2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ようやく自治体がプラスチックやペットボトルの分別回収の無意味さに気づき始める

1 :Ψ:2018/08/21(火) 12:58:44.24 ID:toEYhaSz.net
 和歌山市は4月から、プラスチック製容器包装の分別を廃止し、一般ごみでの排出に変更する。
プラスチックをごみと一緒に燃やすことにより、熱エネルギーが高まり、熱回収による発電効率が向上し、売電収入のアップなどで約1億円の費用が削減できるという。
http://www.wakayamashimpo.co.jp/2016/01/20160108_56796.html

この度、さが西部クリーンセンターにおいては、ごみ処理場の新設に伴い「溶融炉」という高温で処理できる方式となり、もえるごみの溶融時に発生する発熱を利用した電力の発電が可能となりました。これを、「サーマルリサイクル」と言います。

そこで平成30年4月1日より、プラスチック分別を廃止し、サーマルリサイクルを行います。

分別収集を行っていたプラスチックのリサイクル状況についても、4分の3が燃料リサイクルとしてエネルギーへ転換されている現状があります。

さが西部クリーンセンターでは、プラスチックを溶融することで、エネルギー(電力)を作ることが可能です。
http://www.city.takeo.lg.jp/benri/seikatsu/gomi/004777.html

2 :Ψ:2018/08/21(火) 13:00:29.58 ID:jFlK93pe.net
小泉だろ 中国にプラスチック買わせてお金渡したの
違うの? 

3 :Ψ:2018/08/21(火) 13:01:16.29 ID:QUnidtVH.net
産廃利権を崩されてるからだろ

4 :Ψ:2018/08/21(火) 13:03:30.38 ID:3jcsC1tM.net
 

  _ノ乙(、ン、)_一番謎だったのが、学校でペットボトルの蓋を集めて寄付って謎運動よねw

5 :Ψ:2018/08/21(火) 13:04:08.14 ID:w05gEZQQ.net
高炉での焼却で無いと有害物が出るからな

6 :Ψ:2018/08/21(火) 13:04:51.09 ID:THPttBjf.net
>>4
あれ保険屋とかの営業口実にも使われてたよな

7 :Ψ:2018/08/21(火) 13:05:54.25 ID:0lrheZrn.net
>>2
違うよバカ

8 :Ψ:2018/08/21(火) 13:07:32.74 ID:eEwojVK0.net
外国は基本的に燃えるゴミと燃えないゴミのこの二つだけ
ここまで細部にわたって分別を義務付けてるのは日本のみ

9 :Ψ:2018/08/21(火) 13:10:16.73 ID:g0o1YRM2.net
ペットボトルを洗う → 輪っかと包装を剥がす → 曜日を確認して出す → 業者が回収してプレス → 輸出

面倒くせーことやってるよな
どんだけエネルギーを無駄に使うやら

10 :Ψ:2018/08/21(火) 13:10:28.65 ID:jFlK93pe.net
>>7
でも排出権で日本はEUにいっぱいお金払わせられたし
中国にプラスチックゴミ輸出してお金取られただろ
じゃ誰がやったんだ?

11 :Ψ:2018/08/21(火) 13:13:10.79 ID:lyVH2YUi.net
ずっと燃えるゴミに出してたよ

12 :Ψ:2018/08/21(火) 13:21:31.64 ID:gRQrNPVU.net
プラスチック系は高温になりすぎて炉の寿命ヲ知事メルんじゃなかったのか?

13 :Ψ:2018/08/21(火) 13:23:27.41 ID:FvuYyWPt.net
東京の23区外はひでえぞ、紙まで分ける徹底ぶり。しかもゴミ袋クソクソ高い

14 :Ψ:2018/08/21(火) 13:27:03.96 ID:S8jAFkMP.net
生ごみを流したら詰まるとかいうのも、下水が整備されてなかった70年代の事だし、ディスポーザーで
流したのを処理施設でバイオガスとして使ってたりしてんもんな。この分野では、日本は遅れてるよな

15 :Ψ:2018/08/21(火) 13:37:46.42 ID:0YluvAXy.net
東京23区は、いつからか燃やすゴミ燃やさないゴミという分け方になったものの、ペットボトルなんかも燃やすごみでいいんじゃないかと思えてしまう…。

新聞紙などの古紙は資源ごみに出しても持ち去られるし、チラシポスティングなんかの紙は、ほとんどの人がそのまま燃やす方に捨ててるし、分別の意味なんてよくわからない……

16 :Ψ:2018/08/21(火) 13:38:50.43 ID:GHaNhSuf.net
>>1
別に分別はする必要はないけど、
ポイ捨ては環境に問題があるのだよな。
だからポイ捨てを防ぐために、預り金を導入しろよ。
集めたペットボトルは燃やすなり、リサイクルするなり勝手にやれば良い。

17 :Ψ:2018/08/21(火) 14:02:29.40 ID:h/M0JvEF.net
ペットボトルよりも卵パックはどうなの?
スーパーで回収する意味ある?

18 :Ψ:2018/08/21(火) 14:11:19.65 ID:ztycZzK2.net
俺のところでは炉の温度が上がりすぎるのが分別の理由

19 :Ψ:2018/08/21(火) 14:18:44.77 ID:C2n4WnDj.net
>>1
ソース最後まで見てないのか?
タイトルがおかしい
ペットボトルは引き続き分別対象になってる

20 :Ψ:2018/08/21(火) 14:31:00.87 ID:KXZAXJVG.net
俺、医者にゴミの分別は止められてるから
ゴミ袋に入るものは全部燃えるゴミで捨ててますね

21 :Ψ:2018/08/21(火) 15:11:31.18 ID:84y8EcDd.net
ペットボトルの印刷フィルム取れってのは単に輸出先の中国が言ってくるからしたがってるだけ

日本のリサイクル施設だとついてても普通に処理できる

22 :Ψ:2018/08/21(火) 15:32:50.09 ID:x1RsQfj2.net
ゴミの分別強化が生み出したものはゴミ屋敷と生活指導員みたいな婆だけだからな

23 :Ψ:2018/08/21(火) 15:35:59.78 ID:an7jbm6J.net
貧乏人はなんでも割高になるのと同じで地方自治体でも
まとまった金が無いところは結局無駄な労力を使って金までも余計に使う

24 :Ψ:2018/08/21(火) 16:24:16.62 ID:LGYYUJcv.net
細かな分別は趣味

25 :Ψ:2018/08/21(火) 16:57:59.05 ID:PnuJzIdk.net
次はゴミ袋の自由化

26 :Ψ:2018/08/21(火) 21:46:59.45 ID:X7nR+SVP.net
オマエラの大好きなフリースになっている

27 :Ψ:2018/08/22(水) 14:51:24.42 ID:lJtmg32u.net
相模原市>
一般ゴミ、粗大ゴミ、資源ゴミの分別位しかないんだよね。
電子ジャーやトースター位なら、焼却してしまう。
一応、資源ゴミなんて設けてるけど、市の本音は、分別にかけるコストより、全部一般ゴミで出してくれた方がありがたいはず。

28 :Ψ:2018/08/22(水) 15:18:25.19 ID:fY8XcyM7.net
細かな分別するほど暇じゃない
そういう暇つぶしは吸い上げた金で上級国民だけやりたまえ

29 :Ψ:2018/08/22(水) 19:30:09.31 ID:7YhgBuN8.net
中国もゴミの受け入れ制限し始めてるしこの方式を採用でやるのがいいわな

30 :Ψ:2018/08/22(水) 19:37:50.90 ID:nq+uMZ7b.net
電子ジャーやトースターを燃えるゴミで出すのは、さすがに無理があるだろ?
相模原市民に分別を求める方が無理があるけどw

31 :Ψ:2018/08/22(水) 20:07:27.86 ID:LCaC0lO7.net
>>8

ドイツのごみ分別をテレビでやってたが靴を捨てるのにも金属部は外して
別のところに入れてたぞ

32 :Ψ:2018/08/22(水) 21:05:45.18 ID:8vdjaUhD.net
可燃
プラ
ペット


可燃(プラ含む)
ペット

となるのね。

俺は既にそうやってるわ。
流石俺。

33 :Ψ:2018/08/23(木) 04:27:33.08 ID:RNznWjXc.net
プラごみが対象でペットは分別対象のままじゃないの?

34 :Ψ:2018/08/23(木) 06:19:05.27 ID:FtovKWFG.net
ドイツはごみの9割はリサイクルで残りは埋め立て

焼却は一切しない、ダイオキシンが発生するので。

なので分別は日本並みに細かい

総レス数 34
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200