2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

白黒写真に色のついた線を引くだけでカラー写真に! 世にも不思議なトリック画像が話題

1 :きつねうどん ★:2019/08/07(水) 07:06:31.99 ID:CAP_USER.net
文:岩見旦

まずは、こちらの画像を見てもらいたい。パソコンに向かっている学生たちを写したカラー画像に見えるだろう。

しかし、実際には白黒写真の上に、色のついた格子状の細いグリッド線を引いているだけだ。

グリット線で白黒写真がカラーに
このトリック画像を制作したのは、GIMPの開発者として知られるØyvind Kolås氏。フリー画像を白黒にし、その上に赤、オレンジ、黄色、青、緑のグリッド線を重ねた。画像を拡大すると明らかだ。

Kolås氏は、この画像を「Color Assimilation Grid Illusion(色同化グリッド錯視)」と名付け、「白黒画像の上に重ね合わせた彩度の高い色の付いたグリッド線は、白黒画像をカラーとして認識させます」と説明している。

Kolås氏はさまざまなパターンでこの画像を作ってみたところ、格子状のグリッド線だけでなく、ドットや直線でも作ることができることが判明。直線の場合は間隔を狭くしなければならず、やはりグリッド線が最も効果的なようだ。

https://assets.finders.me/uploads/news/sakusi190805_01.jpg

https://assets.finders.me/uploads/news/sakusi190805_02.jpg

さらにはこのトリック画像の技術は、動画でも再現することが可能だ。

https://youtu.be/7jJ10OZH2SU

Kolås氏が制作しグリット線のトリック画像はSNS上でも話題になっており、7月27日に投稿されたツイートは現在1万9000件のリツートを記録している。

少ない情報で自動補完する人間の脳
なぜこれらの白黒画像はカラーに見えるのだろうか?

シドニー大学視覚科学者のバート・アンダーソン氏は『Science alert』に「この色を認識する仕組みは『ローパス』と呼ばれるもので、色をコード化する受容野が非常に大きいです。そのため、グリッド線は白黒の背景と平均化され、画像の一部として認識します」と語った。つまり、私達の脳は何か物体を見る時、視覚的な情報を圧縮して、じっくり見ることなく大まかな印象を決めているという。要は、少ない情報で自動補完する人間の脳に備えられた仕組みなのだ。

またこれらの画像は、色の錯視の代表格「ムンカー錯視」に似た現象ではないか、と海外メディアやSNS上で指摘されている。こちらの画像の円はすべて同じ色だが、4種類の異なる色として見えるだろう。

https://assets.finders.me/uploads/news/sakusi190805_03.jpg

人間の脳を騙すトリック画像。実に不思議で興味深い世界だ。

https://finders.me/articles.php?id=1198

2 :Ψ:2019/08/07(水) 07:11:06.21 ID:nVDwI/8A.net
こりゃ 当たり前のことだろw

3 :Ψ:2019/08/07(水) 07:11:26.91 ID:wgiC7UaQ.net
こりゃあ驚いた!
こんな事があるのか。

4 :Ψ:2019/08/07(水) 07:13:02.94 ID:aVimVqXG.net
同じ色でしてるのと違うんかい 色分けしているだけ

5 :Ψ:2019/08/07(水) 07:28:23.58 ID:bkidlE3U.net
>>1
押しただけでダウンロードするリンクとか貼るのやめてもらえます?

6 :Ψ:2019/08/07(水) 07:32:56.64 ID:MrsEeW9F.net
>>5
ホントこれくそよな

7 :Ψ:2019/08/07(水) 07:34:04.22 ID:IAQclosf.net
これは俺が発明した青いみかんも熟したように見えるみかんの袋効果だな

8 :Ψ:2019/08/07(水) 07:49:20.35 ID:nkdAFblE.net
昔からある白黒線のコマ回してカラーに見えるの不思議だねってやつ

9 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2019/08/07(水) 08:05:20.39 ID:KBwPAz8j.net
動画再生だとなんだか色がでないんだよな
つ[Benham's top]

10 :Ψ:2019/08/07(水) 08:05:25.44 ID:V6QzRsgs.net
>>1
はぁ? 何言ってんの?

カラー写真には見えないよ
白黒写真に色のついた線が引いてあるとしか見えないよ

そらかなり距離をとって見ればカラー写真に見えるだろうね
あたりめーだろ、くだらねえ

11 :Ψ:2019/08/07(水) 08:39:43.11 ID:ZILRiPak.net
カラーテレビジョンの原理

12 :Ψ:2019/08/07(水) 09:14:05.02 ID:gum5xzs4.net
線で色付けしてるだけじゃん

13 :Ψ:2019/08/07(水) 09:52:56.68 ID:SUZ9eR6g.net
>>10
線ね?

目が悪いんじゃないか?
視力0。いや幻視があるから精神科か?

14 :Ψ:2019/08/07(水) 10:00:11.95 ID:V6QzRsgs.net
>>13
せっかく何か語り掛けてくれているようだが何を言ってるのかさっぱりわからない
日本語でお願い

15 :Ψ:2019/08/07(水) 10:07:34.42 ID:Gy2qPdIz.net
画像を勝手にダウンロード、比較する元の白黒画像もない

久しぶりにさっさと死ねばいいのにと思った

16 :Ψ:2019/08/07(水) 10:42:07.55 ID:1zD16UM1.net
>色のついた線を引くだけで
いや、雑に塗っただけじゃん…

17 :Ψ:2019/08/07(水) 10:44:33.09 ID:1zD16UM1.net
その「ムンカー錯視」みたいに、
色のついた線を均一に引いただけでカラー写真に見えるなら凄いけど、
塗り分けたらカラーに見えて当然だわな

肌に緑の線を引いたら、緑の顔になるんじゃん
当たり前だろww

18 :Ψ:2019/08/07(水) 11:11:57.62 ID:9R2hVwPo.net
三分の一くらい色ついていたらそりゃ色つきにみえるだろう

19 :Ψ:2019/08/07(水) 12:43:18.11 ID:FRSZcR/Q.net
>>1
死ねクソ

20 :Ψ:2019/08/07(水) 12:43:22.51 ID:0aIacyNs.net
女の子の衣服が透けて見えるような錯視作品を
お願いしたい

21 :Ψ:2019/08/07(水) 14:13:37.15 ID:pY1A2uo2.net
モノクロ

総レス数 21
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200