2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トランプ、突然「問題は中国にはない」――中国では「どうしたの?」

1 :きつねうどん ★:2019/08/10(土) 12:38:57.92 ID:CAP_USER.net
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2019/08/09/endo190809.jpg

米FOMC定例会合の後、記者会見するパウエルFRB議長(7月31日)  Sarah Silbiger-REUTERS

8月7日、トランプ大統領は「米国経済の問題は中国にはなくFRBにある」とツイートし、FRBに更なる利下げを要求した。中国では「どうしたの?」と衝撃が走る。突然の中国への為替操作国認定の原因が判明した。

トランプ大統領が「問題は中国にはない」とツイート

8月8日の真夜中から、中国のネットには「どうしたの?トランプ」という見出しの報道が溢れた。

特に中国共産党の内部消息を伝える「参考消息」が「何が起きたのか?トランプが突然、『我々の問題は中国にはない』と言っている」という見出しの報道をしているので、何ごとかと思って見てみたところ、とんでもないことが起きていた。

トランプ大統領が現地時間の7日(日本時間では8日)に「アメリカの経済発展の問題はアメリカ中央銀行の機能であるFRBにあるのであって、決して中国にあるのではない」とツイートしたという(FRB:Federal Reserve Board。連邦準備制度理事会)。

参考消息はさらに、8日のロシア衛星通信社のウェブサイトに載っている情報に基づいて、以下のように報道している。

●トランプは「FRB金利政策を加速し、そのばかげた量的引き締め政策を停止する努力を強化すべきだ」と述べた。

●ロイター通信によると、トランプは7日、「FRBが米国を、他国との競争で競争力のあるものにするために、より速く金利を引き下げなければならない」と述べた。

●トランプは数ヶ月前からFRB議長とFRBの政策立案者に米国経済を支援するために金利を引き下げるよう求めてきた。

●最近、トランプは突然、中国の輸入品に新しい関税を課したが、それがFRBに別の問題をもたらした。そのためFRBはさらに金利を引き下げるところに追い込まれている。

こういったトランプ大統領のFRBに対する口先介入を受けて、8月5日、ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)がOPINION欄で" America Needs an Independent Fed" (アメリカは独立した連邦準備制度を必要としている) という主張を掲載していることを知った。FED(フェッド)とはFederal Reserve System(フェデラル・リザーブ・システム)の略で、「連邦準備制度」のことを指し、FRBはその意思決定機関である。

アメリカのジャーナリズムは凄い。政権与党やその国のトップリーダーへの忖度をせずに、堂々と真実を書いていく。これはつまり、「大統領が個人の思惑でアメリカの金融を操作している」ことを、堂々と指摘し批判しているのだ。

そのとき何が起きていたのか?

それにしても、ここまで書くからには何かある。

どうもおかしいと思い、さらに追跡してみると、ようやく謎を解いてくれるカギを探し当てた。

2 :きつねうどん ★:2019/08/10(土) 12:39:04.02 ID:CAP_USER.net
すでに公表されている事実ではあるが、実はFRBは7月31日に、フェデラル・ファンド金利の誘導目標を0.25%引き下げ、年2〜2.25%にすると発表していたのだ。

これに対してトランプ大統領は「下げ幅が小さい」と不満を露わにし、FRBのパウエル議長に関して「いつも通り、パウエルはわれわれを失望させた」とツイートしている。

一方、8月8日付のブルームバーグの記事「 トランプ氏の貿易戦争、不覚にもドル高要因に−安全逃避で米債急騰」をご覧いただきたい。そこには明確に「トランプ大統領は繰り返し米金融当局に利下げを要求し、その一方でドルは強過ぎるとの不満を表明してきた。ただし米当局が追加利下げに踏み切った場合、実際には景気が押し上げられドルを支える可能性がある。こうなった場合トランプ大統領のいらだちが募るだけかもしれない。オプショントレーダーの間では対ドルでの人民元安を予想する見方が強まっている」と書いてある。

つまり、「弱いドルを望むのであれば人民元とユーロの上昇を望むべき」だが、実際はその逆の方向に動いて「人民元安」を招いた。

そこで苛立ったトランプ大統領が、中国を「為替操作国」と認定したものと解釈することができる。

そうでなければ、いくら何でも不自然だろう。

6月29日にはG20大阪サミットで習近平国家主席と会談し、驚くべき譲歩を見せ、7月31日にはその合意に沿って上海での米中貿易協議を終え、ホワイトハウスは「非常に建設的だった」という表明をしたばかりだ。それと同時にトランプ大統領が協議に対する不満を述べて、突然第4弾の対中関税制裁を表明しただけでなく、5日には人民元安を見て中国を「為替操作国」と認定した。

その陰には、7月31日のFRBの動きと、ブルームバーグが解説した流れがあったのだということが分かると、初めてトランプ大統領の「連続する唐突さ」の原因が読める。

アメリカの「真実を追う」ジャーナリスト根性に敬意を表したい。

(なお、 本コラムは中国問題グローバル研究所のウェブサイトから転載した。)

[執筆者]遠藤 誉
中国問題グローバル研究所所長、筑波大学名誉教授、理学博士
1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。 中国問題グローバル研究所所長。筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会学研究所客員研究員・教授などを歴任。著書に『「中国製造2025」の衝撃 習近平はいま何を目論んでいるのか』、『毛沢東 日本軍と共謀した男』、『卡子(チャーズ) 中国建国の残火』、『チャイナ・セブン <紅い皇帝>習近平』、『ネット大国中国 言論をめぐる攻防』、『チャイナ・ジャッジ 毛沢東になれなかった男』、『中国動漫新人類 日本のアニメと漫画が中国を動かす』『中国がシリコンバレーとつながるとき』など多数。

https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2019/08/post-12739.php

3 :Ψ:2019/08/10(土) 12:41:56.61 ID:bpoIlAZg.net
数日前に言ってたことも覚えてないっぽいからトランプ
もう痴呆症来てるんじゃねーの?

4 :Ψ:2019/08/10(土) 12:43:55.27 ID:V/UPUFe5.net
ムンジェインだよ! 問題は!
  あいつは いつも俺をイラつかせるんだ!
    by ヅランプ

5 :Ψ:2019/08/10(土) 12:44:26.55 ID:EMOmSkWQ.net
痴呆症じゃね

6 :Ψ:2019/08/10(土) 12:45:56.37 ID:pCYFZBgl.net
いや、だれが見たってもともと中国に落ち度はない
別に中国がアメリカに押し売りしてるわけじゃないんだ。
日米貿易戦争の時はやたらにダンピングとか言われたけど
米中間ではほとんどそんな話はない。
言いがかりばっかりでな。

7 :Ψ:2019/08/10(土) 12:48:14.89 ID:q67G6fJ6.net
>>3
俺らだって矛盾した書き込みをすることがあるだろ?
トランプも俺らと同じノリでSNSをやっているんだよ

8 :Ψ:2019/08/10(土) 12:48:50.77 ID:wHJNB3LR.net
安い奴隷を探して工場移転しまくって
技術流出させる米企業が馬鹿なんだよ。

9 :Ψ:2019/08/10(土) 12:50:07.55 ID:q67G6fJ6.net
>>6
もともとことの発端は貿易問題じゃなくて、スパイ問題じゃなかったっけ?
中国のスパイ行為が目にあるからアメリカが貿易戦争を仕掛けたという流れだったと
思うのだが

10 :Ψ:2019/08/10(土) 12:51:07.85 ID:BJDpZOuR.net
国家としての安全保障政策と資本家の利益は必ずしも合致しない
資本家の方が力が強いので国家政策は独裁国家でもない限り一貫しない場当たり的なものになる
これが資本主義自由民主主義陣営の脆弱さに繋がっている

11 :Ψ:2019/08/10(土) 12:51:33.19 ID:QYUGzav5.net
最初にデカ過ぎる条件つけて
あとから譲歩してやるわという
トランプの交渉術だな

12 :Ψ:2019/08/10(土) 12:51:52.26 ID:q67G6fJ6.net
まあ、どっちにしろ今の内に中国を潰しておかないと共産党独裁国家が
世界の覇権を握ったらいろいろやばいんだけどね

13 :Ψ:2019/08/10(土) 12:54:17.97 ID:CMY8Y7Vl.net
行き当たりバッタリ・・・

14 :Ψ:2019/08/10(土) 12:55:16.20 ID:pCYFZBgl.net
>>9
そりゃ、だいぶあとの話だ。
あることないこと言い立てるのは
アメリカの常套手段。
産業スパイなら、日本企業も捕まってる。

15 :Ψ:2019/08/10(土) 12:55:22.22 ID:BJDpZOuR.net
アメリカ日和ったら中国に押し切られると思う
アメリカは中華のグローバル化移民時代でむしろ時間の推移は中国に味方する

16 :Ψ:2019/08/10(土) 12:58:03.46 ID:OtTyZvA2.net
米韓大統領の痴呆が世界を混乱に陥れる。

17 :Ψ:2019/08/10(土) 12:58:30.27 ID:q67G6fJ6.net
>>15
中国は世界の覇者を狙っているものね
アメリカもかなりあくどいが一応民主主義国家
独裁国家の中国が覇権を握ったら暗黒時代がやってくる

18 :Ψ:2019/08/10(土) 12:59:18.29 ID:i48pBys3.net
思いつきで外交施策を運用されたらたまらんよ。日米安保も突然破棄される可能性があるから
日本も核武装しねいとね。

19 :Ψ:2019/08/10(土) 13:00:48.31 ID:q67G6fJ6.net
>>18
破棄はしないだろう
最初に高値をふっかけて落とし所をさぐっていくのがいつものトランプの戦略

20 :Ψ:2019/08/10(土) 13:01:21.14 ID:c6CuVCsX.net
BOTが乗っ取られたんだろ

21 :Ψ:2019/08/10(土) 13:01:50.57 ID:0URN81mA.net
問題なのはこいつだ
http://o.5ch.net/1ibz1.png

22 :Ψ:2019/08/10(土) 13:02:38.57 ID:MML3/Mmh.net
FRBが援護射撃してくれればアメリカ経済を失速することなく
中国との交渉で勝利できるって意味だよ

23 :Ψ:2019/08/10(土) 13:05:03.96 ID:8mOgveeG.net
そもそも
全部アメリカのいいがかりだからな

24 :Ψ:2019/08/10(土) 13:05:29.69 ID:j1DlCa82.net
こいつはいつも人のせいだな
自分はヘイトしているだけ

25 :Ψ:2019/08/10(土) 13:07:15.14 ID:pCYFZBgl.net
トランプが勝利宣言しようがしまいが
中国の発展はこの先半世紀は保証済みだ。
その時の中国の経済規模はアメリカの十数倍になるという。
他の国とは違うんだよ。
例えば日本のことだが。

26 :Ψ:2019/08/10(土) 13:56:52.64 ID:6wYT3guU.net
中国に無い

中共にある

27 :Ψ:2019/08/10(土) 14:08:57.09 ID:OailwCKP.net
毒饅頭喰わされたか?

28 :Ψ:2019/08/10(土) 14:09:51.04 ID:OailwCKP.net
トランプ「問題は中国にはないアルよ」

29 :Ψ:2019/08/10(土) 14:55:28.15 ID:KtodqBHQ.net
中国さん、苦笑い。
ロシアが米大統領選でトランプを支援しようとしたが、誰と連絡を取ればよいか判らずというのに通じる話だなぁ。

外交が内政の延長という事情は共通なのね。

30 :Ψ:2019/08/10(土) 15:13:29.37 ID:2w/2Ox5D.net
>>1
国内生産、消費にシフトするのか?

総レス数 30
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200