2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地球の公転半径を地球1個分外にずらせば涼しくなるんじゃないの

1 :Ψ:2019/08/07(水) 07:43:52.36 ID:oEHzJwvx.net
地球温暖化もこれで解消するんじゃないの
冷えすぎたら内側にずらすだけで済むし

2 :Ψ:2019/08/07(水) 07:44:48.52 ID:j1FPGwTO.net
出来ればとっくにやっている。

3 :Ψ:2019/08/07(水) 07:46:41.63 ID:v9Q56taI.net
そして地球は宇宙の放浪者と成り果てた

4 :Ψ:2019/08/07(水) 07:48:22.90 ID:gir2ZseH.net
日傘をさすほうが現実的

5 :Ψ:2019/08/07(水) 07:50:33.16 ID:g0SEbwqa.net
北半球にあわせたら南半球は逆に大変だろ

6 :Ψ:2019/08/07(水) 07:51:39.55 ID:qr8UWK+o.net
暑い理由
太陽が臨界になっているから と
最終プレート移動しているから…かな?

7 :Ψ:2019/08/07(水) 07:52:35.71 ID:LDLHPu0L.net
地球の南極辺りからロケット噴射して地球ごと移動して行く映画を子供の頃に見た覚えがあるw

8 :Ψ:2019/08/07(水) 07:54:01.59 ID:7UNB5o4y.net
寒くなりすぎてみんな凍える
人類やほとんどの生物には寒いほうが害だし

9 :Ψ:2019/08/07(水) 07:54:23.21 ID:zbYcok9s.net
地球と太陽の平均距離は15000万キロ
地球の直径は1.3万キロ
太陽までの距離が0.01%変わっても大して変わらんやろ

10 :Ψ:2019/08/07(水) 07:58:26.48 ID:sE4VuVIQ.net
>>6
怖い。ほんとうにコワイ

11 :Ψ:2019/08/07(水) 08:10:24.37 ID:wGcicB4+.net
そんぐらいの距離動いても変わらんぞ

地球が一番太陽に近づくのは1月3日前後、遠ざかるのは7月4日前後
つまり北半球は冬のほうが太陽に近い

そして、どのくらい近づくかと言うと、遠い時に比べ近い時は約500万kmも近い
これは地球(直径12,742km)約400個分

太陽と地面の角度のほうがなんぼも重要だということだ

12 :Ψ:2019/08/07(水) 08:10:48.53 ID:CJarC/oe.net
でっかい反射鏡のついた衛星をいくつも打ち上げればいい。

13 :Ψ:2019/08/07(水) 08:12:43.58 ID:LD1jlzqe.net
毎年2センチぐらい離れて行ってるらしいから、そのうち涼しくなるよ。

14 :Ψ:2019/08/07(水) 08:14:08.71 ID:WqGs8JCs.net
妖星ゴラスの見すぎ

15 :Ψ:2019/08/07(水) 08:14:53.39 ID:sg3ki63f.net
>>13

それ、地球と月の話じゃないか?

16 :Ψ:2019/08/07(水) 08:37:07.54 ID:ZILRiPak.net
日傘を静止軌道に設置するのが良いんだよ

17 :Ψ:2019/08/07(水) 08:38:12.88 ID:IAQclosf.net
エンジン車を違法にしない限りきりがない

18 :Ψ:2019/08/07(水) 08:39:11.10 ID:eYb801D7.net
地球にエアコン付けたらいいんじゃね

19 :Ψ:2019/08/07(水) 08:47:38.51 ID:IAQclosf.net
エアコンつけても室外機どこにつける

20 :Ψ:2019/08/07(水) 09:06:11.72 ID:oVfVUsYS.net
もうじきノストラダムスだかアラーだか
氷河期がやってくるらしいから待ってればいんじゃね

21 :Ψ:2019/08/07(水) 09:17:32.24 ID:fQZ6ugbA.net
1個分もずらすと多分凍りますよ?

22 :Ψ:2019/08/07(水) 09:34:45.66 ID:SUZ9eR6g.net
>>9
間抜け。

なんで四季があるのか知らないのか?
なんで北極や南極が極寒で赤道が暑いのかわからないのか?

小学生以下だな。

23 :Ψ:2019/08/07(水) 09:35:50.05 ID:SUZ9eR6g.net
>>11
間抜け。
現実的に軌道が遠くなれば確実に寒くなる。

それもわからないのか?

24 :Ψ:2019/08/07(水) 10:17:45.96 ID:t1QOFb6i.net
>>7
見たわナメクジみたいなでっかい怪獣がロケットを壊す日本映画
アメリカの映画でもあった気がする

>>14
それ

25 :Ψ:2019/08/07(水) 10:17:48.04 ID:IAQclosf.net
>>23
公転による太陽からの距離よりも地軸の角度の方が何百倍も温度に影響する
理科の成績が1だったおまえが完全に負け

26 :Ψ:2019/08/07(水) 10:27:59.47 ID:PdCDEEdD.net
小惑星かき集めて地球に落として地球の自重を重くすれば外に移動するんじゃないか?
第二の月を作って外に引っ張るのでもいいかも

27 :Ψ:2019/08/07(水) 11:34:35.17 ID:51WYd1SQ.net
ネタにマジレスする知将が多いので、意見陳述は遠慮しておくわ

28 :Ψ:2019/08/07(水) 13:05:17.87 ID:7F9jvQxV.net
.
.
巨大なバルーンを塊で上げて 日陰作ればいいだけだろ!

ほんと チンカスしか湧いてねえなwww

29 :Ψ:2019/08/07(水) 13:36:19.76 ID:IAQclosf.net
>>27
基礎知識がないバカの負け惜しみ超うける

30 :Ψ:2019/08/07(水) 13:50:03.84 ID:T1kfZAkA.net
あ?

31 :Ψ:2019/08/07(水) 19:25:48.67 ID:WqGs8JCs.net
>>24
おじいちゃんたち何歳?
俺は昭和マニアの団塊ジュニア

総レス数 31
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200