2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

酒好きでもない私が、痛風に 発作の引き金は清涼飲料?

1 :峠 ★:2019/05/11(土) 23:53:23.56 ID:CAP_USER.net
 東京都の会社社長、佐々木義孝(ささきよしたか)さん(46)は4年前の冬、突然足の激痛で目が覚めました。
病院で受けた診断は「痛風」。酒をよく飲むわけでもなく、プリン体が多く含まれるレバーや白子などを
好んで食べていたわけでもありません。「なぜ自分が痛風に」。不思議で仕方ありませんでした。

■足の激痛で目が覚めた

 2015年2月27日朝、東京都港区の経営コンサルタント会社社長、佐々木義孝(ささきよしたか)さん(45)は
足の激痛で目が覚めた。右足親指の付け根あたりが痛む。「壁でも蹴って、突き指でもしたのかな」。
はじめはそう思っていた。

 当時は別の会社に勤務し、普段は自転車で30分かけて通勤していた。でも、この日は足を引きずって歩くのがやっと。
タクシーで会社へ向かったが痛みはひかず、近くの赤坂中央クリニック(東京都港区)に駆け込んだ。

 靴を脱ぐと、右足は赤く腫れていた。院長の日高雄二(ひだかゆうじ)さん(66)にさわられると激痛が走った。
検査すると、血液1デシリットル中の尿酸値は8・4ミリグラムだった。

 尿酸は、細胞の核に含まれる「プリン体」という物質が分解されてできる老廃物だ。尿と一緒に排出されるが、
体内でつくられる量の方が多いと体の中にたまり、血液に溶け出す。数値が7ミリを超えたら、いわゆる
「尿酸値が高い」という状態だ。

 「痛風の発作ですね」。日高さ…(以下会員限定記事)

ソース 朝日新聞デジタル 05/11 06:00
https://www.asahi.com/articles/ASM5951JKM59UBQU007.html

2 :Ψ:2019/05/12(日) 00:00:04.04 ID:0DcKoUgs.net
 

  _ノ乙(、ン、)_佐々木義孝さんの年齢が違うのはなんで?

3 :Ψ:2019/05/12(日) 00:00:57.91 ID:SFuvJjlk.net
ここ20年以上尿酸値8.5以上あるけど痛み無し
ビール、タラコ、ホルモン大好き

4 :Ψ:2019/05/12(日) 00:01:30.73 ID:0DcKoUgs.net
果糖が多い清涼飲料水も尿酸値を上げる。果糖を分解するのに使われる体内の物質に、プリン体が含まれるためだ。 


  _ノ乙(、ン、)ノ 読売新聞からのコピペw

5 :Ψ:2019/05/12(日) 00:03:05.05 ID:8GGDyq9g.net
六角さんスレか

6 :Ψ:2019/05/12(日) 00:20:33.04 ID:Jrmx7FpU.net
いくら気をつけても病気になるときはなる。
仕方がない。

7 :Ψ:2019/05/12(日) 00:21:33.12 ID:y6rmXrGw.net
ついに発症か、おめでとう。

ハッピ バースデー ツーフー

8 :SBT:2019/05/12(日) 00:31:03.30 ID:M2BWGhMO.net
8・4で発症なんてついてないね。
おれは10.4ぐらいだったかな。
アキレス腱が妙に痛くなり、足を寝違えるなんて聞いたこと無い
と思ったら翌日ドーンときた。

あの激痛を知って以来、次々に増える仲間たちへ。
こちら側へようこそといつも初発作のときは言っている。(w

9 :Ψ:2019/05/12(日) 00:37:27.02 ID:VvjNZO7u.net
DHAのサプリでも取りすぎると
含まれている魚油の性で尿酸値が高くなるな

10 :Ψ:2019/05/12(日) 00:44:12.18 ID:4hit6Z+D.net
>>6
まぁそれ。痛風なんて特に体質。

11 :Ψ:2019/05/12(日) 00:49:21.93 ID:zqPsnzQE.net
おれもプリン好きだから気をつけないと。

12 :Ψ:2019/05/12(日) 01:10:44.59 ID:LRybVnOQ.net
ブドウ糖はヤバそうだな・・・

13 :Ψ:2019/05/12(日) 02:05:35.86 ID:BUUP6dKQ.net
プリン体もクソもないわ
すべての原因はストレス

14 :Ψ:2019/05/12(日) 02:05:45.58 ID:Q/YIpUt4.net
まぁ、高尿酸値≠痛風だからな。
なりやすいのは確かだが...

15 :Ψ:2019/05/12(日) 03:41:12.06 ID:RDIxpNxL.net
高尿酸値でも痛風発作が起きないことも多い
しかし治療しないでおくと腎臓が悪くなって取り返しのつかないことになる

16 :Ψ:2019/05/12(日) 05:06:06.33 ID:/Bf+xE96.net
https://d2dcan0armyq93.cloudfront.net/photo/odai/400/9c2613ea231794733391ebfe9c9c58ab_400.jpg


https://mogitoru.com/cms/wp-content/uploads/2016/07/21761890_862923477208445_5992635293636999385_n.jpg

17 :Ψ:2019/05/12(日) 05:13:41.13 ID:BbEm5pE+.net
https://i.gzn.jp/img/2009/02/05/thai_police_fake_crush/CrashWarningMaeRim3LR_m.jpg



http://www.e-ishi.jp/news/3%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%81%8A%E5%A2%93%E5%8F%82%E3%82%8A.jpg

18 :Ψ:2019/05/12(日) 06:13:13.02 ID:WhqnYxzX.net
朝日新聞のアカウントを持ってたから全部読んでみたけど、
何が原因で上がって、何の効果で下がったのか、結局わからないw
これは「佐々木さん」と「赤坂中央クリニック」を宣伝するための記事だなw

若い頃から高めだったとか、清涼飲料水が影響したかはわからないとか、
酒好きでもないと言いながら、週に1〜2回ハイボールなどを数杯とか、
平日の夜はほぼ毎日飲み会が入ったとか、身長166センチで体重80キロとか
何食ってたかわかりゃしないし、
体質かもしれないし、下がったのは薬のおかげじゃないのかよ

ふわーーっとしたどうでもいい記事

19 :Ψ:2019/05/12(日) 06:15:18.41 ID:WhqnYxzX.net
あ、いやいやどうでもいい記事ではないんだ
この2者を宣伝する記事だからwww

20 :Ψ:2019/05/12(日) 07:53:57.77 ID:ymqlx9rV.net
俺が痛風に目覚めたきっかけはダイエットコーク
夏場水代わりに飲んでたわ

21 :Ψ:2019/05/12(日) 10:11:45.67 ID:bBDv1JyJ.net
尿酸値が高くなると、血液に溶けきれない尿酸が結晶になり、関節にたまる。
激しい運動などをきっかけに関節から結晶がはがれると、白血球がそれを異物
とみなして攻撃する。炎症を起こす物質が出て痛みを感じる。
「尿酸値は6ミリ以下を目指しましょう」。院長の日高雄二さん(66)に言
われ、薬をのみ始めた直後に2回目の発作が起きた。「尿酸値を下げる薬をの
み始めると、最初は発作が起きやすくなる」。言われていた通りだった。
たくさんお酒を飲むわけでも、プリン体を多く含む食べ物を食べていたわけで
もない。「なぜこんな尿酸値に?」。日高さんは「炭酸入り清涼飲料が好き」
という佐々木さんの言葉に引っかかった。

佐々木さんにはある習慣があった。金曜の仕事帰り、1・5〜2リットルの炭酸
入り清涼飲料のペットボトルを買い、週末に1、2本を飲みきる。飲料には果糖
が含まれているものがある。果糖が分解される過程で出る物質は尿酸の生成を促
す。その結果、尿酸値が高くなる傾向があるという。

それがどこまで影響したかはわからない。ただ、高めの尿酸値に、高血圧、仕事
のストレスなどが重なり、発作につながった可能性があった。日高さんの指示で
清涼飲料を控えるようになった。

22 :Ψ:2019/05/12(日) 10:14:34.75 ID:bBDv1JyJ.net
>>18
いや、運動もせずに甘いものばかり摂取していると、痛風になるかも
ていう話だから、みんなに関係あるんじゃね

最近の研究では、日本人患者の8割に、発症リスクの上がる遺伝子変異があると
わかり、痛風予備軍の3割にはこの遺伝子が原因となっていることもわかってき
た。ほかにも、アルコール分解に関係する遺伝子の働きが強い人は、痛風になる
リスクが高いという。

尿酸値が上がらないようにするには、アルコールやプリン体の多い食品のとりす
ぎを避ける。水分を十分に摂取し、適度な運動をするとよいという。ただ、松尾
さんは「現代の生活スタイルで食事や飲酒に気をつけるだけでは、痛風患者が6
ミリグラム以下を維持するのは極めて難しい」という。「薬でうまくコントロール
すれば発作が全くない状況にできるので、段階的に健康的な生活へ変えていければ
いい」と話す。

23 :Ψ:2019/05/12(日) 10:15:04.04 ID:0Z2Ogmoy.net
ただの↑知ったか

24 :Ψ:2019/05/13(月) 00:37:52.51 ID:YASYJe4e.net
>>22
いいや、そんな雲をつかむような可能性の話は「関係」とは言わない
3行目以降は記事の見出しと関係なし < 酒好きでもない私が

25 :Ψ:2019/05/13(月) 03:06:55.89 ID:qNcxL+3R.net
朝日新聞はいろんな人の
いろんなクソみたいな暮らしの付けを
他人のせいにする記事をたくさん書いていますけど
その人は実在するんですかね

総レス数 25
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200