25:14.01 ID:6bf39Jec.net
これからは流水麺の時代。

11 :Ψ:2018/08/16(木) 08:26:14.06 ID:JeT25Csr.net
>>9
ノンフライ麺でもインスタントさ

フライ麺はスポンジ感があるね、スープにひたらないカップ焼きそば系だと実感できる

12 :Ψ:2018/08/16(木) 08:36:13.34 ID:Ppkl7Qpo.net
フライめんが気に入らなけりゃ買わなきゃいいだけ、
店においてあるのは買う客がいるから

13 :Ψ:2018/08/16(木) 08:41:15.65 ID:iOdTsyYp.net
ドンフライ

14 :総本家 子烏紋次郎:2018/08/16(木) 08:44:20.77 ID:MVoHiEyz.net
マルちゃんの昔ながらの中華そばはノンフライ

本当に好きなんだけど なかなか無い (´・ω・`)

15 :Ψ:2018/08/16(木) 08:46:25.45 ID:B0qOEZ8u.net
>>1
ラーメンいらない

16 :Ψ:2018/08/16(木) 08:46:58.90 ID:2EsXiNIs.net
鶏ガラスープと書いててポークエキスとか入れるのやめてほしい

17 :Ψ:2018/08/16(木) 08:52:50.41 ID:LwP5+4vc.net
とんこつのうまかっちゃんはドンキで売ってるのかい
時々食べたくなるけどスーパーで売ってないんだよね

18 :Ψ:2018/08/16(木) 08:53:35.21 ID:P9+i1uNz.net
焼きそばバゴォーンを今くってみたい

19 :Ψ:2018/08/16(木) 08:53:47.21 ID:MZ6lLE+t.net
ノンフライの方が不味い

20 :Ψ:2018/08/16(木) 08:56:23.60 ID:0d4reBBd.net
ふつうにソーメンなら何年でも保存できるよね。

21 :Ψ:2018/08/16(木) 08:56:45.88 ID:8HG8wF8D.net
ノンフライ麺臭が苦手。ゴムひもみたいで戻し時間も長いしな
ノンフライ麺食う位なら素直に生麺食えよって話。
どっかのブロガーが臭いが苦手って言ってるが解るわwホント臭せえわノンフライ麺臭がw

22 :Ψ:2018/08/16(木) 09:00:57.08 ID:5A7bsyMp.net
パスタとそうめんの違いを考えりゃ想像できるだろうけど、
あの短時間で戻すには油の練り込みが欠かせないだろと。

23 :Ψ:2018/08/16(木) 09:13:14.33 ID:JeT25Csr.net
>>22
てか、フライにすることで麺は内部にたくさんの空間ができるからなあ

24 :Ψ:2018/08/16(木) 09:16:10.07 ID:QBoBpHo+.net
>>14
売れないものは置かない

25 :Ψ:2018/08/16(木) 09:18:29.31 ID:5A7bsyMp.net
そゆこと。ノンフライであってもノンオイルとは限らんからね

26 :Ψ:2018/08/16(木) 09:22:39.73 ID:5/rCReyU.net
>>1
おまえがノンフライを選べばいいだけでは?
ラーメン以外の食べ物だっていっぱいあるだろ? おっぱいじゃないぞw

27 :Ψ:2018/08/16(木) 09:48:39.59 ID:L5wEtDz/.net
冷凍のラーメンがいいんじゃね?
生麺より作るの簡単なはず
具材も入ってるし

28 :Ψ:2018/08/16(木) 09:50:10.19 ID:Ugymjqam.net
明星ラーメンめん吉好きだったのに消えちゃったな

29 :Ψ:2018/08/16(木) 10:04:32.56 ID:vIqde5jN.net
つるつるノンフライ麺は
あまりスープを吸わないし絡まない両刃の剣である

30 :Ψ:2018/08/16(木) 11:01:42.02 ID:grbcrtLg.net
油揚げ麺の方がうまいべ

31 :Ψ:2018/08/16(木) 11:18:41.34 ID:+sr9fng7.net
両方あるのがよろしい。

32 :Ψ:2018/08/16(木) 11:19:36.05 ID:yIBh4ILw.net
脂より塩分のがやばい

33 :Ψ:2018/08/16(木) 12:25:01.94 ID:A83CmoWL.net
だな

34 :Ψ:2018/08/16(木) 15:36:05.97 ID:2X4C/Wx4.net
分かる、ノンフライの麺の弾力と口触りが好き

35 :Ψ:2018/08/16(木) 16:04:18.55 ID:Tv5V8TaD.net
ノンフライ麺がいいなら、棒ラーメンも選択枝だろうけど
袋麺はタッパーで戻してからレンチンも可能なんだよな

36 :Ψ:2018/08/16(木) 16:05:18.65 ID:Tv5V8TaD.net
あ、とっておいたカップ麺の四角い容器で戻してから、タッパーでレンチンてこと

37 :Ψ:2018/08/16(木) 21:05:13.68 ID:bdbiaW5G.net
本中華

38 :Ψ:2018/08/16(木) 21:42:34.05 ID:LwP5+4vc.net
ああ「うまいっしょ」買ってきてくれたわ
ドンキかピカソでと言ったけどジェイソンにもあったって
明日美味しくいただきます 生姜を効かせて

39 :Ψ:2018/08/16(木) 21:53:36.41 ID:KzxlVjYl.net
>>5
30年くらい前だと、チャルメラとめん吉って言えたのだけど。めん吉販売中止以降家でインスタントラーメンを食べなくなった。
ちなみにチャルメラのスープとめん吉の麺で食べるのがベストだった。

40 :Ψ:2018/08/16(木) 22:06:48.55 ID:wVBkDXYG.net
ノンフライ麺でも賞味期限過ぎたら腹壊すかね?
油揚げ麺は三ヶ月くらいまでが理想。
スープは液体だけど悪くならないかね?
なんだかんだいっても、サッポロ一番やチャルメラ食べたくなるわ。

41 :Ψ:2018/08/16(木) 22:12:57.51 ID:NwXbCWeZ.net
ラーメンスープの作り方
https://youtu.be/-K7g1Z5BqEA

42 :Ψ:2018/08/17(金) 02:09:59.42 ID:0apix976.net
>>39
チャルメラのホタテスープは絶品だよねえ

43 :Ψ:2018/08/17(金) 07:22:18.66 ID:zJU11o3O.net
オレが小学生の頃に中華三昧が発売された時に、これからはノンフライ麺だと思ったが、あれから40年近く経つのに、まだフライ麺は存在している。
特に焼きそばに関しては、未だにノンフライ麺は出てこない。

総レス数 43
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200