2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「地元で同窓会」町が助成、でも応募ゼロ 店が少なくて

1 :峠 ★:2019/05/06(月) 20:31:13.04 ID:CAP_USER.net
 同窓会を地元で開くグループに経費を助成します――。奈良県吉野町は2年前から、町内の学校を卒業した
若い世代に、こんな援助を提案している。出会いの場を設けて移住定住を促し、地域経済の活性化もねらう企画だが、
肝心の応募はこれまでゼロ。町は「ぜひ活用して」とPRする。

 助成の対象は、同じ学校の学級や学年単位で開く親睦会で、21〜40歳の10人以上のグループだ。
男女が各3割以上、独身者が全体の3割以上という条件がある。

 町内の飲食店や宿泊施設の利用も条件。参加規模による助成額は10〜14人が2万5千円、
15〜19人3万5千円、20〜24人4万5千円、25人以上6万円。

 町内在住の10人が1人5千円の予算で開催すると、1人当たりの負担は半額の2500円になる。
さらにグループに町外在住者が3割以上含まれれば、助成額が2割アップする。

 吉野町を含む吉野郡内に飲食店は少なく、歓送迎会でも橿原市などへ足を延ばすケースがあり、
「還暦同窓会」を対象にした町の助成には応募がある。町は、若い世代への周知不足が原因とみて
PRに力を入れるという。

 助成を受けるには、同窓会の14日前までに申請書を町総合政策課(番号はソース参照)に提出する。
参加予定者の名簿や収支予算書を添付。事後審査を経て交付が受けられる。

ソース 朝日新聞デジタル 05/06 19:00
https://www.asahi.com/articles/ASM4S54GCM4SPOMB00R.html

2 :Ψ:2019/05/06(月) 20:41:31.28 ID:p0iMNOce.net
着ていく服が無い

3 :Ψ:2019/05/06(月) 20:49:38.69 ID:UX4nE/1X.net
人数はともかく、条件を付けすぎ。
人口の定住が見え透いている。
フランクじゃないと続かない。
因みに・・・
高校卒の有志で同窓会を毎月開催。
幹事は月交代。
名ばかりの会長は1年間の持ち回り。
会員は25人。(月によって参加者は20名前後)
制約はなく、非会員も歓迎。
お陰で、37年間で休会は一度もなし。
時に、市外・県外からも参加者あり。

4 :Ψ:2019/05/07(火) 00:29:44.10 ID:W/n+/mJ6.net
同窓会でヤれってことかい

5 :Ψ:2019/05/07(火) 01:02:41.34 ID:iQ46Hvx4.net
> 助成を受けるには、同窓会の14日前までに申請書を町総合政策課(番号はソース参照)に提出する。
   参加予定者の名簿や収支予算書を添付。事後審査を経て交付が受けられる

若者に利用してほしかったら最低でもスマホで申請や手続きできるようにしないと。

6 :Ψ:2019/05/07(火) 17:47:11.20 ID:KmIbY1YC.net
あれやこれや条件付けられてその程度の金しかくれないならそりゃ応募も0だろ

総レス数 6
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200