2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お金がなくてお盆なのにまともにお仏壇も飾れない

1 :Ψ:2019/08/10(土) 13:37:31.66 ID:ymsyndZ5.net
ご先祖様に申し訳がないです

2 :Ψ:2019/08/10(土) 13:39:24.30 ID:wM+AasGI.net
思う気持ちだけで十分ですよ。

3 :Ψ:2019/08/10(土) 13:39:54.18 ID:BI2d7acv.net
気持ちがあればいいんよ
お墓参りしてお線香あげなされ
お参りできないなら、お墓の向きに手を合わせよう

4 :Ψ:2019/08/10(土) 13:40:20.05 ID:h1hJTkUE.net
派手な仏壇やお墓がなくても心がこもった供養ができれば何も恥じることなどないかと。

5 :Ψ:2019/08/10(土) 13:40:34.12 ID:ymsyndZ5.net
こんな温かいレスをもらえるとは思いませんでした
思えばこういうレスを求めていたのかもしれません
ありがとうございました

6 :Ψ:2019/08/10(土) 13:41:55.49 ID:AwlGX6t2.net
申し訳ない と思ってるだけでもご先祖様は浮かばれるんじゃないかな
お供えやらなんやらは余裕があればやればええ

7 :Ψ:2019/08/10(土) 13:42:28.69 ID:BZyDY6y0.net
同じ惑星に居れば墓参りも不要

8 :Ψ:2019/08/10(土) 13:46:37.24 ID:q12UwkSN.net
バーチャル仏壇アプリもあるらしい

9 :Ψ:2019/08/10(土) 13:49:50.36 ID:U1BiIE3L.net
法事に参加できなくとも亡くなった人をひと時思い出すことが供養になると
和尚さんに言われましたよ。

10 :Ψ:2019/08/10(土) 13:51:29.22 ID:P7tV5meu.net
お盆以外の時期も、亡くなった人が家に来る時の入り口は仏壇です。
仏壇を置く部屋、位置とか気をつけましょう。

11 :Ψ:2019/08/10(土) 13:54:36.20 ID://9JNHTB.net
仏壇掃除して、お墓回りの雑草を刈ったりするだけでも喜ぶ
線香くらいあげられるだろ

12 :Ψ:2019/08/10(土) 13:54:56.81 ID:fqUt7rpl.net
尼損で小さくて安いのもあるよ
それ用の仏具と掛け軸もあるし
仏壇なしで写真立てと線香立てとおりんだけでもいい
誰に見せるわけでも無いから気持ち次第

13 :Ψ:2019/08/10(土) 13:59:58.22 ID:U1BiIE3L.net
空を見上げて手を合わす。
青雲それは君が見たひかり 

14 :Ψ:2019/08/10(土) 14:02:20.94 ID:kzrxnD3s.net
先祖供養なんかするだけ無駄
生きてる人のために生きるべき
釈迦も墓や仏壇を買って先祖を敬えとは言ってないよ

15 :Ψ:2019/08/10(土) 14:05:48.52 ID:kDUfcROO.net
>>1
どんなに立派なお仏壇でも、どんなに立派なお墓でも
お参りする人がいなければ、意味がない。

16 :Ψ:2019/08/10(土) 14:06:20.18 ID:LOTApiZa.net
受信料踏み倒して金を作れ

17 :Ψ:2019/08/10(土) 14:07:23.33 ID:LOTApiZa.net
気持ちだ、心だ、と言っているが、逃げ口上にもよく使われる。

遊ぶ金はしっかり持ってる人が特に。

18 :Ψ:2019/08/10(土) 14:10:21.12 ID:y1HDeOw+.net
お盆の元ネタになった「盂蘭盆経」は中国人が書いた偽経だけどね

19 :Ψ:2019/08/10(土) 14:25:09.37 ID:5K8RwEmI.net
なんでカネないのかっていう素朴な疑問
仏壇の花を買うカネぐらい何とかなるだろうよ
盆が毎年来ることは前からわかってるわけだし

20 :Ψ:2019/08/10(土) 14:45:02.56 ID:y1HDeOw+.net
仏壇に花や食べ物を供えたり、僧侶が読経したりすることが故人の供養になるなんて誰が言ったの?
少なくとも釈迦はそんなこと絶対に言わないよ
弟子の目連が餓鬼道に堕ちた亡母を救うにはどうすれば良いか釈迦に尋ねると、夏安居明けの日(お盆)に僧侶たちに食事をふるまえば亡母の元にも届くと答えたと「盂蘭盆経」にはあるが、これは中国人が書いた偽経

21 :Ψ:2019/08/10(土) 14:52:58.51 ID:bYYLA/SR.net
パチンコ屋(じゃなくてもいいけど)の
開業を狙え

22 :Ψ:2019/08/10(土) 14:58:53.40 ID:0URN81mA.net
今年も暑いから提灯や明かりは止める。 酒、スイカ、梨、巨砲、らくがんくらいか。

23 :Ψ:2019/08/10(土) 15:03:12.69 ID:sjW7nlnz.net
福神漬けの起源はお盆で川に流されたお供えの野菜を集めて漬け物にしたって聞いたことがあるけどほんとかな?

24 :Ψ:2019/08/10(土) 15:16:52.26 ID:K50U35JQ.net
豪華なお供えは宗派によりけりだもんな
お西さんはしないよ
金がないならネットでお経の音源を200円ぐらいで買って流して拝めば良い
施餓鬼ならどこでも良いからお寺で蝋燭上げて拝んでこい
100円前後で帰るロウソクでおkだから先祖の名前でも書いとけ

25 :Ψ:2019/08/10(土) 15:17:47.62 ID:K50U35JQ.net
死ぬ時は喉が乾くから
お水あげて崇めば良いだけ

26 :Ψ:2019/08/10(土) 15:21:17.16 ID:FGRuAyHe.net
お盆に仏壇は必要ないよ。
小さい台にマコモのゴザを敷いてお供えをのせて、
ナスとキュウリで牛馬をつくるだけでいい。

27 :Ψ:2019/08/10(土) 15:37:02.49 ID:9976Kt8X.net
>>15
これだよな田舎の年寄り一人暮らしだらけだもんね
転んだだけでも病院か施設送りだし。

28 :Ψ:2019/08/10(土) 18:34:16.89 ID:JFLYR1W+.net
お仏壇清めて、お花とご飯供えてあげるだけでいいんだよ
今出来る精一杯の気持ちが伝わればいいんだし

29 :Ψ:2019/08/10(土) 18:47:17.87 ID:RWh/ACMo.net
インドの仏教徒は墓を造らず供養もしないそうだ
49日で転生しているので墓とか無用という考え

30 :Ψ:2019/08/10(土) 20:38:08.34 ID:wJ0U+c9u.net
何もわざわざ仏花買って来なくても、その辺に咲いてる花を飾るだけでも十分立派に飾れるぞ
大切なのはご先祖様に感謝する気持ちだからな

31 :Ψ:2019/08/10(土) 20:42:04.81 ID:fiqaL6ld.net
お線香と湯飲み一杯のお水だけで
供養になると

宜保先生は言うてますた。

供養は金額ではなく心であると
言うてますた。

32 :Ψ:2019/08/10(土) 22:07:16.24 ID:aZlYsw7W.net
仏壇はネットオークションでタダ同然で売買されとる
中古に有り難み感じるかどうかかな

33 :Ψ:2019/08/10(土) 22:56:52.26 ID:AeBM/PEeS
気持ちやで

34 :Ψ:2019/08/10(土) 22:57:46.24 ID:z7XPFtaZ.net
中古のお仏壇は魂抜きしてない場合がある。

35 :Ψ:2019/08/11(日) 11:27:54.49 ID:RSWDABp1.net
>>34
仏壇に魂がこもってるのかどうかはわからないけど(霊なんていないと思うけど)
仮にそこに霊魂が存在したとしても、僧侶が読経したからって霊魂に対して何の影響も与えないと思います。
だって経典は釈迦の思想を説明した文書だけど、それを漢文で音読したからって日本人には意味は通じないし、霊魂が立ち去る、あるいは満足する理由がないです。

総レス数 35
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200