2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

消えた2時間ドラマ バラエティーにおされ ネット配信サービスも影響

1 :峠 ★:2019/05/11(土) 21:41:58.53 ID:CAP_USER.net
 民放テレビ各局が競い合い、最盛期にはほぼ毎日、新作が放送されていた「2時間ドラマ」のレギュラー放送枠が、
今年3月でなくなった。多くの人気シリーズを生んだ2時間ドラマが消えた背景を探った。(視聴率はビデオリサーチ調べ、
関東地区)

 民放最後のレギュラー放送枠となったのはTBS系「月曜名作劇場」。TBSの2時間ドラマは渡瀬恒彦さん(故人)らが
主人公を務めた「十津川警部」シリーズなどの名作を生んだが、3月で終了となり、2時間ドラマを定期的に放送する
民放の番組枠はゼロになった。13〜59歳の視聴者層を重視する戦略に切り替えたTBSは「ハイターゲット
(高い年代の視聴者層)に向けた放送になっていた」(石丸彰彦・編成部企画総括)と打ち切りに踏み切った理由を説明する。

 2時間ドラマの黎明(れいめい)期は1970年代。米国で映画会社がテレビ放送用に手がけたオリジナル作…
(以下会員限定記事)

船越英一郎さん=大阪市内で2016年9月29日
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/05/11/20190511k0000m040135000p/9.jpg

ソース 毎日新聞 05/11 20:30
https://mainichi.jp/articles/20190511/k00/00m/040/136000c

2 :Ψ:2019/05/11(土) 21:53:36.22 ID:xZ44KwDn.net
2時間ドラマや時代劇を楽しみにしてた高齢層は皆BSCSへ
もう少し若い層も地上波でドラマ見なくなっている
若年層に至っては言わずもがな

3 :Ψ:2019/05/11(土) 22:06:51.70 ID:YNcSO97M.net
邦ドラつまらないよね
洋画もつまらなくなったな リメイクとかアベンジャーズとかさ
洋ドラもマンネリかな

ドラマ全般にもうネタ切れなんだと思う

4 :Ψ:2019/05/11(土) 22:08:50.52 ID:8pYKc+0L.net
痩せたな

5 :Ψ:2019/05/11(土) 22:23:25.65 ID:NiITH6nI.net
>13〜59歳の視聴者層を重視する戦略に切り替えたTBS
この世代がもう地上波テレビの番組を見てないのに…

6 :Ψ:2019/05/11(土) 22:46:02.22 ID:dSHBKGKX.net
映画ですら2時間はきついわ
ネット配信だと倍速で見てる人もいるぐらいだからな
そりゃ廃れるって話よ

7 :Ψ:2019/05/11(土) 23:29:20.80 ID:IyWgD6sA.net
>>1
バラエティ自体みたくないからTVつけない

何処観てもゴリ押しだし。

報道までゴリ推し

8 :リーダー :2019/05/11(土) 23:44:58.47 ID:jBW45zdT.net
地上波がつまらなさすぎる
邦ドラは見ない
登場人物の個人差が内面にはない
見た目はかろうじてあるけど
それに、動作があまりにも不自然、あんなしゃべり方する人リアルにいないし
ゆっくりしゃべったらキレる人もいる

海外ドラマはアベンジャーズのようなタイプを除いてならいい
リメイクは知らなければ大丈夫
知っていたら見ないようにするしかないかもな
人の動作は、かなり自然。

盲目的に褒めちぎっていないことを示すためにこれは言っておく。
海外ドラマの人物の動作は、とても早い。ありえないほど。
長時間考えないと理解できそうにないことを、0秒で言えたりするのはちょっとありえない。
どんなに頭が良い人でも、それは無理だろう。

だが、残念ながら、速い動作は人間の自然な心の動きにちょうどいい、現実的である。

むしろ日本がそうじゃないから、日本人の半分以上が自然な動きを知らない。
テレビのあまりにもゆっくりな動作が現実だと思っている。
実際の人間の頭はもっと回転が速い。
テレビに合わせて日本人も動いていると、自分で頭の回転を止めていることになる。
ゆっくり動くのをやめて、パッと思いついたら、スッと動けるようにすべし。

リアルの仕事でも、動作が早くなっていいと思うがどうだろうか。
若い人は比較的頭の回転が速いが、限定された場面だけのことだ。
やっぱりゆっくりすぎて不自然な動作に慣れてしまっている。
そこから物の理解の仕方も外国とは違う。
(外国のお話を見ると信じられないほどわかりにくいのはそのため)

9 :リーダー :2019/05/11(土) 23:46:56.51 ID:jBW45zdT.net
ただし、そんな不自然な日本のしゃべりかたでも
リアルでは無理があるのか、やらない人もかなり多い。

よって
邦ドラのしゃべり方は現実にはやろうと思わない。

なんとなくだが、このしゃべり方をマスターしなければ
日本社会でハブられそうな気がするが、気のせいじゃないと困る

10 :リーダー :2019/05/11(土) 23:52:03.88 ID:jBW45zdT.net
日本の全メディアのしゃべり方が不自然すぎるのだが
ありがたいことに、リアルではそうではない人もいる。
(不自然なしゃべり方で過ごす人のほうが多いが)

物の理解の仕方が外国と違うのは、ほとんどの日本人が当てはまってしまう。
もし、このおかしい考え方がマスターできていなければハブられるからだ(これは気のせいではない)

皮肉なことに、日本で示される不自然な理解の仕方は
やればやるほど、日本以外のことは理解できないことになる。
(さっきも書いたように、日本と外国で理解の仕方が違うからだ)

この理解の仕方とは、明確につまらないと言えてしまうほどである。
日本を支配する組織ほどこの考え方が身についており、
この組織が作った番組は信じられないほどつまらない。
年々、つまらなさが加速していく。
これは、つまらない番組を作ろうとしているんじゃなくて、
おもしろい番組の定義がおかしいことをしめす。

だから面白い番組をつくろうと頑張るほど、つまらなくなる。

この理解の仕方で日本の全メディアが成り立っていると言って過言ではない。
それどころか、私たちリアルな人間にもこの理解の仕方を強いているといってよい。

11 :リーダー :2019/05/11(土) 23:57:55.33 ID:jBW45zdT.net
メディアとリアルでは違いがあり、
そこが、本当はどちらがいいのかのヒントになる。
違いがあるということは、論理的に言えばどちらかが間違っていることになるからだ。
もし正しいなら、複数の人間がいうことは同じようになるのだから。
大きく二つに分かれるということは、どちらかが間違っているのである。

で、私が言っているのは人の動作の自然さである。
メディアのように無理に作り出して過労死しているものではない。
何もしなくても自然と出てくる状態が人間らしいということだ。

自然とでてくる動作と違うものを作れば、自然ではありえず、人工的な人間になる。人工知能じゃないよw

人が作るものだから、人が理解している者しか作れないから、
ちがうところは人が作った者であり、他は現実をそのまま借用していれば終わる。
その分だけコストはかからないはずなのである。
だが、日本のメディアの現実は、そうなっていないように見える。
過労死しても飽き足らず、常に数倍するくらいの労力で作り出そうとする。
もちろん命令する人間以外が過労死するまで働く。

12 :リーダー :2019/05/12(日) 00:02:12.99 ID:mzj/XuHx.net
人が作った者があっても、それほど目立たず
現実にありそうなものだけを借用していれば、お話は作れるのである。

孔子もそういう状態でいた。
「我、作らず」と言っていた。

孔子は過去の暁瞬の政治がすばらしかったので、この政治に学ぶのが好きすぎた。
だから時間があれば暁瞬のことばかり考えていた。
本を何度も読み返していた。
そういう風に過ごしていたため、話を全く作らなくても「こうすればいい」と思いつくまで覚えてしまったわけである。

私たちは、知識を得て、中途半端にしか覚えていないとき、どうしても思い出せないところがバラバラにでてくる。
このとき、調べるのを怠ってしまうと、話を作らないと辻褄が合うことが言えなくなる。
だから、人は、うろおぼえで間違ったことを言ってしまう。
人として悪いことをして間違っているのではなく、正確に覚えていないからである。

それなのに、全く作ろうとしなくても思いつくくらい学んでいたという勉強量がすごいのである。

13 :Ψ:2019/05/12(日) 00:06:26.47 ID:e2cFb9YX.net
2時間ドラマだけど半分がCM

14 :リーダー :2019/05/12(日) 00:09:06.18 ID:mzj/XuHx.net
そこまでじゃなくても、経験や知識が一定量あれば、作りすぎなくても思いつく。
本当に経験がある人の考える話は、読めばわかる。
無理に細かいことを作らず、経験したそのままを話に盛り込むだけで間に合う。
それで間に合わないから、多くの人は話を作りすぎてしまう。
そこまでの経験と知識がないからである。

日本のすべてのビジネス、キャンペーンには必要性も意味も中身も見当たらない。
いったい何のためにやっているのかわからない。
すべての事業は日本が良くなると思えないことしかない。

キレイな風景とかの記事を見ると、白紙同然でしかない。
キレイな景色を知らせてどうするのかがまったくないし、
さらに、比喩表現を使い、不自然な言い回しを使う。
結果、記事の中身はポリゴンの表面が限りなくゼロに近いのと似ている。
言葉の意味だけで考えてもあまりにも薄っぺらである。

まるで、記事を書く人に心の動きがまったくないかのようだ。
日本の全メディアがそうなっている。
その状態で、ドラマが作られている。
俳優はこれに無理に合わせるしかない。

おそらく、俳優の中には日本のドラマの表現が外国と大きく違っていることに
気づいている人もいるだろう。

15 :リーダー :2019/05/12(日) 00:11:05.52 ID:mzj/XuHx.net
その中の誰が外国と日本の違いに気づいているのか特定するのは難しい。
昭和時代の人たちは、本を読む人、読まない人の性質が極端すぎるからだ。
偏った本を読むか、まったく本を読まない。
さらに、本を読まない人が圧倒的に多く、2019年の今まで読書人口は減っているだろう。
年々、日本人の理解力と記憶力が落ちている。

16 :Ψ:2019/05/12(日) 00:11:08.42 ID:5talLeyq.net
役者が50歳以上ばっかじゃん
ラテ欄みただけで見る気失せるよな

17 :リーダー :2019/05/12(日) 00:19:13.56 ID:mzj/XuHx.net
書斎があるといってもカッコつけているだけのおっさんもいる。
たまに人に聞かれたらカッコつかないから、数行だけは読む。

本を読む人は、陰でよく読んでおり、それを人に全くしゃべらない。
この人は、本を読んでいるが、周りが読まないにもほどがあるため、
言ってもわからないから、話せないのである。
私は、昭和以前の本を読む人は、そうではないかと想像している。
日本にも哲学者はいるのだから、全員が読まないはずはない。
だが、昔から読まない人のほうが圧倒的に多い。

だから、理解力がどうしてもつかないのである。

1.外国との違い
2.本を読まない

これで、若い人の直感で無理に考え出して思いつこうとしているのが現実だろう。
こう思う人が多いのではないだろうか。
自分に雑学知識が少し多めにあると感じたら、これ以上むりに調べなくても
頑張って考えていれば何か思いつくんじゃないかと。
気が向いたら調べていればよく、そこそこ雑学知識が入った頭を使っていれば思いつくだろうと。

その人は、残念ながら、ちょっと物を広く知っているだけの何も思いつかない人に当たる。
そこまで知識がないとわかっている人は、知識がないうえに考えるだけではやっぱり
思いつかないのがわかっているので、あまりわからない。
知識が豊富な人は、確かに知識が豊富で、何を言ってもたいていの知識は思いつくが、
あとはあまりわからない人と同じなのである。

なぜそうなるのか、最近わかってきた。

なぜ雑学知識がかなり多そうなのに、考えていれば思いつくと思ったら、なかなか思いつかないのか。
実は、読書量が足りなかったのである。

18 :リーダー :2019/05/12(日) 00:30:16.99 ID:mzj/XuHx.net
心理学の本で、つい、昨日、改めて気が付いた口なんだがw

人は、本を読むことで考える力がつく。
何も知らないまま、無理に考え出しても大したことは思いつかないのである。
必死で頑張って頭使って、ちょっとつかれてやっと思い出した、理解できた、と思う人が多いかと思う。
ところが、その人は、そこまでしても大したことは思いついていなかった。

つまり、これ以上調べなくても、現在の知識量で考えていれば思いつくかと言えば、違ったのだ。

私は、仕方なく本を読み始めたが、しばらくしたらなぜか思いつくようになっていた。
本を読み始めてから、なんか出てくるようになった。
本を読むまで、そういうことは一度もなかったのである。

理解力とは、私なりの言い方をすると
本を読むでも何でもいいが「一回は思っておくこと」が必要だということだった。

どうやら、人は、一回思っておくと、後でそのつど必要な知識が出てくるようである。
これはちょっとした知識である。
専門用語の意味だけ知っていると、専門用語がどう使われるかを知らないから、
専門用語の羅列でしか話せず、しかも、一つずつバラバラにしか言えなかったわけである。

19 :リーダー :2019/05/12(日) 00:31:30.98 ID:mzj/XuHx.net
あなたの今の知識を自由に扱うには、私なりの考えでは
その知識を実際にどういって扱っているかを、見ておいて「一回は思っておく」といいようだ。

どうやら、これが今後の理解力に直結するようである。

なぜ、みなさんは「自由自在には」持っている知識を扱えていないのか。
簡単なことで、どうやって扱うかの表現を知らないのである。

だから、専門用語の辞典を見ているのではだめで、
それに関する本を読んでみて、どう扱っていて、どういう仮説があって、
どんな課題があって、どんな現実があるかと、いろいろ背景を知るといいのだ。

そして、あなたが最も必要な知識とは
複数の知識がそのつどポンポン入れ替わって扱われる実例である。

実例は、たった一つの専門用語だけ知っていればいいわけがない。
複数の専門用語が成り立つはずで、その都度自分で入れ替えできないと自由自在に話せない。
その経験が少ないから、専門用語の羅列しかしていないのである。

これを解決するには、実例を読むこと。
専門用語が羅列しているだけじゃなく、どういう組み合わせで現実に使われ、
どこが足りないのかとか、エピソードを知っているといい。

20 :リーダー :2019/05/12(日) 00:40:18.67 ID:mzj/XuHx.net
これは意外と難しいことではない。
私がもっとも楽しかったのは、途中参加でいきなり考えながら知ろうとすることだ。

映画でもそうだが、オープニング、最初の場面で
場面が荒れていて、しばらく説明がないとかなり興味がひきつけられる。
または、登場人物がこっちを見て、手をこっちに向けて差し出し、
目の前のドアを開けようとしていると、あなた本人を誘っているように見える。
または、登場人物の後ろ姿が、建物などの間をぬって移動して
カメラが上に移動して全景が見えてくると、楽しそうなイベントの途中に見えてわくわくしてくる。

こういう始まり方をするのが私は楽しい。
ハリウッドはこういうのが非常にうまく、簡単に作り出せるが、日本はほとんどできない。

何かの途中に見えて、私たちは知識はまだないのに
途中でどうなっているか考えながら途中参加すると、いったい何が待っているのかとわくわくするものだ。

こういう始まり方をするのがいい。

本を読むときは、たとえば、いきなりちょっと早いほど難しそうな本を読んでみて
今のあなたの理解力で、思いつけば何でもいいから考えながら読み進めるのである。

難しい内容の理解の仕方は、全部は理解できなかったとしてもかまわない。
理解しようとして考えながら見ているが、わかるはずがないのでわからないまま、それでいい。
それを人に話せば、日本人だけが最大限いじめてくるので、黙っているしかないが。
自分で本の読み方を工夫するのは自由である。

21 :リーダー :2019/05/12(日) 00:47:41.68 ID:mzj/XuHx.net
このような物事の理解とか、日本はお構いなし。
ビジネスしかしていない。
最初からわかっている者としていて、わかっていない人がいたら最大限怒鳴りつける。
そうだからこそ、ちゃんと理解力をつけさせていないといけない。

そのようにちゃんと、無理なく理解力をつけるのに邪魔にならないように
日本も、やることを決めるべきだろう。

おそらく、メディアの現状がほとんど変わってしまう。
なぜなら、見せ方が人として不自然すぎる。
売れる以外の結果を妨害しているからだ。

売れれば後はどうなろうとお構いなしという態度が店員には見える。
(個人は違う。ビジネスとしてである)

普通、世界では、ビジネスで冷酷非情になっていても、世の中をよくする態度は変わっていない。
その手段が冷酷非情になっているので。
外国は本当にひどいことが出来るが、組織としてもコンセプトがすでに、世の中をよくするためである。
その手段が金儲け以下の腐ったところもある。

たとえば、CMで「ファウンダー」という映画を知った。マクドナルドの話である。
金儲けのためなら何でもする奴なのか、それとも世の中を変える奴なのか?
この対立は企業に付きまとう。
世の中を変えるためなら金の亡者になっていいのかどうか?

22 :リーダー :2019/05/12(日) 00:52:13.93 ID:mzj/XuHx.net
そういっても、売ることに変わりがないではないか。
(儲けているのが前提じゃないか)
世の中を変えるといっても、売るのが前提。
というか、世の中を変える手段が、なぜか金儲けしかないのである。
他の手段で世の中を変えるのを禁止でもしているんじゃないかと思うくらいだ。
ヒトラーも「株式会社は悪い方法」と書いている。

本当に日本をよくする気があるのなら、金儲け以外の要素も入れるしかないだろう。
日本のビジネスには「どれくらい売れるか」以外に何もなさそうに見える。
売る以外の中身が全く見当たらない。
言葉が薄っぺらになるくらい。
単なる事実を伝える記事でも、詩的表現であいまいに書く始末である。

まるで、やらなくていいことをいくらでもつけ加えているようである。

23 :リーダー :2019/05/12(日) 01:03:37.90 ID:mzj/XuHx.net
「商品はただ見せるだけで、方針は売るだけ、
世の中をよくするにつながる方針もなく、人が育つ教育方針もない」
というものを、必要かどうかも考えずに作るのは、そろそろやめてもらいたいものだ。

ソークラテースは商店街を歩いて
「なんだ、私に必要ないものばかりあるんだな」とつぶやいたそうだ。

昔から、商売というものは、儲けるためにくだらないものも作っているのである。

それは、売るために急ぎすぎて、売る以外の要素を考える余裕がないのだろう。
余裕がないからと言って考えなければ、冷酷非情な企業だと世界から蔑まれるだろう。
過労死するくらい働いても余裕を持たなければいけないと解釈していてはいけない。
過労死するくらい働かせることがすでに酷いことなのだから。
それで本質を見失うくらいなら、少々スピードが落ちてもしょうがない。
普段から売ること以外に考えていないのが悪いのだから。

企業は売るのが前提という詭弁があるとはいえ、売らなければならない。
そして善行をすればするほど、詭弁が悪化するとは思う。
そこを企業はよくよく考え直そう。

日本を支配する特権を持った企業でも
「善行をすると困る」と思っていいはずがない。

そういうことで
トップにいる株主などから(企業の社長より偉そうにしている輩から)、全員がハッピーになれるように考えるべきだ。
できないとおもうのは、人の動かし方が本当にはわかっていないからだろう。

おわり

24 :Ψ:2019/05/12(日) 01:11:53.91 ID:1qIXE7Gq.net
窓辺太郎はみていたのだが終わるのか

25 :Ψ:2019/05/12(日) 01:35:52.85 ID:1iXn5fYE.net
地上波がつまらなさすぎる
邦ドラは見ない
登場人物の個人差が内面にはない
見た目はかろうじてあるけど
それに、動作があまりにも不自然、あんなしゃべり方する人リアルにいないし
ゆっくりしゃべったらキレる人もいる

海外ドラマはアベンジャーズのようなタイプを除いてならいい
リメイクは知らなければ大丈夫
知っていたら見ないようにするしかないかもな
人の動作は、かなり自然。

盲目的に褒めちぎっていないことを示すためにこれは言っておく。
海外ドラマの人物の動作は、とても早い。ありえないほど。
長時間考えないと理解できそうにないことを、0秒で言えたりするのはちょっとありえない。
どんなに頭が良い人でも、それは無理だろう。

だが、残念ながら、速い動作は人間の自然な心の動きにちょうどいい、現実的である。

むしろ日本がそうじゃないから、日本人の半分以上が自然な動きを知らない。
テレビのあまりにもゆっくりな動作が現実だと思っている。
実際の人間の頭はもっと回転が速い。
テレビに合わせて日本人も動いていると、自分で頭の回転を止めていることになる。
ゆっくり動くのをやめて、パッと思いついたら、スッと動けるようにすべし。

リアルの仕事でも、動作が早くなっていいと思うがどうだろうか。
若い人は比較的頭の回転が速いが、限定された場面だけのことだ。
やっぱりゆっくりすぎて不自然な動作に慣れてしまっている。
そこから物の理解の仕方も外国とは違う。
(外国のお話を見ると信じられないほどわかりにくいのはそのため)

26 :Ψ:2019/05/12(日) 01:36:41.18 ID:1iXn5fYE.net
日本の全メディアのしゃべり方が不自然すぎるのだが
ありがたいことに、リアルではそうではない人もいる。
(不自然なしゃべり方で過ごす人のほうが多いが)

物の理解の仕方が外国と違うのは、ほとんどの日本人が当てはまってしまう。
もし、このおかしい考え方がマスターできていなければハブられるからだ(これは気のせいではない)

皮肉なことに、日本で示される不自然な理解の仕方は
やればやるほど、日本以外のことは理解できないことになる。
(さっきも書いたように、日本と外国で理解の仕方が違うからだ)

この理解の仕方とは、明確につまらないと言えてしまうほどである。
日本を支配する組織ほどこの考え方が身についており、
この組織が作った番組は信じられないほどつまらない。
年々、つまらなさが加速していく。
これは、つまらない番組を作ろうとしているんじゃなくて、
おもしろい番組の定義がおかしいことをしめす。

だから面白い番組をつくろうと頑張るほど、つまらなくなる。

この理解の仕方で日本の全メディアが成り立っていると言って過言ではない。
それどころか、私たちリアルな人間にもこの理解の仕方を強いているといってよい。

27 :Ψ:2019/05/12(日) 01:37:09.63 ID:1iXn5fYE.net
そこまでじゃなくても、経験や知識が一定量あれば、作りすぎなくても思いつく。
本当に経験がある人の考える話は、読めばわかる。
無理に細かいことを作らず、経験したそのままを話に盛り込むだけで間に合う。
それで間に合わないから、多くの人は話を作りすぎてしまう。
そこまでの経験と知識がないからである。

日本のすべてのビジネス、キャンペーンには必要性も意味も中身も見当たらない。
いったい何のためにやっているのかわからない。
すべての事業は日本が良くなると思えないことしかない。

キレイな風景とかの記事を見ると、白紙同然でしかない。
キレイな景色を知らせてどうするのかがまったくないし、
さらに、比喩表現を使い、不自然な言い回しを使う。
結果、記事の中身はポリゴンの表面が限りなくゼロに近いのと似ている。
言葉の意味だけで考えてもあまりにも薄っぺらである。

まるで、記事を書く人に心の動きがまったくないかのようだ。
日本の全メディアがそうなっている。
その状態で、ドラマが作られている。
俳優はこれに無理に合わせるしかない。

おそらく、俳優の中には日本のドラマの表現が外国と大きく違っていることに
気づいている人もいるだろう。

28 :Ψ:2019/05/12(日) 01:37:24.80 ID:1iXn5fYE.net
人が作った者があっても、それほど目立たず
現実にありそうなものだけを借用していれば、お話は作れるのである。

孔子もそういう状態でいた。
「我、作らず」と言っていた。

孔子は過去の暁瞬の政治がすばらしかったので、この政治に学ぶのが好きすぎた。
だから時間があれば暁瞬のことばかり考えていた。
本を何度も読み返していた。
そういう風に過ごしていたため、話を全く作らなくても「こうすればいい」と思いつくまで覚えてしまったわけである。

私たちは、知識を得て、中途半端にしか覚えていないとき、どうしても思い出せないところがバラバラにでてくる。
このとき、調べるのを怠ってしまうと、話を作らないと辻褄が合うことが言えなくなる。
だから、人は、うろおぼえで間違ったことを言ってしまう。
人として悪いことをして間違っているのではなく、正確に覚えていないからである。

それなのに、全く作ろうとしなくても思いつくくらい学んでいたという勉強量がすごいのである。

29 :Ψ:2019/05/12(日) 01:37:43.36 ID:1iXn5fYE.net
日本の全メディアのしゃべり方が不自然すぎるのだが
ありがたいことに、リアルではそうではない人もいる。
(不自然なしゃべり方で過ごす人のほうが多いが)

物の理解の仕方が外国と違うのは、ほとんどの日本人が当てはまってしまう。
もし、このおかしい考え方がマスターできていなければハブられるからだ(これは気のせいではない)

皮肉なことに、日本で示される不自然な理解の仕方は
やればやるほど、日本以外のことは理解できないことになる。
(さっきも書いたように、日本と外国で理解の仕方が違うからだ)

この理解の仕方とは、明確につまらないと言えてしまうほどである。
日本を支配する組織ほどこの考え方が身についており、
この組織が作った番組は信じられないほどつまらない。
年々、つまらなさが加速していく。
これは、つまらない番組を作ろうとしているんじゃなくて、
おもしろい番組の定義がおかしいことをしめす。

だから面白い番組をつくろうと頑張るほど、つまらなくなる。

この理解の仕方で日本の全メディアが成り立っていると言って過言ではない。
それどころか、私たちリアルな人間にもこの理解の仕方を強いているといってよい。

30 :Ψ:2019/05/12(日) 01:38:15.41 ID:1iXn5fYE.net
書斎があるといってもカッコつけているだけのおっさんもいる。
たまに人に聞かれたらカッコつかないから、数行だけは読む。

本を読む人は、陰でよく読んでおり、それを人に全くしゃべらない。
この人は、本を読んでいるが、周りが読まないにもほどがあるため、
言ってもわからないから、話せないのである。
私は、昭和以前の本を読む人は、そうではないかと想像している。
日本にも哲学者はいるのだから、全員が読まないはずはない。
だが、昔から読まない人のほうが圧倒的に多い。

だから、理解力がどうしてもつかないのである。

1.外国との違い
2.本を読まない

これで、若い人の直感で無理に考え出して思いつこうとしているのが現実だろう。
こう思う人が多いのではないだろうか。
自分に雑学知識が少し多めにあると感じたら、これ以上むりに調べなくても
頑張って考えていれば何か思いつくんじゃないかと。
気が向いたら調べていればよく、そこそこ雑学知識が入った頭を使っていれば思いつくだろうと。

その人は、残念ながら、ちょっと物を広く知っているだけの何も思いつかない人に当たる。
そこまで知識がないとわかっている人は、知識がないうえに考えるだけではやっぱり
思いつかないのがわかっているので、あまりわからない。
知識が豊富な人は、確かに知識が豊富で、何を言ってもたいていの知識は思いつくが、
あとはあまりわからない人と同じなのである。

なぜそうなるのか、最近わかってきた。

31 :Ψ:2019/05/12(日) 01:38:49.01 ID:1iXn5fYE.net
「商品はただ見せるだけで、方針は売るだけ、
世の中をよくするにつながる方針もなく、人が育つ教育方針もない」
というものを、必要かどうかも考えずに作るのは、そろそろやめてもらいたいものだ。

ソークラテースは商店街を歩いて
「なんだ、私に必要ないものばかりあるんだな」とつぶやいたそうだ。

昔から、商売というものは、儲けるためにくだらないものも作っているのである。

それは、売るために急ぎすぎて、売る以外の要素を考える余裕がないのだろう。
余裕がないからと言って考えなければ、冷酷非情な企業だと世界から蔑まれるだろう。
過労死するくらい働いても余裕を持たなければいけないと解釈していてはいけない。
過労死するくらい働かせることがすでに酷いことなのだから。
それで本質を見失うくらいなら、少々スピードが落ちてもしょうがない。
普段から売ること以外に考えていないのが悪いのだから。

企業は売るのが前提という詭弁があるとはいえ、売らなければならない。
そして善行をすればするほど、詭弁が悪化するとは思う。
そこを企業はよくよく考え直そう。

日本を支配する特権を持った企業でも
「善行をすると困る」と思っていいはずがない。

32 :Ψ:2019/05/12(日) 01:39:14.65 ID:1iXn5fYE.net
このような物事の理解とか、日本はお構いなし。
ビジネスしかしていない。
最初からわかっている者としていて、わかっていない人がいたら最大限怒鳴りつける。
そうだからこそ、ちゃんと理解力をつけさせていないといけない。

そのようにちゃんと、無理なく理解力をつけるのに邪魔にならないように
日本も、やることを決めるべきだろう。

おそらく、メディアの現状がほとんど変わってしまう。
なぜなら、見せ方が人として不自然すぎる。
売れる以外の結果を妨害しているからだ。

売れれば後はどうなろうとお構いなしという態度が店員には見える。
(個人は違う。ビジネスとしてである)

普通、世界では、ビジネスで冷酷非情になっていても、世の中をよくする態度は変わっていない。
その手段が冷酷非情になっているので。
外国は本当にひどいことが出来るが、組織としてもコンセプトがすでに、世の中をよくするためである。
その手段が金儲け以下の腐ったところもある。

たとえば、CMで「ファウンダー」という映画を知った。マクドナルドの話である。
金儲けのためなら何でもする奴なのか、それとも世の中を変える奴なのか
この対立は企業に付きまとう。
世の中を変えるためなら金の亡者になっていいのかどうか

33 :Ψ:2019/05/12(日) 01:40:00.91 ID:1iXn5fYE.net
そういっても、売ることに変わりがないではないか。
(儲けているのが前提じゃないか)
世の中を変えるといっても、売るのが前提。
というか、世の中を変える手段が、なぜか金儲けしかないのである。
他の手段で世の中を変えるのを禁止でもしているんじゃないかと思うくらいだ。
ヒトラーも「株式会社は悪い方法」と書いている。

本当に日本をよくする気があるのなら、金儲け以外の要素も入れるしかないだろう。
日本のビジネスには「どれくらい売れるか」以外に何もなさそうに見える。
売る以外の中身が全く見当たらない。
言葉が薄っぺらになるくらい。
単なる事実を伝える記事でも、詩的表現であいまいに書く始末である。

まるで、やらなくていいことをいくらでもつけ加えているようである。

34 :Ψ:2019/05/12(日) 01:41:15.23 ID:mzj/XuHx.net
何やってんの?

35 :Ψ:2019/05/12(日) 05:18:00.66 ID:BbEm5pE+.net
https://i.gzn.jp/img/2009/02/05/thai_police_fake_crush/CrashWarningMaeRim3LR_m.jpg



http://www.e-ishi.jp/news/3%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%81%8A%E5%A2%93%E5%8F%82%E3%82%8A.jpg

総レス数 35
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200