2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「もう精いっぱい」テストの答案2600枚 小学校倉庫に隠す 広島・尾道

1 :峠 ★:2019/05/13(月) 21:44:42.73 ID:CAP_USER.net
 広島県尾道市教委は13日、市立小に勤務する20代の女性教諭が3年間で担任した児童延べ102人のテスト
計74回分の答案用紙計2652枚を学校の倉庫に隠していたと発表した。未実施のテストも含まれており、
女性教諭は「(授業準備など)目の前の仕事で精いっぱいだった」と話しているという。

 市教委によると、女性教諭は2016年度から1、6年生を計3年間担任。国語や算数など計170回予定されていた
テストのうち22回は実施せず、52回は児童から答案用紙を回収したものの返却していなかった。大半は採点しておらず、
倉庫の掃除をしていた別の教諭が答案用紙の入った段ボール箱を今月8日に見つけて発覚したという。

 尾道市の佐藤昌弘教育長は「市民や保護者の信頼を裏切るものであり、誠に申し訳なく思う」とのコメントを出した。

ソース 毎日新聞 05/13 21:30
https://mainichi.jp/articles/20190513/k00/00m/040/257000c

2 :Ψ:2019/05/13(月) 21:48:43.37 ID:R/3CIuD6.net
切なすぎるわ

3 :Ψ:2019/05/13(月) 21:51:29.95 ID:a4Dousdg.net
教師の仕事を細分化したらどうだ?
部活にテスト関連は委託出来るだろう
毎日何十人もの対人業務だけでも仕事としては成立してると思う

4 :Ψ:2019/05/13(月) 21:51:37.96 ID:z4paXcnU.net
小学校の先生って普通に家庭に仕事を持って帰るよね
給料でないのに
バカなの

5 :Ψ:2019/05/13(月) 21:52:44.45 ID:Pr7MMO0S.net
これ教師は悪くないだろ

6 :Ψ:2019/05/13(月) 21:55:27.51 ID:rI8sSohh.net
教師辞めるんだろうな

7 :Ψ:2019/05/13(月) 21:57:48.88 ID:SepuVZiD.net
オレが慰めてやってもいいが
まず写真うpしろ

8 :Ψ:2019/05/13(月) 21:58:54.37 ID:GZTLSTWF.net
これはゆるす。
緊急避難である。

9 :Ψ:2019/05/13(月) 22:00:26.72 ID:N+c9MoMQ.net
生活指導、授業計画、専門外教科、論文、公開授業、地域活動、他にもあるんだろうけど負担が大きいな

10 :Ψ:2019/05/13(月) 22:06:47.87 ID:01zs1wG3.net
業者テストだろ、ほっとけつうか買うな。

11 :Ψ:2019/05/13(月) 22:09:27.68 ID:GZTLSTWF.net
まあ、たまには、テヘッみたいなことを許したっていいじゃないか。

12 :m:2019/05/13(月) 22:16:06.59 ID:X9pIxa7K.net
先生辛いだろうなとわかるわ

13 :Ψ:2019/05/13(月) 23:09:32.60 ID:PCwyx+aC.net
>倉庫の掃除をしていた別の教諭が答案用紙の入った段ボール箱を今月8日に見つけて発覚したという

余計なことをw

14 :Ψ:2019/05/13(月) 23:15:56.18 ID:2Wnnhwet.net
俺完全にこのタイプだわ…

15 :Ψ:2019/05/13(月) 23:17:06.00 ID:2Wnnhwet.net
あれ?みんな優しいな

16 :Ψ:2019/05/14(火) 00:23:10.96 ID:bTdyq9iK.net
>>4
小学校なら未だに残業代が全額でないところ多いと思うけどね

17 :Ψ:2019/05/14(火) 00:39:52.22 ID:58wKnit8.net
ちゃんと見ようとするとものすごい手間だしね
真面目なんだろうけど要領悪そう

18 :Ψ:2019/05/14(火) 00:42:13.92 ID:rQ/ZdpMz.net
>>3
テストって子どもがどれだけ解けるようになったかだけじゃなくて
どういう勘違いをしてるかとか頭の中を覗けるいい機会なんだよね
それなしに教えることは難しいかと
まあ授業中やれってなるかもしれんがそれもそれで見落としなくは
難しいから全員をきちんと見れるのはどうしてもテストになる

19 :Ψ:2019/05/14(火) 00:43:12.46 ID:rQ/ZdpMz.net
>>4
ちなみにテストや成績関連、子どもの名前の入ったものはデータ含め持ち帰れない
持ち帰るとすれば授業準備かな

20 :Ψ:2019/05/14(火) 00:44:46.91 ID:rQ/ZdpMz.net
>>3
あと部活は確かに外注の方がいい場合もあるけど
これもこれで生徒の様子を見るにはいい機会だったりする
勉強ではさっぱりな奴が部活だと周り見て考えて動いてたりするからね
そういう視点を、ただスポーツができるだけのコーチが持ってるかというと
持ってない人も多い

21 :Ψ:2019/05/14(火) 00:46:02.01 ID:rQ/ZdpMz.net
という訳で両立させようとすると少人数学級にするのが手っ取り早いかな

22 :Ψ:2019/05/14(火) 00:56:38.84 ID:8SItxP4O.net
こいうのが生産性が低いというんだよ

23 :Ψ:2019/05/14(火) 00:57:51.05 ID:BQCWybvW.net
生産性だけ考えてたら子どもが腐るよ

24 :Ψ:2019/05/14(火) 05:11:22.90 ID:aPb2YN4V.net
市立小に勤務する20代の女性教諭が

25 :Ψ:2019/05/14(火) 16:22:59.86 ID:wPyLFe/k.net
>>20
馬鹿発見
おまいさんの学校は部活が一つしかないのか?
生徒に一日中ついているつもりか。

26 :Ψ:2019/05/14(火) 16:24:18.26 ID:wPyLFe/k.net
>>23
仕事をこのこの教師のように扱うよりはいいと思うよ。

27 :Ψ:2019/05/14(火) 16:25:51.73 ID:wPyLFe/k.net
>>21
まあ、お金があれば大抵のことはできる。
おまいさんの税金が2倍になったらどうするのかな?

28 :Ψ:2019/05/14(火) 16:29:35.81 ID:wPyLFe/k.net
一人の教師のできることには限界がある。
あれをやればいいとかじゃなく部活とかをきっちりぶった切る判断が必要だろ。
その分を授業に集中しろ。

さらに教師は教師としての専門教育を受けているのだから、その素養がなくてもできる
事務などは教師にさせるのはもったいないのだよ。
事務員を別に雇え。

29 :Ψ:2019/05/14(火) 19:30:45.74 ID:GAEQyFdW.net
>>25


30 :Ψ:2019/05/14(火) 21:31:28.64 ID:8osfxBRL.net
知ったか馬鹿が教育をダメにする

31 :Ψ:2019/05/14(火) 22:07:33.26 ID:g74JTpR8.net
テストはイヤだったけど先生もイヤだったんだなあ

総レス数 31
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200