2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

うなぎの刺身が食べられる!脂が乗った至極の美味しさをご堪能ください

1 :きつねうどん ★:2019/08/06(火) 21:04:30.96 ID:CAP_USER.net
うなぎといえば、「蒲焼き・白焼き・ひつまぶし」などを思い浮かべるかたが多いと思いますが、なんと!!!刺身があるのをご存じですか? うなぎの刺身はなかなかお目にかかることができません。というのも、処理が大変難しいためプロの技が必要な珍しいメニューだからです。「うなぎの刺身」は特許庁に認められた『魚魚一』の商標登録です。この特別な味は他のお店では食べられません。是非一度ご賞味ください! 他にも珍しい「うなぎの缶詰」「鰻屋さんの食べるラー油」をご紹介します。

浜松よりサプライズな「おもてなし」 浜名湖うなぎの刺身!

https://c-gurusuguri.gnst.jp/public/rszimg/custom/gurusuguri/2823/image000002_free_1156.jpg

「うなぎの刺身」なんて聞いたことがない!「本当においしいの?」と思っていませんか? 【うなぎの刺身】は魚魚一の登録商標です。 通常刺身で食すことのできないうなぎを、伝統の職人ならではの血抜きの技術で可能にしました。当店では厚生労働省認定の国家資格を有する調理技能士が1匹1匹を丁寧にさばき、うなぎ本来の味をご堪能いただけます。 ふぐのような弾力のある歯応えと甘みのある脂が乗った至極の美味しさ! 浜名湖産高級うなぎを刺身で食す喜びをご家庭で、大切な方への贈り物に、魚魚一でしか食べられない本物の味を是非一度、ご賞味下さい。

なんと!うなぎが缶詰に!!

https://c-gurusuguri.gnst.jp/public/rszimg/custom/gurusuguri/2823/image001001_free_1156.jpg

創業昭和9年。現存する日本最古のうなぎ加工場と言われる「浜名湖食品」が作る「うなぎ蒲焼缶詰」です。 漁協で買い付けて新鮮なうなぎを活きのまま捌き、地元浜松の醤油・本醸造みりん・砂糖をブレンドし、独自のタレを付けて焼き上げます。 その日のうなぎの品質や天候などによっても配合を変えながら、継ぎ足し継ぎ足し作られてきました。数十年、途切れることなく、タレの中を鰻がくぐって焼き揚げられてきました。 そのたびに染み出す鰻の旨味が熟成し凝縮しています。一般的なメーカーのタレよりも1.5倍という濃度のため、うなぎの旨さがより引き立つ極上の美味しさを生み出します。 1枚1枚を油紙で丁寧に包む、今時の缶詰では見られない包装です。 冷凍や真空包装などが登場する前の、贅沢な一品でした。懐かしさと美味しさを体験してください。

メディアで紹介されています!ごはんが止まらない、京丸の新しい食べるラー油

https://c-gurusuguri.gnst.jp/public/rszimg/custom/gurusuguri/2823/image002002_free_1156.jpg

静岡県沼津 魚にうるさいこの町で行列のできるうなぎ処 京丸。 自社で仕入れた自慢の美味しい鰻をたくさんの人に楽しんでいただこうと、新しい鰻の楽しみ方を日々模索しています。そんな中生まれたのが「食べるラー油」です。 ミンチ状になったうなぎの蒲焼が入っています。うなぎの強い旨味とコクが、ラー油の辛みと相まって、ごはんが止まらない、新しい食べるラー油が生まれました。 ご飯だけでなく、サラダやチーズ、お豆腐との相性もいいので、様々に合わせてお楽しみいただけます!是非お試しください。

https://gurusuguri.com/cat/02000000000/catcu-article-190806-01

2 :Ψ:2019/08/06(火) 21:05:47.41 ID:IOMaCB8W.net
毒は?

3 :Ψ:2019/08/06(火) 21:07:16.74 ID:L84Q6fSe.net
生は遠慮します

4 :Ψ:2019/08/06(火) 21:10:37.98 ID:AwmQJyaL.net
鰻の血液は毒

5 :Ψ:2019/08/06(火) 21:12:11.71 ID:sJOtJX8G.net
これ商標登録認められるのかよ

6 :Ψ:2019/08/06(火) 21:14:50.03 ID:dbsX175x.net
60℃5分加熱でほぼ分解できる毒でも生ならかな〜りかぶれるし痛みも伴う
特に目や気管支などの粘膜接触は禁忌なんだが

7 :Ψ:2019/08/06(火) 21:15:36.13 ID:nFhXKfjk.net
未知の寄生虫とか色々と止めておいたほうが

8 :Ψ:2019/08/06(火) 21:16:43.37 ID:sGGSzBu+.net
>>2
だからそれを処理するのに手間がかかるんだろ
まあ血抜きして寝かしたウナギの刺身はかなり美味いらしい
津〇式で見たけど
ただウナギは淡水魚だから寄生虫はどうなのかねえ?
血に毒があるからいないのかな?

9 :Ψ:2019/08/06(火) 21:25:15.76 ID:P2WitObm.net
蒲焼きでいいし刺身なら海の魚でいい

10 :Ψ:2019/08/06(火) 21:27:10.23 ID:52OrzALh.net
ありがたがって食べるほどのものではない
しょせん魚だろ

11 :Ψ:2019/08/06(火) 21:27:33.16 ID:XeUuPzQF.net
めっちゃ食ってみたい

12 :Ψ:2019/08/06(火) 21:37:36.88 ID:RprZpdhV.net
津本式的に水圧掛けて徹底的に血を抜くのか?

13 :Ψ:2019/08/06(火) 21:47:44.27 ID:c25Dbr0S.net
津本式面白いよね

14 :Ψ:2019/08/06(火) 22:10:54.75 ID:/josDGdw.net
うなぎ蒲焼缶詰は日本軍の携帯糧食
アメちゃんがクラッカーとか豆の缶詰食ってるときに帝国陸軍はうなぎ蒲焼だよ
と、思ったが、支給量を考えたらハレの日用だろうな

15 :Ψ:2019/08/06(火) 22:31:23.55 ID:sGGSzBu+.net
>>14
昔はウナギってそれほどの高級魚でもなかっただろ
少なくとも江戸時代の庶民が普通に食べてた魚

16 :Ψ:2019/08/06(火) 22:34:32.57 ID:EtzkkAJh.net
>>15
しかも、初期のころは
ブツ切りにして串に刺してたとか...

17 :Ψ:2019/08/06(火) 22:47:08.91 ID:4MYpNxz1.net
うなぎを捌くときに、ウナギの血が目に入ったらヤバイんだろ?
ナマズの刺身、ドジョウの刺身とかもやってほしい。

18 :Ψ:2019/08/06(火) 22:55:53.59 ID:jwiVi6n9.net
血抜きをきちんとできないと…
素人はやめたほうがいいよ

19 :Ψ:2019/08/07(水) 01:28:52.68 ID:Hw8Lz/9j.net
ふなの蒲焼きを作ったんだけど美味い。
タレの味と山椒の風味がうなぎを思わせる。
「ふなぎ」と名付けるよ。

20 :Ψ:2019/08/07(水) 09:56:48.35 ID:gWROdX5s.net
講習会(愛媛県?)レポ
https://youtu.be/GolxgBZSD7A

総レス数 20
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200