2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本語は漢字さえなければむちゃくちゃ簡単な言語

1 :Ψ:2019/08/10(土) 15:44:10.67 ID:rc1U71jP.net
文法は比較的自由
なんといっても発音が極めて単純

2 :Ψ:2019/08/10(土) 15:45:17.12 ID:dxdMQ7OX.net
>>1
そもそも、スレタイが まともな日本語じゃない。

3 :Ψ:2019/08/10(土) 15:45:24.41 ID:sKvDuIHu.net
英語も英単語の綴りさえなければ超簡単だよ

4 :Ψ:2019/08/10(土) 15:46:23.97 ID:TXrcZjCN.net
ならせめてまともに発音して成り切れよザパニーズ

5 :Ψ:2019/08/10(土) 15:47:00.64 ID:7iej11q3.net
ハングルは

6 :Ψ:2019/08/10(土) 15:49:10.02 ID:xPN0+HQb.net
はがない

7 :Ψ:2019/08/10(土) 15:50:16.42 ID:dxdMQ7OX.net
>>2  追加
更にはこの仮定は論理的
にも無意味。

漢字があればこそ
こういう文字・音声
言語が発達した。

漢字と両かな それに
英数字を併用できる
この言語は世界一の
機能性を有する。

5chのスレタイを
みてみろ。 一発で
見たいのが選べる。

8 :Ψ:2019/08/10(土) 15:50:26.05 ID:CbR7JUEX.net
なわけないな
膠着語といって単語のまわりに色んなものがゴテゴテくっつくから難しい

9 :Ψ:2019/08/10(土) 15:51:07.35 ID:5mh6VKlI.net
はさえなければな

スレタイのうちの純粋な日本語

10 :Ψ:2019/08/10(土) 15:51:07.40 ID:sKvDuIHu.net
ハングルは受動態とかなくて超簡単と聞いた
あんな単純な言語じゃ複雑な議論などできないとか
ほんとかね

11 :Ψ:2019/08/10(土) 15:51:48.59 ID:zO8IGo9G.net
そうかな同音異義語がめちゃくちゃ多い気が。
幼稚園レベルの会話なら簡単だと思うけど
かわいそうな人扱いになる。

12 :Ψ:2019/08/10(土) 15:53:00.07 ID:FS69Sace.net
実際外国人はすぐ日本語を話せるようになる
読み書きは無理でも

13 :Ψ:2019/08/10(土) 15:53:10.18 ID:nxx31tLZ.net
>>2
まともな日本語だとどうなるといいたいの?
政府推奨の教材だと主語と述語を近づけろくらいかしら
べつに日本政府のいいなりになる必要な無いんだけど

14 :Ψ:2019/08/10(土) 15:53:30.09 ID:UqvSJvG8.net
にほんごにかんじがなかったらめちゃくちゃむずかしいぞ
なにがかいてあるのかぱっとみでまったくわからなくなる
どうおんいぎごがおおくてりかいがむずかしくなる

15 :Ψ:2019/08/10(土) 15:54:56.95 ID:FS69Sace.net
>>14
ふつうによめるな

16 :Ψ:2019/08/10(土) 15:55:55.01 ID:45O3zsNr.net
タラレバ言い出したら何でも簡単だろ

17 :Ψ:2019/08/10(土) 15:56:25.67 ID:+6lrgfYo.net
マイクロソフトの開発言語よりNECの開発言語のほうが優秀だけど
外圧やら何やらでマイクロソフトが採用されたのと同じ

18 :Ψ:2019/08/10(土) 15:56:31.35 ID:exv+yfrP.net




実はこれ、全部発音が違う
発音記号では区別する表記がないから外国人は面食らうらしい

19 :Ψ:2019/08/10(土) 15:57:14.61 ID:lqIDu1Pu.net
意識高い系=漢字苦手・読めない系

20 :Ψ:2019/08/10(土) 15:57:45.42 ID:K3Byr9fB.net
外人が学ぶぶんには
さしあたり全平仮名でもローマ字でも構わない

21 :Ψ:2019/08/10(土) 15:57:49.77 ID:sKvDuIHu.net
にほんごに かんじがなかったら めちゃくちゃむずかしいぞ
なにがかいてあるのか ぱっとみで まったくわからなくなる
どうおんいぎごが おおくて りかいがむずかしくなる

22 :Ψ:2019/08/10(土) 15:58:00.54 ID:waKmE/lp.net
四文字熟語とか表現が多過ぎる

コミュニケーションと文化と分けるべき
人の能力は無限じゃないし、工学系に文学とか無用

言葉遊びみたいのは国語から省いて専攻とかにすべき

23 :Ψ:2019/08/10(土) 16:00:36.49 ID:RoT9aUzx.net
そう遠くない未来に翻訳蒟蒻が出て来るのだろうから問題ない

24 :Ψ:2019/08/10(土) 16:00:48.41 ID:K3Byr9fB.net
同音異義語が多いと言っても実際問題
このはし渡るべからずとあって真ん中通ればいいじゃんというキチガイは相手にしなくていい

25 :Ψ:2019/08/10(土) 16:02:53.11 ID:dxdMQ7OX.net
>>13
日本語は漢字<<さえ>>なければむちゃくちゃ簡単な言語

この<<さえ>>は、古語は別として 現代語では 上の具体例
では 通常 残念な欠陥を表す。

つまり、「漢字<<さえ>>なければ、読み易いのにね、とか。
オレ的には 勿論、日本語のハングル化は御免だが。

26 :Ψ:2019/08/10(土) 16:04:05.44 ID:U8g/GVeo.net
>>5
発音記号だから、単語では意味が通じない。

27 :きつねうどん ★:2019/08/10(土) 16:04:20.40 ID:CAP_USER.net
問題は助動詞や
自由すぎるんや日本語は

28 :Ψ:2019/08/10(土) 16:05:37.57 ID:U8g/GVeo.net
>>21
くとうてんを、しらないのですか。

29 :Ψ:2019/08/10(土) 16:05:43.97 ID:K3Byr9fB.net
>>27
問題ないでしょ
使えてるし意味通じてるんだから

問題があるとしたら、外人がどう日本語を学ぶかくらい

30 :Ψ:2019/08/10(土) 16:07:00.67 ID:/XFa7Tkk.net
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく

31 :Ψ:2019/08/10(土) 16:10:04.55 ID:Gpyk8N7p.net
日本語が簡単な言語という奴は、大阪弁や京都弁を知らん奴。殆ど
言語能力のない猿人じゃない?

32 :Ψ:2019/08/10(土) 16:11:04.34 ID:K3Byr9fB.net
日本人は外人が日本語下手でも単語の羅列でも馬鹿にしないで理解しようと努めるから
外人がどう日本語を学ぶかについても大きな問題はない

33 :Ψ:2019/08/10(土) 16:11:38.90 ID:+6lrgfYo.net
そもそもおまえら文句言いつつAndroid使ってんじゃん

34 :Ψ:2019/08/10(土) 16:13:18.25 ID:T1/wMqzr.net
>>14
会話してる時はすべてひらがなで通信するのと同じ。

35 :Ψ:2019/08/10(土) 16:17:01.74 ID:KUK/gzNJ.net
>>14
簡単に読める

36 :Ψ:2019/08/10(土) 16:19:07.52 ID:b8YW3n/O.net
>>16
タラタラ言ってんじゃねえよ

37 :Ψ:2019/08/10(土) 16:19:16.09 ID:Ul1224+t.net
>>14
意外とちゃんと読めたわw

38 :Ψ:2019/08/10(土) 16:19:31.35 ID:EVDGoz2P.net
かみがみ の ことばは
むずかしい わけ がない。

39 :Ψ:2019/08/10(土) 16:20:51.66 ID:dxdMQ7OX.net
確かに日本語の難しさは 漢字の読みにもあるが
言語としての機能性は、現時点で

日本語>>中国語、英語> 他の欧州語 >>>朝鮮語  
だろうな。

英語というか欧州語の凄いのは基本僅か30文字(大文字
小文字でも倍)で あらゆることを表せ、この近代文明を一応
完成させたことだ。 英語はスペルと読みは難しいが文法が超
簡単。

台湾は別として中国語にはピンイン以外の表音文字がないから
小回りが利かないし、一方 朝鮮には一万以上も無駄に表音
(音節)文字を作りながら機能性文盲に陥っている愚かな民族。

今世紀中盤には、改めて漢字同盟圏を結成して世界をリードし
よう。 先ずは中国を民主化し、半島を平和的に統一し、漢字
を復活させることだ。 台湾も有力なメンバーだ。

40 :Ψ:2019/08/10(土) 16:23:35.19 ID:7gn8sB6m.net
>>10
ハングルじゃなくて、朝鮮語な。

41 :Ψ:2019/08/10(土) 16:25:25.86 ID:VyZSxWXB.net
>>2
それでも通じるんなら、正にスレタイ通りだろ。

42 :Ψ:2019/08/10(土) 16:25:44.99 ID:7gn8sB6m.net
>>18
そもそも、日本語に発音記号は無い。

43 :Ψ:2019/08/10(土) 16:28:33.60 ID:QLw8OD2m.net
平仮名、片仮名の発音の例外がほぼ無いよな、
有っても非常に少ない上に明確なルール、仮名
だけならやる気有れば一ヶ月でマスターできるよな、
>>10
濃音化、激音化とかややこしいルールに慣れる
のは時間かかるかもしれないが文法は日本語と
殆ど変わらないので3年勉強すれば相当上達
するのではないだろうか、
まあそんな時間有ったら英語勉強する方が良いが、

44 :Ψ:2019/08/10(土) 16:29:39.77 ID:dxdMQ7OX.net
>>10
それは完全に正しいと思う。
朝鮮語は数十の字母と当用漢字で出発し
必要に応じて字母でルビを付けて
常用漢字を増やしていけばよい。

一万以上も音節文字を作るなんてまさに
朝鮮脳。

45 :Ψ:2019/08/10(土) 16:30:23.99 ID:4V5mduzA.net
まあ
低俗な民族には
低俗な言語がお似合い

46 :Ψ:2019/08/10(土) 16:33:26.65 ID:dxdMQ7OX.net
>>39 自己レス
英語に対する日本語の熟語使用の優位性は
特に略語に端的に出ている。

NATO もいいが 北大西洋条約機構の方が
専門的な予備知識がなくても初見で分かる。

47 :Ψ:2019/08/10(土) 16:37:50.44 ID:pv4cPUfW.net
インドヨーロッパ語族にとって日本語が難しいというだけで
日本語自体はありふれた言語に分類される
ちなみにどの国にも自分たちの母国語が世界で一番難しいと思っている人が一定数いる

48 :Ψ:2019/08/10(土) 16:41:39.54 ID:dxdMQ7OX.net
>>46 蛇足だが
NATO は North Atlantic Treaty Organization の略ね。
北大西洋条約機構は8文字 一方
North Atlantic Treaty Organization の方は 31文字 約4倍

49 :Ψ:2019/08/10(土) 16:42:32.42 ID:nLAjCqqP.net
>>1

金田ヒロシくん
ばかをさらすのをやめたまえ チョンの恥だよ

50 :Ψ:2019/08/10(土) 16:46:39.99 ID:Vk/upGm4.net
日本は優秀って言うじゃん実際優秀なんだよなぜか?
漢字を学ぶだけでハンディのようで実は副産物で脳トレしてるというメリットがデカい
しかも昔から下層の庶民からえらい武士まで本が好きだろ。そりゃ文化も発達するわ
漢字捨てるとか韓国アホだよな。ま戦略的にバカにして過去の歴史記述読めなくする作戦だったわけだが

51 :Ψ:2019/08/10(土) 16:54:40.04 ID:dxdMQ7OX.net
そもそも朝鮮人が戦後 ハングル専用にしたのは
欧米に思うように蹂躙された宗主国、そして原爆を
落とされ 完膚なきまでに叩きのめされた 日本を
みて、これじゃぁアカン、漢字文化だから遅れて
いる、俺たちは欧米みたいに、表音文字で文明的
にやろう。

あ、そうだ、世宗国王の考えてくれたハングルと
いう民族文字だけでやろう! と考えて文字の成り
立ちもへったくれもなく猛進した。

更には、最近は日本との仲が悪くなると日本語由来
の言葉さえ廃止しようという、短絡直情思考。

この言葉じゃ 「韓民族」も「漢民族」も 更には
「少数」も「小数」も全く区別がつかない。
だめだ、こりゃ。

52 :Ψ:2019/08/10(土) 17:17:59.56 ID:6kOBYUpx.net
王様
許さんが、今日本社に来ました。
王さんは、許さんにお土産を持ってこられました。

53 :Ψ:2019/08/10(土) 17:23:22.76 ID:Gpyk8N7p.net
>>39
特に、語尾をどうするかで、文書の内容が大きく変わる。、
相撲の決まり手など、すごく躍動間がある。あるいは
言い回しで、相手の意見のどの部分に反応をしている
のか分かる。英語でも言語表現の研究はされているが
英語そのもの表現力が少ないから、研究内容は抽象的。
日本語がダントツに優れている。だから、半島人は
日本語を理解できず、それもあって日本人に劣等感を
持ち、それが原因で腹を立てている。

54 :Ψ:2019/08/10(土) 17:25:01.24 ID:vYvYDhtc.net
SNSを介してマスコミが間違った日本語を広めてるからな

こいつら日本人と違うしw

55 :Ψ:2019/08/10(土) 17:27:44.48 ID:CMY8Y7Vl.net
漢字を使わなくなった民族の末路がワカランのかい?
それより、日本人が英語ができない理由は、カタカナとローマ字だろう
むしろ、それをなくせよ

56 :Ψ:2019/08/10(土) 17:38:09.46 ID:7UZW3df5.net
表題の日本語、何処もおかしいとこないよ。

このスレ建てたのは、日本人だ。

57 :Ψ:2019/08/10(土) 17:44:50.97 ID:vCz1cU8Z.net
聴覚から意味をとれない障害をもった人には
日本語は世界で最も便利な言語だと思う

58 :Ψ:2019/08/10(土) 17:49:40.43 ID:7UZW3df5.net
>>55 日本人が英語ができない理由は、カタカナとローマ字だろう

それ、本気で思ってる?
俺は、米国に10年住んでたけど、英語は苦手だった。
とにかく、英語が聞き取れない。
かなり身構えて聞かないと相手の言ってることが解らないし、お笑いが全然面白くない。
あるとき、幼い娘を連れて、市役所に書類を出しに行った。
別に問題なく、書式も埋めて、書類も受理されたのだが、帰ってから娘と話して目が飛び出た。
娘は、「父さんの話してた隣の人がこう言ってたね。そしたら向こうの人がこんなこと言ってたよ」って言うんだ。
市役所の受付には10人以上の係員がいて、色んな意見を言ってたらしいんだが、俺は目の前の人の言ってることしか聞こえなかったんだ。

59 :Ψ:2019/08/10(土) 17:50:16.71 ID:UP1NKMx1.net
外人に言わせると、文法も比較的単純だし、
何より例外が殆どないので楽な言語で、
ドイツ語などの方がずっと難しいんだと。
(動詞などの活用パターンは日本語の文字で分類するから
何十通りも出てくるのであって、アルファベットで分類
すれば数通りしにしかならず、きわめて単純。
まあ自由アクセントなのと音便による語形変化が
結構あるし、敬語が面倒というのはあるけど。
外人が全員つまづくのは表記 (漢字、漢字の読み)。

60 :Ψ:2019/08/10(土) 18:28:38.79 ID:prMZMDgn.net
ようつべの字幕機能がデタラメすぎて笑えるんだが

61 :Ψ:2019/08/10(土) 18:31:45.58 ID:9J99mh4/.net
>>14
これな

62 :Ψ:2019/08/10(土) 18:34:22.40 ID:9J99mh4/.net
ひらがなだけだとくぎりがなくなって
ちょうよみにくいよ。わかちがきでもすれば
いいんだけど、それはそれでめんどうだよ
ちゃせん、とか、めかぶとかのそふとを
つかえばじどうでできるけど、とってもめんどうだし
かんぜんでもないよ

63 :Ψ:2019/08/10(土) 18:38:21.87 ID:9J99mh4/.net
うつくしい水車小屋の娘
いれたてのおちゃ
きしゃにきしゃできしゃする

64 :Ψ:2019/08/10(土) 18:41:43.09 ID:nxx31tLZ.net
>>18
確かに。しかし日本人同士も方言で違うから、文脈で理解してるけどな
中国人もだとよ。山ふたつ向こうの村とは会話が通じないが、書けば通じるらしい

65 :Ψ:2019/08/10(土) 18:43:18.90 ID:o/yALKug.net
ひらがな だけ だと くぎり が なくなって
ちょう よみにくいよ わかちがき でも すれば
いいんだけど、それは それで めんどうだよ
ちゃせん とか めかぶ とかの そふとを
つかえば じどうで できるけど とっても めんどうだし
かんぜん でも ないよ

慣れれば、これでも、ある程度は行けるはずだけど
同音異語が多すぎてアクセントで区別してる喋りのようには
いかないかもね

66 :Ψ:2019/08/10(土) 18:46:35.84 ID:nxx31tLZ.net
>>58
子供は相手が言いそうなことを予測しないでまるごと聞いてるからな
日本人は、人間たるものこういうことを言うだろうって予測しすぎ
特にアメリカ英語は、初対面にはいっぱつかますっていう変なマナーがあるから
やつらはとりあえず何か変なことを言うんだよ。そこを聞き流してから本題を聞けばいいやと思ってると聞こえてくるよ

67 :Ψ:2019/08/10(土) 18:50:44.92 ID:wZj86i9w.net
朝鮮だってハングルは女子供専用だったじゃん

今は大人がいない子供国家だから辻褄は合ってるけどね

68 :Ψ:2019/08/10(土) 19:16:00.53 ID:PiaxzhrD.net
日本語の話してるかと思ってスレ開けたら、
まあハングルの話してる人の多いこと。
お前ら韓国好き過ぎ。
何を見てもまず、韓国が頭に浮かび、それについて見下して罵倒する言葉だけをアウトプットする脳みそ
しかもっていないのか?
日本語についてのスレタイなのに日本語の話にならず
フランス語の話にもならず、ドイツ語の話にもならず、韓国語を想起する人の異様なる多さ。

日本人は明らかに洗脳された、
「何を見ても韓国を思い出し、そしてそれを罵倒して安心感を得てろ!」
「韓国のことだけを考えているバカになれ!」

69 :Ψ:2019/08/10(土) 19:52:32.58 ID:dxdMQ7OX.net
言われてみれば、何につけても
朝鮮人に生まれてこなかった
幸運にただ安心してるのは確か
だな。

70 :Ψ:2019/08/10(土) 19:59:36.98 ID:2fzZ1Xz2.net
>>14
一文字づつ読めば読めるが漢字がある場合と全然効率違うな
パッと見て文章の先読みが出来ないって感じ

71 :Ψ:2019/08/10(土) 20:00:44.95 ID:mEVZxvNo.net
音読み言葉を全て訓読みに置き換えれば古い言葉っぽくなると聞いた

72 :Ψ:2019/08/10(土) 20:11:13.37 ID:1JFOWeEA.net
>>1
コラ バカチョンめ
日本がお前らのためにインフラを整備してあげた事実と恩を忘れるな
お前らはインフラ整備費用として10兆円ぐらい出せ!!!!!!!!!!!!!!!
中国の奴隷として泥水すすって生きていたお前らに文明を与えてやった恩をあだで返すな
分かったか!!!このバカめ!!



警察は密入国して来たバカチョンを捕まえろー
財産没収して国外追放か死刑にしろー

73 :Ψ:2019/08/10(土) 20:19:11.33 ID:dxdMQ7OX.net
I AM A BOY 単純な英分だが
このI という文字も読み方が
いろいろあり、AもOも発音が
数種類あり、Yにしてもそうだ。

だから30文字もないアルファ
ベットの組み合わせで いろんな
文章が構成できる大メリットが
ある。

一方、幼少の子供がアルファ
ベットを使って文章をつくる
時には発音と文字の組み合わせの
選択が意外に難しい。

これに比べて日本語の仮名は
発音がそのまま文にできるから
幼稚園児でもジジババに暑中見舞い
が書ける。

だが仮名だけだと読みにくいし
誤解もされ易いので年長になると
漢字が便利だ。

その機能性は近隣東亜の言語とは
まるで違う。
日本がいち早く先進国入りして
しかもその中でも最近は優位に
あるのはそのお陰だろう。 謝謝

74 :Ψ:2019/08/10(土) 20:25:34.33 ID:fiqaL6ld.net
【名古屋】3千万円を強盗した疑い、
名古屋市職員ら逮捕

2019/03/22(金) 11:05:57.
>夏山光生(36)
>伊藤琢也(36)

>光
>伊

あっ…

75 :Ψ:2019/08/10(土) 20:26:48.98 ID:K8DIN4oV.net
むしろ夏山が既に

76 :Ψ:2019/08/10(土) 21:33:29.01 ID:JFLYR1W+.net
漢字があるから分かりやすいんだろ
平仮名カタカナだけじゃ何も伝わらない

77 :Ψ:2019/08/10(土) 23:30:24.13 ID:oWcl7/rz.net
>>59
俺が聞いた話とは真逆だな
日本語簡単なんて言う外国人と会ったことが無い
お前らの頭の構造はどうなってるんだ?って言われる事はある

78 :Ψ:2019/08/10(土) 23:43:58.17 ID:4wVC1hh1.net
自由だから難しいんだよ

79 :リーダー :2019/08/10(土) 23:51:32.75 ID:S2xAR+jQ.net
>>50
漢字って何故か思考力を刺激するんだよね

80 :リーダー :2019/08/10(土) 23:55:37.12 ID:S2xAR+jQ.net
文法はあるよ
意識しなくても話せるってだけ

81 :Ψ:2019/08/11(日) 03:38:50.75 ID:OjRtQXRQ.net
>>80
順番の入れ替えが比較的自由だということでしょ

82 :Ψ:2019/08/11(日) 10:53:59.59 ID:p63J2+W4.net
>>81
日本語の特徴は 特に かなの助詞群の
潤沢さによるニュアンスの無碍自在。

83 :Ψ:2019/08/11(日) 10:56:54.20 ID:p63J2+W4.net
英語にも 前置詞 副詞はあるが
日本語にはかなわない。

84 :Ψ:2019/08/11(日) 10:58:34.50 ID:p63J2+W4.net
中国語も最近は日本語みたいに一部
膠着語化しているという話もあるが
基本ガチガチで、時制も態もいい
加減。

85 :Ψ:2019/08/11(日) 11:01:14.36 ID:p63J2+W4.net
もういちど言うが、言葉は時代によって
変遷するが、スレタイの
>日本語は漢字さえなければむちゃくちゃ簡単な言語
に関して、日本語に親しんでいる世代は文法的に違和感を
感ずる筈。

86 :Ψ:2019/08/11(日) 11:07:13.14 ID:en4mY4pM.net
>>25
タイトルでも、「漢字」は「残念」な意味で使ってるから合っているのでは?

87 :Ψ:2019/08/11(日) 11:14:11.68 ID:p63J2+W4.net
この「さえなければ」を英語では 一番簡単には
without で置き換えれるが、
この日本語の文章は多分 実際には 英語の仮定法
の現在完了?であり、しかも 文意的に 漢字がある
ことが、いいことなのか、悪いことなのか という
価値観さえ入っている。 

「めちゃくちゃ簡単」は多分肯定的な意味であるのに
対して、前の「さえ」は 漢字の「邪魔感」か読み
取られる」という意味で 漢字否定論的な評価だ。

それに反発して、真逆の朝鮮語が引き合いに出される
ことも多いわけだ。 スレ立て人の真意は不明だが。

88 :Ψ:2019/08/11(日) 11:18:44.91 ID:p63J2+W4.net
>>86
全くその通りだろうが

文意全体として、「漢字否定」
に対する反発が、このスレ群の
多くだと思う。

89 :Ψ:2019/08/11(日) 11:20:09.28 ID:p63J2+W4.net
要は価値観の衝突で
確かに、「文法的に間違っている」
と決めつけるのは 誤りだった。

90 :Ψ:2019/08/11(日) 11:21:44.55 ID:p63J2+W4.net
漢字を使わないで朝鮮語化するのは
いいか悪いかという議論がここで
戦わされている。

91 :Ψ:2019/08/11(日) 13:07:22.74 ID:ZY2KBvW7.net
漢字を使っていたら中国語化するというならわかるが
朝鮮語化するというのは全く意味不明

92 :Ψ:2019/08/12(月) 05:29:35.97 ID:YmQukBIy.net
漢字

93 :Ψ:2019/08/16(金) 02:17:54.35 ID:0Cx0fr8c.net
>>69
向こうもそう思ってるよ

94 :Ψ:2019/08/16(金) 02:28:01.28 ID:0Cx0fr8c.net
>>12
大韓民国の方なんて凄いよね
一方の我々は韓国朝鮮語がいつまでたってもできない

95 :Ψ:2019/08/19(月) 06:58:07.02 ID:MqGqPTyS.net
日本語は一月、二月、三月…なのに
英語はJanuary、February…難しすぎる

総レス数 95
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200