2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ホンダにもあったロータリーエンジンバイクCB125

1 :きつねうどん ★:2018/08/19(日) 19:52:20.24 ID:CAP_USER.net
世に出ることなく開発途中で消えて行ってしまったマシンは数あれど、それが表に出てくることは滅多にない。ここではそんな幻の名車を取り上げてみたい。今回はホンダCB125ロータリーエンジンを紹介しよう。

空冷なのがいかにもホンダ
ロータリーエンジンを搭載したバイクは、’72年にモーターショーで発表されたヤマハRZ201や’74年に海外で市販されたスズキRE5があるが、ホンダも試作していたという証拠がこれ。 技術的な課題はなかったが、メリットも少なく市販されることはなかった。RZ201やRE5が水冷のビッグバイクだったのに対し、空冷で小排気量なのが特徴。ホンダは空冷エンジンに対するこだわりが強く、’70年発売の4輪車、1300クーペ9にもDDAC(一体式二重空冷)という独創の強制空冷方式を採用していたのだ。 ※ヤングマシン2000年12月号より

https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/08/003-19.jpg

【HONDA CB125ロータリーエンジン 1975年完成】外観はまさにCB125。こんな気軽なロータリーエンジンのバイクがあったら人気になったに違いない。

https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/08/004-16.jpg

ベースは’71年の輸出用CB125でマイル表示のメーターもそのままだ。

【幻名車】ヤマハロータリーRZ201
今回のモーターショウの最大の話題は彗星のように登場したこのローターリー車だ。水冷・横置きツインローターを搭載、また前輪と共に後輪にもディスクブレーキを採用するなどユニークな機構を持つ魅力のマシンだ。国内販売も予定され40万円強の価格といわれる。

主要諸元 全長2195mm 全幅910mm 全高1175mm 軸間距離1485mm エンジン 水冷・横置きツインローター(330cc×2) CCR方式 コンビネーションポート 最高出力 68ps/6500rpm 最大トルク 7.8kg-m/4000rpm 潤滑方式 ヤマハオートルーブ 始動方式 セルフスターター 変速機 常時噛合式5段 ブレーキ 前・独立2系統式ダブルディスク 後・ディスク 乾燥重量 210kg 最高速度 テストでは190km/hがスムーズに出たとのこと。 ※ヤングマシン1972年12月号より

https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/08/005-13.jpg

【YAMAHA RZ201 1972年東京モーターショー参考出品車】ヤンマーと共同開発した横置き2ローターの660ccエンジンを採用。オイルショックの影響で発売されなかったと伝えられる。

https://young-machine.com/wp-content/uploads/2017/09/RE-5.jpg

キャブレターからエンジンへ送る混合気に別系統からオイルを混合して潤滑と冷却を行うCCR(Charge Cooled Rotor)コンビネーションポートシステムを採用していた。2ストの分離給油式のようなシステムと言える。

【市販】世界初の量産2輪車ロータリーモデルRE-5
’74年11月、高品質・高性能の代名詞となった日本製バイクに、新しい時代を築くモデルがスズキから登場。それが、国産で唯一の市販ロータリーバイクのRE-5だ。  ロータリーエンジンは、ピストンがシリンダーの中を往復運動するレシプロエンジンに対し、おむすび形のローターがまゆ形のハウジングの中で回転する画期的な構造で、コンパクトでハイパワー、低振動なのが特徴。4輪では、すでに’67年に東洋工業(現:マツダ)が量産化に成功し、コスモスポーツに搭載。また、2輪でも’73年にドイツのDKWがハーキュレスW2000(294cc)の生産を開始していた。そうした中、RE-5は497ccの排気量から62psという、レシプロの750ccクラスに匹敵する性能を実現。イタルデザインの創始者であるシウジアーロがデザインした先進的なスタイルも、大きな話題となった。 ※ヤングマシン2015年8月号より

https://young-machine.com/wp-content/uploads/2017/09/D4Z8112a.jpg

【SUZUKI RE-5A 1975年型】写真は後期型のRE-5A。メーターには初期型で特徴的だった「茶筒」タイプではなく、一般的な3連メーターを採用している。

ニュース提供:ヤングマシン

https://young-machine.com/2018/08/19/11778/

2 :Ψ:2018/08/19(日) 20:07:26.70 ID:ZIh2XNRW.net
ロリータかと思った、くそ!

3 :Ψ:2018/08/19(日) 20:09:00.04 ID:bnEuLebW.net
↑通報しました

4 :Ψ:2018/08/19(日) 20:09:20.64 ID:TpPq68hy.net
むかしのバイクってかっこ悪いな。

5 :Ψ:2018/08/19(日) 20:12:29.51 ID:jVKjQUnd.net
ろ〜たり〜Engine

6 :Ψ:2018/08/19(日) 20:13:47.78 ID:P3TDEHVX.net
>>4
今のバイクの方がかっこ悪いよ

7 :Ψ:2018/08/19(日) 20:17:26.25 ID:pj94YXW8.net
OCR1000が出てこないとは

8 :Ψ:2018/08/19(日) 20:18:52.58 ID:cdks+9p2.net
ヤングマシンがいまだにあることに驚いた

9 :Ψ:2018/08/19(日) 20:26:10.68 ID:hH+M/Dt3.net
CBの隣に見えてるVT250ターボも幻だったよな。

10 :Ψ:2018/08/19(日) 20:27:58.66 ID:cdks+9p2.net
しかしロゴのセンスすごすぎw
https://young-machine.com/wp-content/uploads/tcd-w/logo.png?1534671359

11 :焼いた牛XL :2018/08/19(日) 20:43:11.76 ID:KH7JkVs+.net
カワサキx99の立場は…

つーか市販世界初はRE5じゃなくハーキュレスだったような?

゚)ノ

12 :Ψ:2018/08/19(日) 20:51:27.85 ID:I9hNFbgK.net
VT250ターボの方が気になる

13 :Ψ:2018/08/19(日) 21:01:01.74 ID:oxbwvSO7.net
ロリータ猿人

14 :Ψ:2018/08/19(日) 21:38:09.90 ID:S5D4CXiq.net
大阪の八尾市に「ミュンヒ」とゆうコーヒーの店があって
          

15 :Ψ:2018/08/19(日) 21:42:59.48 ID:khPxJFDD.net
うちの近所に初期型VT250Fを36年間で24万キロ走っているオッサンがいる
一時期バイク便に使っていて年間2万キロも走っていた時期があったそうで現在は
月に2回ぐらい近所を走るだけのようだが、オイル交換だけで何の故障もなくここ
まで走るとは驚異的な耐久性だな

16 :Ψ:2018/08/19(日) 22:30:35.61 ID:mhupw9m3.net
1万回転てマジか?
換算3倍だから3万回転か

17 :Ψ:2018/08/20(月) 01:06:22.19 ID:YsonfpcE.net
え?

18 :Ψ:2018/08/20(月) 14:13:39.17 ID:xXvMb0t6.net
排気量×3 はロータリー係数
実排気量はRX7で600ccくらい
回転数は関係ないけど

総レス数 18
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200