2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本ほど海岸をコンクリート堤防やテトラポッドなどで汚らしく改造した国もない

1 :Ψ:2018/08/19(日) 10:21:55.19 ID:enukdczG.net
日本人が自然を敬う民族なんて大ウソ

2 :Ψ:2018/08/19(日) 10:22:18.56 ID:TWKsqKYm.net
 
 
 
  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ┃    国 民 の 生 活 が 第 一 で す    ┃
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃    コ ン ク リ ー ト が 人 に      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

3 :Ψ:2018/08/19(日) 10:25:33.87 ID:ukVYL26i.net
自然との調和はとれていない
むしろハカイダーの国じゃ

4 :Ψ:2018/08/19(日) 10:26:04.53 ID:1miSNz/S.net
コンクリートにしないと文句言うじゃん

5 :Ψ:2018/08/19(日) 10:27:52.49 ID:2TUo2sQN.net
日本は海と川の治水をしないと住めない国です
因みに日本の砂防はトップレベルです

6 :Ψ:2018/08/19(日) 10:28:05.18 ID:5nt0xjeO.net
役人はせいぜい5年先までしか見ない。その間、失敗がなければ良いとしてる。
それまでには部署が変わって責任を逃れられる。

7 :Ψ:2018/08/19(日) 10:28:21.14 ID:0y/0sN1a.net
ほんとこれ

8 :Ψ:2018/08/19(日) 10:28:44.57 ID:dHoe20Jo.net
キチガイ野党やマスコミが大騒ぎするからな

9 :Ψ:2018/08/19(日) 10:29:16.60 ID:WeQ+Qo61.net
>>5
砂防ダムを作りまくったせいで今度は海岸が侵食されこの惨状

10 :Ψ:2018/08/19(日) 10:32:43.20 ID:3uxydUAX.net
道路を海岸沿いにつくれば必然的にコンクリート護岸になる

11 :Ψ:2018/08/19(日) 10:33:59.25 ID:UAFgjswl.net
白砂青松百選はまだ載っているが大丈夫なのかしら?

12 :Ψ:2018/08/19(日) 10:34:59.45 ID:2nfx13cm.net
波で削られて国土が無くなりつつある国があるの知らないのか

13 :Ψ:2018/08/19(日) 10:35:43.17 ID:n6qr5Hro.net
>>1
どこと比較してんの?
日本と同じように急峻な山と海との距離の近い先進国ってどこ?

14 :Ψ:2018/08/19(日) 10:40:08.98 ID:lRS0PC4F.net
それ勝谷誠彦が言ってたが、津波や高潮を考えたら逆に足りないだろ

15 :Ψ:2018/08/19(日) 10:40:33.95 ID:5KHhpc6i.net
チョンの難民を上陸させんようにせな

16 :Ψ:2018/08/19(日) 10:44:28.16 ID:Qa7GWsgD.net
そういわれると確かに醜いな。川も同様だし。

17 :Ψ:2018/08/19(日) 10:46:30.29 ID:UopE0lVq.net
44Ψ2018/08/12(日) 23:17:47.
■ニュース速報:
シナ人の留学生と教員の米国への入国お断り〜

18 :Ψ:2018/08/19(日) 10:51:02.31 ID:xOgMT0RM.net
>>1
安全の為には正解
アホの美学のために死にたくない

19 :Ψ:2018/08/19(日) 10:51:49.96 ID:JEbsZB5G.net
>>1
同意
そして、その醜い品物は人口が少しでも減れば維持できないんだよ
近づくな、立入禁止となって放置、自然に帰るよ
案外と100年ぐらいで無くなるかもしれない、300年ぐらいかかるか
もう日本はどうにもならないよ

20 :Ψ:2018/08/19(日) 10:56:39.67 ID:Oce6Y5/i.net
>>1

あのね、日本は小さい漁港が多いんだよ。

それでコンクリート堤防を作って、係留してる漁船を外海のうねりから守ってるわけ。

お前が、「さんまウマイ」とか「回転すし最高」とか思うとき

それは、漁港にあるコンクリート堤防さまのおかげを思い出すといいw

21 :Ψ:2018/08/19(日) 10:57:12.55 ID:Iuoq7WA4.net
ウナギの稚魚が取れなくなったのは
まさにこれ 

22 :Ψ:2018/08/19(日) 10:57:16.40 ID:UAFgjswl.net
テトラポッドの寿命は約50年とかネットで読んだから、補修をしなければ
やがては砕けていくのかな

23 :Ψ:2018/08/19(日) 11:01:17.35 ID:sudSJcqp.net
国土が狭いからしょうがない

24 :Ψ:2018/08/19(日) 11:04:38.92 ID:DjZ8D0LZ.net
当たり前の事、国民のための国土保全は自然保護より優先される

25 :Ψ:2018/08/19(日) 11:05:11.93 ID:WgUMWFEt.net
>>1
代案を提示しないと 説得力が完無

26 :Ψ:2018/08/19(日) 11:08:56.41 ID:JEbsZB5G.net
安全のためでも漁業のためでもないな
安全がそんなに大事なら東京集中を50年間も放置するはずないだろ
目先しか見えてない
行き当たりばったりの結果がテトラポッドだよ

27 :Ψ:2018/08/19(日) 11:12:24.70 ID:Rsw05rd5.net
世界最悪の津波被災国の運命としか言いようがない。
日本で泳ぎたければ沖縄に行くしかない。

28 :Ψ:2018/08/19(日) 11:12:41.03 ID:ca0NVtdh.net
>>21
それはウソ!
ウナギの稚魚が採れなくなったのは川の水質が汚染されたため
現に多摩川何かはかなり住み着いて来ている。
中国が採れないないのは当に河川の水質汚濁の所為

29 :Ψ:2018/08/19(日) 11:14:16.33 ID:YJoyS7aP.net
>>20
アホか小さい漁港作りまくった結果が日本漁業の衰退だろ
外国は大型漁船が主流

30 :Ψ:2018/08/19(日) 11:16:26.57 ID:VzMDN9US.net
田んぼの用水路も今はコンクリだから
生き物が水路に落ちるとみんな死ぬんだよ
這い上がれるように作ってやれよ

31 :Ψ:2018/08/19(日) 11:17:21.89 ID:1m1EXnQY.net
>>1
海がゴミ捨てばのチョーセンジンがなんて?

32 :Ψ:2018/08/19(日) 11:18:11.27 ID:JEbsZB5G.net
>>29
みんなで権利を主張して平等に貧しくなりましょう
それを選んだのが日本の漁民だよ
それでも漁業業権や補助金はおいしいようだ
自民党の票田なんだから落ちぶれるしかないんだよ

33 :Ψ:2018/08/19(日) 11:28:28.79 ID:Oce6Y5/i.net
>>29

お前、キチガイだろ。 遠洋漁業の基地は清水とかにある。 圧倒的に多いのが

日本の近海漁業だ、ボケ

34 :Ψ:2018/08/19(日) 11:29:28.10 ID:anRodDUe.net
>>1
帰国したらぜひ拡散して、お友達も日本に一歩も踏み入れることのないようにしてくれ

35 :Ψ:2018/08/19(日) 11:30:43.46 ID:7P/ZFpUk.net
とっとと海に呑まれろ。

36 :Ψ:2018/08/19(日) 11:31:13.99 ID:4gjjm8zO.net
台風や高潮対策に 必要。

37 :Ψ:2018/08/19(日) 11:35:16.20 ID:5nt0xjeO.net
問題は、安全のためにコンクリートで固めるだけで、替わりの美しい景観を作らないこと。
今の日本は過去の人々が丹精して作った美観を壊すだけで、新たに作らない。

38 :Ψ:2018/08/19(日) 11:37:08.73 ID:tWGZOiAW.net
近所の海岸、毎年砂浜が削れてしまい、そのうち海岸自体が無くなってしまうからと
沖合にテトラ置いてやっと落ち着いたよ

39 :Ψ:2018/08/19(日) 11:38:33.89 ID:5nt0xjeO.net
>>37つづき
作ってるのは、ビオトープとか、人工砂浜とか、オモチャみたいのばかり。
生活に根ざした美観を作る見識がない。

40 :Ψ:2018/08/19(日) 11:41:27.89 ID:lQPQv+47.net
日本ほど自然災害の多い国はないが、災害対策をするうえで日本ほど個人の
財産権が守られている国はない。本来危険地域は補償や補助金のことを考えると
災害発生前に強制立ち退きさせればよいだけだ。
工事するにしても公開協議のうえ公共の福祉のために私権を制限して大規模
抜本的な対策をやるべきだ。

41 :Ψ:2018/08/19(日) 11:41:54.22 ID:gZ9I6GGe.net
身近な自然の景観も維持できないのに、
タワマンに住んで眺望ガーと歓喜するのが糞ジャップの素養。
ホント、心の貧しい土人だよw

42 :Ψ:2018/08/19(日) 11:44:07.46 ID:5nt0xjeO.net
>>39つづき
ここは所沢。ケヤキ並木がウリだったのだが、倒木を懸念して、ドンドン伐採してしまう。
事故を起こしたら責任問題だからと、木っ端役人の保身だ。

ここでも問題は、伐採するだけで、新たな植樹をしないこと。どんどん痩せていく。

43 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2018/08/19(日) 11:46:12.07 ID:Bixrb+lq.net
テトラポッド....あれはロンメル将軍の置き土産だ
日本の国の周りはみんな海、D-day-beachみたいになっていた

44 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2018/08/19(日) 11:48:48.74 ID:Bixrb+lq.net
いざとなったら 侵略者からの道路の封鎖にも流用できます

45 :Ψ:2018/08/19(日) 11:49:29.16 ID:pBhjzIcc.net
そりゃ日本の経済水域は世界6位の広さだからな

46 :Ψ:2018/08/19(日) 11:51:36.10 ID:6mKnf83L.net
全く災害のない地域にぬくぬくと住んでいる俺みたいなやつが治水工事に関しては何も言う資格はないが
河川地域に捨てられている大量のゴミを見るたびに確かにそう思います

47 :Ψ:2018/08/19(日) 11:56:14.82 ID:18m4IW2s.net
>>1
日本からどころか、地区から出た事もないくせにw

48 :Ψ:2018/08/19(日) 12:00:42.21 ID:/+MXBwJx.net
文句だけ言ってどうしろと?それ辞めたらどうなるの?

49 :Ψ:2018/08/19(日) 12:02:31.85 ID:5nt0xjeO.net
「西洋は、人と自然が対立してる。日本は、人と自然が調和してる。」
と言われるが、半分嘘だ。
昔の日本は、単に自然と対立するだけの力がないから、自然が残っていただけ。
今はブルトーザーとチェーンソーで、一日で山を丸裸にできる。だからドンドンやっちゃう。
ゼネコンやら業者の飯のタネ。

むしろ、多くの日本人は自然が嫌いなのではないか?

50 :Ψ:2018/08/19(日) 12:05:06.03 ID:IgywILS4.net
それも原油文明のせい。
朝から晩までずっと原油本位のお金の話ばかり

51 :Ψ:2018/08/19(日) 12:06:00.41 ID:IgywILS4.net
どんどん西洋の文明に侵食された、、、。

52 :Ψ:2018/08/19(日) 12:17:54.46 ID:Jcva/TZD.net
>>51
欧米はこんなバカなことはやっていない

53 :Ψ:2018/08/19(日) 12:22:15.26 ID:5nt0xjeO.net
結局、安全のためと称して、その実態は工事業者を永続的に儲けさせるための手立て。
この構造が変わらない限り、日本の自然は破壊され続ける。

54 :Ψ:2018/08/19(日) 12:37:57.61 ID:+9XRFG2C.net
サーファーが遊びたいからコンクリート禁止w
大麻や覚せい剤やりながら語る奴の話なんか誰が聞くんだ

55 :Ψ:2018/08/19(日) 12:40:10.46 ID:yMcxHlh7.net
港にしか行かないでそんなこと言ってもな

56 :Ψ:2018/08/19(日) 12:45:41.79 ID:sOopkU+H.net
結局かの民族の利権かな
関西生コンと部落開放同盟 辻元清美

57 :Ψ:2018/08/19(日) 12:54:17.36 ID:APwCFTbl.net
災害が予想されるところは、

コンクリートで守りを固め、

あとは自然と同化するのが日本人の感性だよ

58 :Ψ:2018/08/19(日) 13:17:50.00 ID:K6UDbMIT.net
>1
ルーピーさん日本に居たんだ

59 :Ψ:2018/08/19(日) 13:42:15.06 ID:IF9eAd5P.net
こんどの戦争は暇に耐えられなくなった後進国が起こすのかも知れんなぁ

60 :Ψ:2018/08/19(日) 14:28:31.47 ID:4Djf/a5P.net
>>15
でも,チョンのゴミだけは上陸してる

61 :Ψ:2018/08/19(日) 14:29:04.36 ID:4Djf/a5P.net
>>16
あの造形美も理解しようよ

62 :Ψ:2018/08/19(日) 14:30:36.23 ID:4Djf/a5P.net
>>21
テトラポッドからシラス採りしてたぞ
浜よりたくさん採れた

63 :Ψ:2018/08/19(日) 14:36:14.07 ID:4Djf/a5P.net
>>54
サーファーのせいで近くの海水浴場が遊泳注意になった
グラスファイバーの破片が体中に刺さる,水中眼鏡も必須
砂浜はキラキラ輝いてる

64 :Ψ:2018/08/19(日) 14:54:29.75 ID:QY7W1EY2.net
同意
もう自然の磯には永久に戻らない。
海岸線から100m以内は漁港を除いて開発禁止にするべきだった

65 :Ψ:2018/08/20(月) 06:31:04.70 ID:leQD1JC5.net
あっそ

総レス数 65
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200