2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

安倍日本政府、都道府県市町村、自治体の廃止検討「圏域」法制化、地方は反発。

1 :Ψ:2018/08/19(日) 18:52:33.30 ID:ZivrbPu/.net
<「圏域」法制化>地方は反発 政府検討、自治体の廃止危惧
8/19(日) 10:00配信
 政府は複数市町村で構成する行政主体「圏域」を法律により新たな行政単位に位置付ける議論を本格化させる。
地方で将来深刻になる人口減少などに対応するのが狙いだ。
だが、地方自治体の事実上の廃止につながる可能性があり、地方からは反発の声が上がっている。
安倍晋三首相の諮問機関「第32次地方制度調査会(地制調)」が7月に発足。
急速に進む人口減少に対応した行政サービスのあり方を2020年までにまとめ、首相に答申する。圏域を新行政単位とする議論が柱の一つとなる見通しだ。
 7月5日の地制調の第1回総会では「机上の発想ではなく、現場の声を受け止めてほしい」(荒木泰臣・熊本県嘉島町長)、「自主独立でやってきた努力に水を差す。
慎重な議論が必要だ」(立谷秀清・福島県相馬市長)−−など全国の市町村代表として参加した委員から否定的な声が相次いだ。
 単一市町村を超えた圏域単位の行政サービスは現在も存在するが、公共施設の共同利用など緩やかな連携にとどまる。
人口5万人程度の中心市と近隣市町村が連携する「定住自立圏」が121、政令指定都市や中核市を中心とした「連携中枢都市圏」が28ある(いずれも今年4月時点)。
 これに対し政府は、法律によって圏域を行政単位と位置付け、医療施設や学校などの共同運営を行うことなどを想定している。合理化のために施設の統廃合を行うことも視野に入れる。
 青森県八戸市を中心とした8市町村の連携中枢都市圏のある自治体の担当者は「法制化までいくと小さい町村の独自性がなくなる。中核市に合併されるのと同じ状況になる」と危惧する。
 平成の過去30年間における政府の地方分権改革は「国から地方へ」「都道府県から市町村へ」の方向で進んだ。圏域を新たな行政単位に位置付ける法制化の議論は、この流れを転換させることになる。
「都道府県・市町村」という地方自治の2層制を見直すことにもつながる。【浜中慎哉

2 :Ψ:2018/08/19(日) 18:52:54.06 ID:ZivrbPu/.net
>>1
https://mainichi.jp/articles/20180819/k00/00m/010/128000c

3 :Ψ:2018/08/19(日) 18:54:52.20 ID:07QtUlio.net
ここまで基礎自治体の市町村を減らした国は世界にない

4 :Ψ:2018/08/19(日) 18:56:23.16 ID:gNz2x7Ol.net
パヨク女「ガストで子供が暴れてたのを放置してたら店員に注意されたからブチギレて店長呼んでやった」 ・
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1534668783/

5 :Ψ:2018/08/19(日) 18:58:53.94 ID:ZtrIrVxw.net
こんなデタラメしていると国民は怒りますよ
国の借金1100兆円
国の収入50兆円 国の予算100兆円 毎年50兆円借金
アメリカの赤字が70兆円 アメリカとほぼおなじ
国の規模が違います 阿部はデタラメ
安倍首相が公務員に甘い顔を見せるのは、過去のトラウマがあるとされる。
第1次安倍内閣では公務員制度改革に斬り込み、霞が関を敵に回したことから、
短命政権になったと安倍首相は信じているのだという。
霞が関は敵に回さないに限るというわけだ。
世界一高い公務員の給料
公務員の定年延長
厚生年金の公務員の特別加算
公称公務員400万人 かくれ公務員400万人 民間は人手不足で倒産続出
公務員の多すぎるのは知らん顔 海外から移民を受け入れ
借金してばらまき アルゼンチンのペロン ベネズエラの独裁者と同じ
反発弱いの国民から金を巻き上げ帳尻合わせ

6 :Ψ:2018/08/19(日) 19:00:34.53 ID:wML5poyw.net
>>1
まぁこれは今回の西日本の災害の対応や、
最近の児相問題、
文科省汚職問題、
その他モロモロ見てたらこうしたくなるのもムリは無いね
正直何年か前から個人的にこれやればいいのになって期待してた

7 :Ψ:2018/08/19(日) 19:07:04.32 ID:hH+M/Dt3.net
税収全部、公務員人件費に吸い取られちゃってるからね。

地方自治体を集約するのは、当たり前。人口減ってんだし。

8 :Ψ:2018/08/19(日) 19:07:39.77 ID:PAyprgzK.net
(8/17)
横浜高 2 0 0 0 0 1 1 0 0 4
金足農 0 0 2 0 0 0 0 3 X 5

下関国際高 0 2 0 0 0 0 0 1 1 4
木更津総合 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1

(8/18)
下関国際 0 1 0 0 0 1 0 0 0 2
日大三 0 0 0 0 0 0 0 3 X 3

9 :Ψ:2018/08/19(日) 19:21:35.07 ID:BEKvNMTj.net
不思議な目の錯覚で、女性の腕がおかしいほど長く見える(画像)
http://multiple.patrijottimaltin.com/78901808181.jpg

10 :Ψ:2018/08/19(日) 19:28:51.48 ID:z3/B/2xi.net
議員や首長の給与や手当をお手盛りできる制度がおかしいだろ。全国クラス分けで統一すべきだろ。

11 :Ψ:2018/08/19(日) 19:29:29.73 ID:vrPmPdCz.net
現在の広域行政組合で一つにまとまれってことですかな
まあ限界自治体が増えてますんで当然だわ、なにしろ役人と地方議員に
無駄なコストを使いすぎ

12 :Ψ:2018/08/19(日) 19:30:06.31 ID:q7E/aI9z.net
地方は人口減少をどのように考えているのだろう?反対ばかりしていると取り返しがつかない結果になるかも

13 :Ψ:2018/08/19(日) 19:32:00.37 ID:NO0bqej9.net
道州制にして自治体に所得税を含めた税徴収権をつけろよ
全てを一旦中央に集めて地方に配分って、それヤクザの世界だよ

14 :Ψ:2018/08/19(日) 19:36:33.83 ID:nSo+4RRD.net
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
 *      .:.:.:.:.:.:.:.:.(⌒*☆*⌒)  /::::::::,l!l!ヽ`::::::::::::|
    +    |.:.:.:.:.//(__人__)|~  /::::::::,l!l!l!!ヽ`"゛/ ::::::|
         \/×  /ヽ.:/   /::::::/ .,,=≡, ,≡=,:::|
         ((  ^   (  ^ ))   i::::::l゛ .,/・\,!./・\:τ   +
         .゚∧  ノ・ ・)  ∧   |:::|  :⌒ /..ヽヽ⌒|:i       *
  。       )人 ´ ⌒  人(    (i::i″   ,ィ__)   レ
)         ノ  ニ  イ_      ヽ   /::::/:::〈  i  アヘ…    /つ
⌒)    (二二二       二二つ_ ヽ_ ノ::トェェェイ ヽ_/       /:::::二コ
)~(⌒Y⌒)    人。 人 。ノ  :::::::::..ー.._人  uー'´ 人__ .._,-一'__、_:::-/
⌒*☆*⌒)   ノ      ノ   ;;;:::::::::::::::::、`ー-ー' /-一':::::::::::::: _/
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄

15 :Ψ:2018/08/19(日) 19:51:26.86 ID:imR30I9w.net
大阪都構想やんけw

16 :Ψ:2018/08/19(日) 20:10:52.03 ID:YNQz0zx8.net
>>12
そもそも地方に人口0だったから、自然豊かで風光明媚で住んでいる人も穏やかな所だった
政治ショーの仕込み以外に何の役にたってるんだってやつらか地方に入植してからはそれほどよくない
人数が減っても特に困らないかもしれないぞ

17 :Ψ:2018/08/19(日) 21:07:21.65 ID:GFmhaO7Q.net
>>7
老人にも吸い取られています。
赤字の利子も。

18 :Ψ:2018/08/19(日) 21:17:23.19 ID:T8HPGbSK.net
さいたま上尾蕨川口市とかいやだ。

19 :Ψ:2018/08/19(日) 21:40:55.88 ID:D0YXM2xi.net
小泉の市町村合併以上の暴挙

20 :Ψ:2018/08/19(日) 22:01:15.92 ID:Uclsm1fN.net
>>3
というか、面積ベースなら日本の9割は滅んでいるんだよ。

21 :Ψ:2018/08/19(日) 22:02:44.79 ID:Uclsm1fN.net
>>16
何夢見てんだ。

昔は田舎が経済的豊かな土地だったんだよ、

22 :Ψ:2018/08/19(日) 22:07:38.48 ID:IgywILS4.net
通貨体制の問題で
国家体制の問題
もう限界

23 :Ψ:2018/08/20(月) 06:16:52.52 ID:/J94XESh.net
人口が東京都世田谷区より少ない県が7つもあるのに
都道府県制度を維持するのにはあまりにも無理があるよ。

衆議院の小選挙区を「藩」とする廃県置藩+道州制、
参院は定数100で1年毎に交代で藩の長が順番で就任がいいんじゃないの。

24 :Ψ:2018/08/20(月) 07:49:13.59 ID:Y2OUGilx.net
その他46道府県なんて身分の低い者が住む場所だし

25 :Ψ:2018/08/20(月) 22:04:31.88 ID:wTMoKSp+.net
外資の流れは、東京⇔地方じゃなくて、東京→地方→海外なんだろ
だから、地方に人口が0でも東京⇔地方オンリーの日本円生活者は困らないのw 
海外の身分が低い者が住みに来る地方はいっそ廃れるか、露骨に海外様に食わせてもらえよ

26 :Ψ:2018/08/21(火) 20:05:23.27 ID:ghdFadna.net
>>11
俺もそれに賛成する
地方公務員は無駄が多すぎる

27 :Ψ:2018/08/21(火) 20:09:27.96 ID:ghdFadna.net
田舎は独自通貨を発行したらどうだ?

28 :Ψ:2018/08/22(水) 13:05:36.85 ID:X6p0TdQU.net
    |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、l:::l     /\
    i:::::::l゛ .,-・= ,!. =・- .l::!    /   \
    .|` ::|   ⌒ノ/ i.\` |:i   / <◎>\ ___
     i ″    ,ィ__.).i  レ   //TTTTTT /:::::::::::::::::\
     ヽ i   / ::::/:::/  |  /:::/TTT   /::::::::::::::::::::::::::\
      l ヽ ノ::`ーー'::ヽ //_/___    /:::::::::::::::::::::::へ:::::ヽ
     /|、 ヽ  ` ̄´ __/   __`ヾ),_  |::::::::::::::::::::/ .ヽ:::|
_,---i.:.:.:l ヽ ` "ー−´ /  (⌒゛`ヾv"ヽミ、 ヽ:! ⌒:::::〆 /⌒ .:::/
´.:.:.:.:.:|:::::::\ \__  ./|\/´ _ニ=-=ニ i.|  (V -・= V =・- V)
;::;::;::;::;|::::::::::ゝ、 `/;i;\|::\〃_.   ヾ!/   li "  (・_・)ヽ l*
;::;::;::;::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ゚ 冫く´゚`l   )人  >ェェェ(  人(
;:;:;:;:;:;:|   ___/\__   | .r_、_.)、 |  _ :ヽ、__  __,イ _
i;;;i;;;i;;;|   \/. ̄ ̄ \/ rニ./,.ー=-、i.リ :::r'.:.:/:.|゚・。⌒。゚|.'、.:.:.:.ハ:.,
;;,.─-┴、  /\___/\ "ヽ  ^ )ソ_ _ :i.:.:.〈.:.:|  * .|.:.:〉.:.:.:i.:.:.A_
/ .-─┬⊃  ̄ ̄\/. ̄ ̄   |ー--ィ´i | :;:;:;:;:'、:;! ̄ ̄|:;:/:;:;:;:;:|:;:;:;:;
ヘ. .ニニ|__________|/□、/| <  ハ;;;;;;i;;;、|  .、|;/;;i;;;i;;;i;ハ',;;
 l ___ l  ___l ̄l___    ./ ̄\   _l ̄l_\\//
 l l    .l l l__  __l  / /\ \  l____l ̄    ̄l
 l l____l l   /  \  /   ̄ ̄   \ l__l  ̄l ̄  ̄l
 l ___ l  //l l\\\/ ̄ ̄ ̄ ̄\/l__l l ̄ ̄  ̄ ̄l
 l l    .l l //_l l_\\l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  l _ l l ̄ ̄二 ̄ l
 l l____l l ̄  l_ ._l  ̄ ̄// ̄ ̄l ̄l l l l l / l ./ <、
 l______l    l_l    /  ̄ ̄ ̄  l l_二__ll/l .l//\ニl


総レス数 28
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200