2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

これどうやって使うんだ? 北海道のローカル線にある自動改札機が「違和感しかない」と話題

1 :きつねうどん ★:2018/08/21(火) 21:52:48.25 ID:CAP_USER.net
 北海道のローカル線のとある駅に設置されている自動改札機を撮影した写真がTwitter上で「違和感しかない」と話題になっています。

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1808/20/nt_180820hokkaidokaisatsu01.jpg

どうやって使うんだこれ(画像提供: ガミさん)

 話題になっている写真は乗り鉄YouTuberとして活動しているガミ(@mugennotsubasa)さんが自身のTwitterにて公開したもので、ベンチが並んだ休憩所のような場所に設置されている自動改札機を撮影した写真です。

 この不思議な光景が見られるのはJR北海道管轄の函館本線の無人駅「あさり駅(朝里駅)」。一番線改札口に設置されているもので、JR北海道が提供しているICカード「Kitaca」ほか、ICマークのある交通系ICカードに対応しています。

https://twitter.com/mugennotsubasa/status/1030979068554956800/photo/1

 ガミさんが「東京都民からしたら違和感しかない自動改札」と添えて投稿したところ、ネット上で「なんだこれ?」「どう使うの?」と、初めて見る光景に驚いた人々から注目が集まりました。

 自動改札機をよく見ると、改札機の左右に「降りるとき」「乗るとき」と書かれており、どちらも「IC専用」という表記がされています。ローカル線の無人駅には小型の簡易改札機が設置されていますが、その代替機として活用されているようです。

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1808/20/si_jrhokkaido_asari-001_w390.jpg

JR北海道函館本線 「朝里駅」

 ちなみにガミさんは全国各地の鉄道に乗って旅をする動画を自身のYouTubeチャンネルで公開しています。各地のローカル線を巡る旅動画のほか、足湯が備え付けられた新幹線「とれいゆ つばさ」の乗車レポ動画などがアップされているので、鉄道好きな人はチェックしてみると良いかもしれません。

(春山優花里@haruYasy.)

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1808/20/news122.html#smartnews_nl
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

2 :Ψ:2018/08/21(火) 21:59:42.78 ID:B57k/WVs.net
北海道旅客鉄道は、鉄=金+矢の昔のままだね。

3 :Ψ:2018/08/21(火) 22:02:47.06 ID:X7nR+SVP.net
乗車証明書を取るとかな

近場だと成田線の新木駅が無人だからこんな感じ

4 :Ψ:2018/08/21(火) 22:03:15.97 ID:zq+KWmOm.net
自動改札に右手でタッチして抜けると3番線ホームに出る。帰る時も3番線ホームからでたらここになるので、左手でタッチして出る。

5 :Ψ:2018/08/21(火) 22:06:49.80 ID:ed6X4Xzx.net
労働組合「こんな寒い中に駅員を長時間立たせるなんてけしからん、今すぐ対策を乞う!」

結果>>1

6 :Ψ:2018/08/21(火) 22:06:51.76 ID:zq+KWmOm.net
>>4
因みにタッチした後は第3者には見えないから気にしないで。

7 :Ψ:2018/08/21(火) 22:06:52.71 ID:vXLcHfAV.net
「あさり」「サッポロビール」
いろいろと違和感ありすぎな一枚

8 :Ψ:2018/08/21(火) 22:08:57.88 ID:HBHDNfPs.net
>「東京都民からしたら違和感しかない自動改札」

関西からしたらはるか遅れて自動改札が設置された東京の方が違和感だったわ。

9 :Ψ:2018/08/21(火) 22:11:12.24 ID:ONTjelXd.net
屋根があるのはそこだけとか

10 :Ψ:2018/08/21(火) 22:12:54.96 ID:zq+KWmOm.net
それから3番線ホームで待機してるのは銀河鉄道999で空を走る。
ただし、誰でも3番線ホームに行けるわけではない。

11 :Ψ:2018/08/21(火) 22:16:30.44 ID:zq+KWmOm.net
>>10
なお、自動改札で使えるのICカードはこの改札専用です。

12 :Ψ:2018/08/21(火) 22:16:30.97 ID:B57k/WVs.net
開拓時代、アメリカから輸入した当時最先端のSL(7100形)が走っていた駅だね。
弁慶号が雪で立ち往生する中、しずか号が助けにきたとか何とか。

13 :Ψ:2018/08/21(火) 22:18:09.85 ID:Jdk59dS3.net
>>5
昔は自動改札機導入猛反発してたもんだ
時代も変わったな

14 :Ψ:2018/08/21(火) 22:19:39.06 ID:wKKpBtvD.net
間の奥に透明な回転扉があってホームに出るんだ。
なんでいちいち隠すかというと、公認の攻略本買ってもらう為なんだ。
あまりにマイナーな地方私鉄は攻略本発行する余裕もないからお菓子売って穴埋めしたりするんよ

15 :Ψ:2018/08/21(火) 22:26:47.59 ID:k58HTNdB.net
既に改札じゃないだろこれ

乗車と下車の証明取るだけの代物
バスに乗るときタッチしてくださいっていうあれみたいなものだろ

16 :Ψ:2018/08/21(火) 22:28:16.65 ID:iHkUE+TR.net
次元改札機とは

17 :Ψ:2018/08/21(火) 22:45:13.61 ID:QFAirM6A.net
札幌−小樽間は北海道で数少ない
Kitaca(Suica)対応区間だからな
全駅なんらかの対応している、筈

18 :Ψ:2018/08/21(火) 22:46:41.13 ID:gWaF7kls.net
あーきれったあの子は

19 :Ψ:2018/08/21(火) 23:05:27.64 ID:o4PZtrt5.net
jr西日本の無人駅でもよく見るよ

20 :Ψ:2018/08/22(水) 00:07:49.00 ID:J4PpvlqD.net
問題はそこじゃないだろう…
二機とも乗車(入る)方向向いていることだろう…出るときめんどくさそう

21 :Ψ:2018/08/22(水) 00:08:43.63 ID:J4PpvlqD.net
って思ったら…なんだよ…
待合所についてるのかよ…何がしたかったんだよ

22 :Ψ:2018/08/22(水) 02:43:06.53 ID:APCJUHxn.net
通路置きを待合室に置いたパターン

23 :Ψ:2018/08/22(水) 07:37:41.86 ID:Xj0/zX0X.net
汽車が来たら奥の壁が開いて乗れるはず

24 :Ψ:2018/08/22(水) 12:27:30.00 ID:F0D2+Z1C.net
>>8
自動改札はキセルがダントツで多かった関西から導入された

25 :Ψ:2018/08/23(木) 05:13:48.65 ID:Nfl+rYVZ.net
うむ

総レス数 25
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200