2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日露戦争で収容「捕虜でなく人間」 ロシア兵の手紙、母国の新聞に

1 :きつねうどん ★:2019/05/08(水) 12:15:28.83 ID:CAP_USER.net
https://i.kobe-np.co.jp/news/sougou/201905/img/b_12309774.jpg

姫路の市街地で買い物をするロシア兵捕虜(北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター提供)

 日露戦争(1904〜05年)の捕虜として姫路市に収容されていたロシア兵が母国に送った手紙の全文が当時の地元新聞に掲載されていたことが分かった。手紙には捕虜たちの日々の暮らしや、市民との交流の様子などが詳細につづられている。姫路のロシア人捕虜の手紙が見つかるのは初めてで、専門家は「識字率が低かった下級兵士が収容された姫路では、手紙の発見は大変貴重」と評価する。(地道優樹)

 捕虜に関係する歴史の掘り起こしを進める同市のNPO法人「姫路タウンマネージメント協会」が、1906年2月発行の「ニジニーノブゴロド・ゼムストヴォ新聞」に、捕虜の手紙が掲載されているのを見つけた。

 ニジニーノブゴロドは、モスクワの400キロ東に位置する県(現在は州)で、ゼムストヴォは旧ロシア帝国の地方自治機関。同紙は週刊の機関誌で、手紙は「日本からの手紙」の見出しで全文掲載されていた。筆者は同県チェルヌハ村出身のF・Iフィラレトフ軍曹。手紙は05年10月15日付で、米国ポーツマスで日本とロシアが講和条約を結んで間もない時期に当たる。

 姫路市の捕虜に同紙が送られていたらしく、同軍曹は書き出しで、編集者に感謝を述べている。自身らの本国送還については何も知らされていないことに触れ、「無為の10カ月は、軍務の意味でも人間的な意味でも、人々を大いに堕落させてしまいました」「規律もなければ、教練もなく、何もすることがない」と苦悩をつづっている。

 一方で、日本人について「今ではあらゆる面で私たちを捕虜でなく、同等の人間に対するような態度で接してくれます。収容所でのたまにある作業の際には、(日本人の)下級労働者たちは門に入るとすぐに帽子をとります」「ものすごく腰の低い人たちです」などと記している。

 捕虜は許可を得れば、警護付きでの市内散策も許されていた。手紙でも市内をくまなく散策したことが伝えられ、「10カ月の間、一度たりとも酔っぱらいやほろ酔いの日本人を見かけません」などと伝える。

 手紙は、日本の農繁期の様子を描いて締めくくられている。手紙を翻訳した立命館大学非常勤講師の桧山真一さん(日露交渉史)は「二毛作など農作業の記述の細かさから、筆者は元農民だったのでは」と指摘する。

 同協会の田中達郎理事長(90)は「当時の姫路市民とロシア兵の関わりが、日ロ関係の新たな切り口になれば」と期待する。

【ロシア兵捕虜】日露戦争では約7万人のロシア兵が捕虜となり、全国29都市に捕虜収容所ができた。姫路は全国3番目の1904年8月、寺や神社などに収容所が開設され、約2200人が暮らした。日本は捕虜の人道的処遇を定めたジュネーブ条約に基づき服の新調費を支給、運動や買い物などの外出も比較的自由だったとされる。

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201905/0012309772.shtml

2 :Ψ:2019/05/08(水) 12:17:58.34 ID:TiwdUxwD.net
まるで
http://9ch.net/vGt8K

3 :Ψ:2019/05/08(水) 12:18:32.77 ID:/bZsL24y.net
ジャップはこんな昔から侵略戦争してんのかよ

4 :Ψ:2019/05/08(水) 12:18:56.35 ID:LJuAIMgl.net
朝鮮人に書かせたら、事実は同じでも内容は違っていたなw

5 :Ψ:2019/05/08(水) 12:20:07.73 ID:IbZBZf20.net
第二次大戦で日本人の捕虜は相当ひどい目にあったんじゃないの??
許せんわ
やさしすぎるよホント

6 :Ψ:2019/05/08(水) 12:21:11.39 ID:n/xZN+uw.net
>日本人について「今ではあらゆる面で私たちを捕虜でなく、同等の人間に対するような態度で接してくれます

またまたジャップの捏造なんだが

7 :Ψ:2019/05/08(水) 12:25:25.51 ID:Q9AFl3FV.net
> 「10カ月の間、一度たりとも酔っぱらいやほろ酔いの日本人を見かけません」などと伝える。

これに、上念 司とか石井孝明みたいな解説者が、「当時は下々には酒が無かっただけ」。

8 :Ψ:2019/05/08(水) 12:30:54.22 ID:MxQF84Uz.net
カルロス・ゴーン
「私は囚人でなく人間」

9 :Ψ:2019/05/08(水) 12:35:28.11 ID:y9CmcNyu.net
この頃のロシア兵は略奪しなかったようだし
ソ連兵はごろつきで酷かったけど

10 :Ψ:2019/05/08(水) 12:37:53.23 ID:9sapHASE.net
>>4
家畜並みの扱いだったと書くに違いないw

11 :Ψ:2019/05/08(水) 12:39:23.16 ID:hLkXBa/Q.net
>>5
その頃はお互い様ではある。
末期には捕虜にするのが負担なので殺戮もあったようだし。

12 :Ψ:2019/05/08(水) 12:43:02.96 ID:DLIUMHD6.net
シベリア抑留の恨みはらす

13 :Ψ:2019/05/08(水) 13:13:15.32 ID:E3KDXqQb.net
>>3
かわいそうになチョンは当時未開人だったね。

14 :Ψ:2019/05/08(水) 13:29:14.39 ID:YB79XDnE.net
この丁重な扱いのお返しが二次大戦後のあれかよ?
まじで露助は屑

15 :Ψ:2019/05/08(水) 13:32:30.87 ID:4Od9nbn2.net
>>3
世界史は侵略したりされたりの繰り返しなんだが
歴史の浅いチョン君たちには理解できないよね

>>6
それを裏付ける証拠を持っておいで

16 :Ψ:2019/05/08(水) 13:33:46.94 ID:V6bERZ10.net
樺太や満州での輪姦と略奪は凄まじかったらしいな

17 :Ψ:2019/05/08(水) 13:39:12.31 ID:yipIqGD4.net
日露戦争では敵、味方だったけど、それ以前は、交流もあり、
席を並べて学んだ仲でもある。

18 :Ψ:2019/05/08(水) 14:04:35.77 ID:xWRqjing.net
>>3
お前らチョンは万年属国の劣等民族だからな。哀れだな。

19 :Ψ:2019/05/08(水) 14:47:12.95 ID:kWK+C6Ba.net
>>1
日本人は寺や神社で殺生は出来んなw

20 :Ψ:2019/05/08(水) 14:48:37.36 ID:kWK+C6Ba.net
>>3
日本人は間違っていたのは確か
おまエラの為に戦争してやったこと

21 :Ψ:2019/05/08(水) 15:16:44.78 ID:y9CmcNyu.net
軍紀が良かった貴族は殺されちゃったからな

22 :Ψ:2019/05/08(水) 15:24:28.49 ID:yj+Ac9sw.net
>>16
主語と直接目的語を書けよ勘違いしたがる倭・鮮・露人が仰山いるぜ。

23 :Ψ:2019/05/08(水) 15:31:23.78 ID:qXOtTj46.net
明治天皇の皇后もロシア兵捕虜に義足をプレゼントしたとこの前NHK-BSで
義足を貰った片足のロシア兵の写真を紹介していた。
日清戦争で清国兵捕虜も慰問したらしい。
明治天皇より行動的で、ドレスを着て海外外海外で活動している。

日露戦争のロシア兵捕虜と、第一次大戦のドイツ兵捕虜は人道的に扱い
戦後に日本に帰化した捕虜もいたくらい待遇が良かったらしい。
NHK朝ドラでも脱走したドイツ兵捕虜と女主人公が大正時代に結婚して
神戸でパン屋を開く実話がある。

第二次大戦の虐待されたイギリス・アメリカ兵捕虜とはえらい違い。

24 :Ψ:2019/05/08(水) 19:38:59.64 ID:8tCooEtd.net
>>4
糞を喰わされたニダ。
(大好物ニダ)

総レス数 24
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200