2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

基本女は男性を養わないから、仕事で男女平等にすると社会が傾く

1 :Ψ:2018/08/20(月) 08:36:29.60 ID:HPcPZVVK.net
そういうことですよね

2 :Ψ:2018/08/20(月) 08:37:13.66 ID:7GNcMfke.net
そぅ。

3 :Ψ:2018/08/20(月) 08:37:47.21 ID:Gzs1JSNn.net
>>1
養われてますが,何か?

4 :Ψ:2018/08/20(月) 08:41:46.88 ID:nAl4FBPW.net
めんどり歌えば家滅ぶ

5 :Ψ:2018/08/20(月) 08:47:31.00 ID:XLva7r0C.net
男は自由を好む

6 :Ψ:2018/08/20(月) 08:49:45.80 ID:T7NXXPtk.net
>>1
働け

7 :Ψ:2018/08/20(月) 08:55:04.98 ID:5y1lickj.net
男女平等だけ叫んでるからおかしい
老若男女平等でないと話にならない

8 :Ψ:2018/08/20(月) 09:14:07.26 ID:Gzs1JSNn.net
>>7
爺婆は不公平に甘んじてますじゃ

9 :Ψ:2018/08/20(月) 09:16:30.46 ID:bpTHXKD2.net
女に仕事は務まらない
特に上のポジションになるほど

10 :Ψ:2018/08/20(月) 09:19:52.66 ID:vLlgjlG3.net
そりゃ男性が女性に養われたら
ただのヒモだろ

11 :Ψ:2018/08/20(月) 09:20:55.67 ID:9B4Uf2R+.net
養う女、養われる男もいるのですがねえ

12 :Ψ:2018/08/20(月) 09:26:55.12 ID:XIMGvpxb.net
岸田秀という心理学者は「性差別は文化の基盤である」と言ってた、たしか

つまりこういうことだ
ジェンダーとしての男と女は社会的な役割が違うのだから色々と区別があって当然
その「区別」は見ようによっては「差別」と認識される
よってその「差別=区別」は文化そのものであると

記憶違いだったらごめん

13 :Ψ:2018/08/20(月) 09:36:54.03 ID:XIMGvpxb.net
補足というか訂正というか

ジェンダーとしての男女の社会的役割が違うのは、セックスとしてのオスメスの違いに基づいている
なのでそれは差別ではなく区別なのだ

ということだったと思う

14 :Ψ:2018/08/20(月) 09:44:40.70 ID:/o5dCzT4.net
ある時には男女平等を主張して
ある時には子供の養育費を払うのは必ず男の方だと主張する

こんな極悪な生き物が人間の2匹に一匹存在するって聞いたんだが本当か…?

15 :Ψ:2018/08/20(月) 09:46:53.28 ID:rspuI0T3.net
働く女性が増えても経済が停滞し、個人消費が伸びないってのが不思議だよね。
結局、”働く女性”って、何の価値も生み出さずに、ただ社会が養っているんじゃないの?

16 :Ψ:2018/08/20(月) 09:49:40.55 ID:YmXyVim6.net
一番いい例が公立中学校現場。運動部を持たされるのはほとんど男。
乱暴な生徒が居るクラスも「私たちには無理なので男の担任で」

17 :Ψ:2018/08/20(月) 16:11:18.95 ID:3stPVu3w.net
熱帯に良くある、女が男を養う体質の国だと、男は全然働かないから
管理職が女性ばかりになって、逆になるんだよね

総レス数 17
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200