2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

経団連・中西会長「終身雇用は制度疲労」改めて持論展開

1 :峠 ★:2019/05/07(火) 23:51:52.63 ID:CAP_USER.net
 経団連の中西宏明会長(日立製作所会長)は7日の定例会見で、終身雇用について「制度疲労を起こしている。
終身雇用を前提にすることが限界になっている」と改めて持論を展開。「雇用維持のために事業を残すべきではない」と、
経営者に対して新しいビジネスに注力するよう訴えた。

 中西会長は、出身の電機業界で事業転換が進んでいると指摘した上で「自分の仕事がなくなるという現実に
いくつも直面している。すぱっと首を切るわけにはいかない。その人たちには内部で転換を図るか、外で活躍してもらうかだ」と強調。
「だめになりそうな事業を残すことは雇用されている人にとって一番不幸だ。経営者は早くあきらめるべきだ」と話した。

 また、前日で終わった初の10連休について、「今回は(天皇陛下の)ご退位とご即位があった特殊事情」と
理解を示しつつも「(激しい渋滞が発生するなど)一斉に休むのはよくない。ばらしてとった方がいい」との考えを披露した。

経団連の中西宏明会長
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190507003261_comm.jpg

ソース 朝日新聞デジタル 05/07 23:40
https://www.asahi.com/articles/ASM575TKSM57ULFA02N.html

2 :Ψ:2019/05/07(火) 23:54:51.65 ID:RGMsuSXj.net
経団連の言いたいことはわかったから早く日本から退場してくれ

3 :Ψ:2019/05/08(水) 00:40:05.51 ID:5Zbm2c4m.net
企業は、従業員の終身を気にする必要はない。従業員は、ただの道具として扱えばよい。
従業員の人生など、どうなってもかまわない。企業の利益が全てだ。

4 :Ψ:2019/05/08(水) 00:42:14.01 ID:YM6G827L.net
まっとうにきこえるんだが

5 :Ψ:2019/05/08(水) 00:56:01.64 ID:N71TJLIK.net
そうだな
取締役の高報酬も制度疲労してるからボランティア経営陣に総入れ替え

6 :Ψ:2019/05/08(水) 01:01:26.21 ID:FPSX4Zvx.net
だからお前から辞めろよ
年金暮らしでいいだろ
従業員には家のローンと家族があるんだ

7 :Ψ:2019/05/08(水) 01:39:43.64 ID:r+1oHWvu.net
>>1
勤労者側からは終身雇用改革は出ないという事は金労者側には不利益しかない???

8 :Ψ:2019/05/08(水) 01:45:21.39 ID:r+1oHWvu.net
>>1
ゴーン見ても解るようにグローバル規制緩和って株屋やその下請け経営者(経団連ゴミ)にしか利益齎さない
ゴーン前の日産社長の年収は6000万円以下でゴーン以降は10億円以上に急伸・・・さらに裏金作って逮捕された
ゴーン前は日産社長でもフオーカスに建売住宅しか買えないと揶揄されていた
今や数億円のヨット持てるだよネ・・・グローバル化のデフレ劣化で格差が開いただけだよネ
経団連は日本の敵!売国奴!

9 :Ψ:2019/05/08(水) 03:00:30.66 ID:XiuxafAQ0
地方自治体、国の公務員は終身雇用で、
そのくせ民間にはリストラ、雇用契約で無理強い。
早よ地方自治体から潰れなさい。
支配権失えば何処かが支配代行するだろう!

10 :Ψ:2019/05/08(水) 03:02:56.96 ID:nOvXpdym.net
日立は、原発輸出失敗問題抱えているからね。
儲かる目論見が外れたときには、邪魔で首切りたいのは良く分かる。
日立の経営の失敗だよ、他の企業はこれほどの大失敗はしない。

11 :Ψ:2019/05/08(水) 03:40:26.25 ID:8E4AzjwA.net
>>1
じゃあBI導入すっから法人税上げヨロシク

12 :Ψ:2019/05/08(水) 05:01:11.06 ID:AIiifsZ5.net
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7

日本は官僚制度と世襲制(供託金を使った絞り込み、縁故主義)、一部の労組や官僚と癒着し労働法制をねじまげ、行政入札の公募期間も不合理に超短期であり
報道も利権者の保護のために偏った企業に独占されており本来あるべき報道の自由は期待できない
日本の民主主義は不正に一部のものが捻じ曲げていると言ってもよい

日本企業の競争力が高く、経済が成長しているのであればまだ良かったかもしれないがその条件は崩れつつある
日本企業で残っているのはどれも旧来型の産業ばかりで、デジタル化や自動化で壊滅的打撃を受けかねない危機にある
企業経営者は相当な危機感を持っているが、野党政治家や労働貴族にはその自覚はなく、国が潰れてもお構いなしと
の無責任きわまりない態度であり、美しく貧しくなれば良いといった歴史を見ればおきえない幻想を主張するが、
経済は生き物であり緩やかどころか、ある時期に来れば急激に経済は縮小し、先送りにしてきた問題が国民の生活を直撃する

経済が混乱すれば、クーデターや内戦が起きる可能性がある。現状の反民主的制度のままでは、(民主的で開かれた改革を行うことを旗印とすれば)抵抗権の正当化も可能だろう

日本政府が民主的にルールに立ち戻り、クーデターなり内戦なりが発生する危機を回避したいのであれば、対策がないわけでもない

・選挙供託金廃止(日本は世界最高額とされる)
・司法執行官・行政執行官(群保安官・シェリフ)の公選制
・民事陪審制度(民事事件でも陪審員を呼べる)
・地方検事の公選制
・裁判官の一部公選制
・(匿名性を確保したうえでの)裁判のテレビ中継、ネット中継、録画中継
・莫大な懲罰的賠償金
・解雇自由化(身分差別制度の廃止)
・電波オークション(事業独占・寡占の廃止)

13 :Ψ:2019/05/08(水) 05:01:47.41 ID:AIiifsZ5.net
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7

これらが日本の政治・行政・司法と正反対であることを鑑みると、日本には自由と正義がないと主張することはでき、抵抗権の正当化にはなる

自由主義国家から見ると、多額の選挙供託金という特定国民の選挙権を否定する制度は極めて封建的であり反民主的となる
また政治権力が及ぼせる公務員に対する権限の弱さによって、公務員は独善的になっており付与された権限以上の増長をしている

戦後に勅任官の制度を改革し公選制にした結果、知事選は活発に行われるようになったが、いまだ供託金の問題はある
共産主義者を選挙から排除するという口実はむしろ共産主義者の利権を強めており、今や与野党が権力を維持するための制度といっても過言ではない

仮に経済運営に失敗しクーデターや内戦が起きるなら、これらの点が正当化することになるだろう

14 :Ψ:2019/05/08(水) 05:02:12.69 ID:AIiifsZ5.net
>>8 >>10 >>11 >>12 >>13 >>14 >>14

戦前と同様で日本人は、常識から考えて絶対に誤った仮定とファンタジーを容易く信じる

民主国家において社会動乱がおきずに経済が緩やかに衰退し、美しく綺麗に貧しくなるという前例はない
日本の競争力の全ては旧来の産業であって、自動化やAIに食われる分野であり、この自動化部分の競争力
が高まらないなら将来は暗い、緩やかどころか、ある時期に来れば急激に経済は縮小し、先送りにしてきた問題が国民の生活を直撃する

日本が独裁国家であれば、北朝鮮のように動乱もおきないだろうが、日本は北朝鮮ではない

クーデターや内戦はせまりくる未来であって、何もしなければそれは確実な現実となる

15 :Ψ:2019/05/08(水) 05:02:40.17 ID:AIiifsZ5.net
性犯罪の重罪化(各国並みの最大無期懲役)は、国民の5割にあたる女性は賛成なのだから通って当然なのに、不思議なことに
これが通らない(男でも女児の父親や、犯罪者を嫌う善良な人間であるなら賛成する)。本来であれば、超党派でさっさと通すべき法案に
もかかわらずだ

男性有権者が反対しているという主張も実のところ疑わしく、判例や刑罰のバランスがくずれることを盾に反対する法技術的
なテクノクラートが何にでも妨害するわけで、民主主義でなく官僚国家らしく、官僚が選んだ審議員が官僚と法学者の
意向を組んだ議論をひたすら繰り返し、政治家も揚げ足取りを取られまいとひたすらバカバカしい法技術・法学者の権威を尊重し
本来見るべき方向である女性有権者は完全に無視され前に進まない

つまり被害者、被害者家族の人権よりも官僚の法技術と官僚機構が優先されるという実に見慣れた光景だ

また裁判の(匿名性を確保したうえでの)テレビ中継や、ネット中継、録画中継もいまだに出来ない
判事や裁判所が抵抗するからだが、国民の大半は賛成する超党派で取り組むべき問題なのに出来ない

16 :Ψ:2019/05/08(水) 05:02:59.33 ID:AIiifsZ5.net
>>16 >>16 >>17 >>18 >>19 >>20

日本における裁判官の自由心証主義は個人の胸三寸であり、証拠を判事個人の思い込みで認定し、その思い込みを説明する必要さえない

https ://ja.wikibooks.org/wiki/民事訴訟法第247条
https ://ja.wikipedia.org/wiki/証拠

自由心証主義は(ヨーロッパ)大陸法に由来するが、これをアメリカは非合理的と否定する
アメリカでは証拠には厳密な規定と定義があり、科学的に証拠の重要度を判定(確率から割り出す)していく

日本において大陸法を派生させようとする場合、大きな問題が生じる
ヨーロッパにおいては真実の追求が裁判官の職務であり、その資質なくしては合理的な手続きをへても意味がないとする立場をとる
真実追求の実効性については神への信仰(及び科学的聖書解釈をベースにした自然法)といった日本には無い拘束が存在するが、日本式の儒教道徳では行政と司法、財界、メディア、労組、共産主義者等の圧力団体との
癒着を優先する

では倫理面では疑問符のつく儒教体質と儒教科挙による破格の待遇を享受する官僚たる裁判官がキリスト教圏のヨーロッパの裁判官
と資質面で比肩するわけがない

この国の閉鎖的で反民主的な組織文化から理解できるはずだ

17 :Ψ:2019/05/08(水) 05:03:24.69 ID:AIiifsZ5.net
>>21 >>22 >>23 >>24 >>25 >>26

裁判のビデオ記録の録音や放送は、ヨーロッパ大陸側の諸国でも試みられており、ヨーロッパでは裁判官は決して批判不可能な権力ではないが
日本では裁判の録音でさえ禁止されている

https ://www.loc.gov/law/foreign-news/article/germany-new-law-allows-broadcasting-and-recording-of-court-proceedings/
https ://lawreview.vermontlaw.edu/wp-content/uploads/2012/02/13-Engel-Book-3-Vol.-33.pdf

Federal Rules of Evidence
https ://www.law.cornell.edu/rules/fre

https ://en.wikipedia.org/wiki/Open_justice

Open justice is a legal principle describing legal processes characterized by openness and transparency.[1] The term has particular emphasis in
legal systems based on British law, such as in the United Kingdom, Commonwealth countries such as South Africa and Canada and Australia, and
former British colonies such as the United States.

18 :Ψ:2019/05/08(水) 05:03:38.11 ID:AIiifsZ5.net
>>27 >>28 >>29 >>30 >>31 >>32
>あとは「証拠としての加害者側の発言・自白」の偏重というのも廃止すべきだろう。

それこそが裁判官の心証と言う儒教権力だ
裁判官が胸三寸の心証で決められないようにアメリカでは証拠取扱のルールを厳密に定義している

Federal Rules of Evidence
https://www.law.cornell.edu/rules/fre

日本の刑事訴訟法は証拠の詳細かつ具体的なルールがない土俗的で猥雑な法律のため、最終的には裁判官の屁理屈によって
心証形成=胸三寸で証拠の証明能力が決められる

仮に裁判官が有罪や無罪と決めていたら、屁理屈で証拠のチェリーピックを心証形成でおこない有罪・無罪・量刑を強引に持論に持っていくこともできるだろう
そのため裁判官は絶大な権力を有し、極めて反民主的な存在と言える

裁判官と裁判所は好き放題の権利濫用を行える権力構造の頂点にいる圧政者といって良いだろう

19 :Ψ:2019/05/08(水) 05:04:07.63 ID:AIiifsZ5.net
>>33 >>34 >>35 >>36 >>37 >>38

儒教裁判官にも共産主義者がいると聞いた

【千葉大医学部レイプ事件】23歳犯人たちの「華麗すぎる家柄」
その歪んだ選民意識
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50494
曽祖父は最高裁判事・弁護士会会長
高祖父は衆院議員、司法次官

20 :Ψ:2019/05/08(水) 05:04:36.71 ID:AIiifsZ5.net
>>39 >>40 >>41 >>42 >>43 >>44

>集団で殺したらその集団全員に同じ罰与えないとおかしいと思うんだよな
>主犯だけ厳罰にしてあとは軽めとか、主犯以外の人殺しが結局野放しに

儒教裁判官の共同正犯の認定が奇妙な法技術によって捻じ曲げられている
おそらく極刑にできない人間がいたためその判例に合わせて、全てがおかしくなったのだろう
控えめにいって支離滅裂であり、道徳的には裁判官が犯罪をしているのと同義だろう

加重減軽の方法、酌量減軽あたりも裁判官に絶対服従するかいかんで全く変わるため
裁判官が国家権力を使って犯罪者並の裁定を行っている

裁判官は正義の味方どころか、正義の敵であるというのは過去の判例を見ればわかる

21 :Ψ:2019/05/08(水) 05:04:53.44 ID:AIiifsZ5.net
>>45 >>46 >>47 >>48 >>49 >>50

また戦後に成立した少年法が守るもう一つの盲点にも注目すべきだ
朝鮮朱子学的な道徳において上位の人間が何をやっても許されるという価値観を持つ傾向があるため
政治家や権力者の子供は未成年時に問題を起こしやすい

例えば戦前法曹関係者の子供で不祥事がおきた際に本人の名前や親の職業がわかったなら
親は職を辞したり、場合によっては自殺ということさえあった

つまり失うものがある権力者である親ほど少年法によって利益があるということになる

難波大助の事件はまさに極端な事例ではあるが、少年法があることで情報を隠蔽し権力者の親も失脚せずにすむ仕組みとなっている

https://ja.wikipedia.org/wiki/難波大助
判決公判で難波は、「日本無産労働者、日本共産党万歳、ロシア社会主義ソビエト共和国万歳、
共産党インターナショナル万歳」と三唱して周囲を狼狽させた。難波の死刑は、同月15日に
市ヶ谷刑務所で執行された。25歳没。父の作之進が遺体の引き取りを拒んだため、無縁仏として埋葬された。

その際、難波の遺体を引き取りに出向いた自然児連盟の山田作松、横山楳太郎、荒木秀雄らアナキストが検挙された。

作之進は事件当日に衆議院議員を辞職した。息子の死刑執行後は山口の自邸の門に青竹を打ち、すべて
の戸を針金でくくり閉門蟄居して断食し、半年後に餓死した。

22 :Ψ:2019/05/08(水) 05:05:06.70 ID:AIiifsZ5.net
>>51 >>52 >>53 >>54 >>55 >>56

儒教選民主義、儒教共産主義にそまった裁判官が作る社会の姿がこれだ

https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480949067/
千葉大学医学部の男子学生3人が女性に性的暴行を加えたとして逮捕された事件で、千葉県警
は新たに医師の藤坂悠司容疑者(30)が関与した疑いが強まったとして準強制わいせつの疑いで逮捕しました。

 千葉県警はこれまで、集団強姦傷害の疑いで逮捕された男子学生3人については氏名を公表
していませんでした

23 :Ψ:2019/05/08(水) 05:05:20.20 ID:AIiifsZ5.net
>>57 >>58 >>59 >>60 >>61 >>62

>法の素人が感情の赴くままに重罰を決めてしまうナイスな制度だ、

そもそも法の玄人の法律執行の独占権なるものが許されると、法技術自体が権力と権威をうんでしまい腐敗の温床となる

法律はドイツのように細部にわたり立法(民主的に選ばれた政治家)が適宜改良して明確にして裁判官の裁量を狭めるか
英米のように陪審員裁判を徹底するか、裁判官の公選制を行うのが民主国家のあり方だ

24 :Ψ:2019/05/08(水) 05:05:34.90 ID:AIiifsZ5.net
天下り活動ついでに便宜を図る官僚もいないわけではない

業務停止命令4回のジャパンライフ、消費者庁担当職員が天下り 国家公務員法違反と認定 
http://www.sankei.com/affairs/news/171228/afr1712280012-n1.html

内閣府再就職等監視委員会は28年3月、この天下りについて在職中の求職規定に違反
すると認定。監視委の報告書によると、元課長補佐は26年8月以降、会社側に継続的
に接触を開始。「定年退職する。最後の仕事」と何度も伝えたり、私用の連絡先を教え
たりしたほか、経営者への面会も求めた。

25 :Ψ:2019/05/08(水) 05:05:49.78 ID:AIiifsZ5.net
日本の官僚は科挙による儒教プライドだけは一流だが、実際の能力・スキルと比べて想定する報酬が高すぎる

日本の最高裁長官(最高裁判事と法律的な権限は同じ)は年収4000万円・退職金1億円(さらに月額70万円から100万円の官舎を10万円で賃貸)らしいが、9人しかいないアメリカの
アメリカの連邦最高裁判事の年収は$255,300、日本円にすると2800万円
アメリカの州最高裁判事の年収はおおむね1900万円程度

アメリカでも公務員で2000万円を超えるのは外科医ぐらい
米50州の知事はそれ以下の給料だと聞いている。控えめにみても強欲すぎるのではないか

科挙に合格したのだから権力を使って退職後に稼ぐのは当然の権利だと考えているのかも知れないが
儒教選民主義・パターナリズムも極まれりといったところだ
しかもそれを民主的に改善する手立てが全くない

26 :Ψ:2019/05/08(水) 05:06:07.46 ID:AIiifsZ5.net
【旬のニュース解説】財務省面接官「お前の人生を10分で聞かせろ」 → 学生、3分かけて説明 → 面接官「つまんねえ人生だな、家畜が」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522198881/
ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/14485557/

儒教マウントは例えるなら猿山のボスザルとその配下が上下関係を徹底的に集落全体に叩き込むのと似ている

上下関係が全てであるために、上下関係を維持するために個人の権利を侵害することは、崇高な事業に変わる
これをあたかも、聖人の偉業のように正当化するのが儒教と言えるが、これは王権による安定が必要だった古代では
必要悪と考えることができる

情報革命のさなかに個人の技術や努力が社会の在り方を変える時代が到来した

時代を先取りしたハッカー(オタク)が先行者のプレミアムの恩恵を与えられるだけでなく、先行者が既存の競争ルールを破壊し
雇用や産業そのものを失わせる時代なのであり、個人の能力を開発することが国の競争力と等しくなったのに
個人性を潰してハッカーを排除し、序列主義・徳治主義を維持するのは、自らの首を絞める国家レベルの自殺といっても過言ではない

27 :Ψ:2019/05/08(水) 09:47:51.65 ID:GLoqCIzj.net
>>1
無い袖は振れないのだからな。
無い袖を振れと言っても仕方がない。
今後は条件闘争で、それならサビ残撲滅、労働基準法をきちんと守れ等の
要求を出すしかない。

28 :Ψ:2019/05/08(水) 10:27:02.50 ID:8ZDFzBeh.net
朝鮮人による日本国への内政干渉を行ったので
全ての朝鮮系企業への制裁は経営者を含め企業の資産を
全て差し押さえ処分とする

29 :Ψ:2019/05/08(水) 10:36:50.19 ID:7/eGl3OF.net
終身雇用も年功賃金制も会社の利益になるからやってたことだろ。
やめたいなら自分の会社がやめればいいこと。

30 :Ψ:2019/05/08(水) 12:45:36.48 ID:NI63uWgQ.net
既得権益にぶら下がる正社員に喰い潰される図もなかなか爽快なもんだぞ
このまま日本は沈んでいけばいい
沈み切ったら改革の始まりだ

総レス数 30
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200