2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブレグジットの次のシナリオは、「日英同盟」の復活!?

1 :きつねうどん ★:2019/08/11(日) 20:55:30.53 ID:CAP_USER.net
■日本人が知らない「国際ニュースの核心」

https://cdn.zuuonline.com/500/333/iDSYGdSyGXjNHAKTujUvHBoNSrpjcmSd/f0a3bb9c-656d-4b89-af0d-00dd060a0da0.jpg

(画像=THE21オンラインより)

激動の国際情勢を、一段深く理解したい。そのためには、世界史の知識が欠かせない。この連載では、世界史を大きなストーリーとして捉える見方でおなじみのカリスマ塾講師・茂木誠氏が、現在の国際情勢の歴史的背景を、キーワードで解説する。

■EUの原点はドイツの「封じ込め政策」

EU離脱を決めた国民投票から2年。イギリスは今年3月、ついにEUから離脱します(※今年1月時点での情報を掲載した記事をオンラインに転載しております)。なぜ、EU離脱を選んだのか。それを理解するには、「EUとは何か」を押さえる必要があります。

EU誕生の背景には、「ドイツを封じ込める」狙いがありました。ドイツは二度の世界大戦を通じて周辺国を恐怖に陥れたヨーロッパの「暴れん坊」です。

第二次世界大戦の敗北で東西に分断されると、ドイツの弱体化を目論む西ヨーロッパの国々は、西ドイツを含む6カ国で経済共同体を作り、ドイツを無力化しました。これが1967年に発足したEUの前身、EC(ヨーロッパ共同体)です。

その後、冷戦終結とともに、ソ連と東ドイツが崩壊。東西ドイツが統一されます。「暴れん坊のドイツ」の復活を恐れた周辺国は、93年、統一ドイツを丸ごと囲い込むため、国家統合と通貨統一を柱とするEU(ヨーロッパ連合)を立ち上げ現在に至ります。

EC発足当初、イギリスはECに不参加でした。大陸国家と距離を取ってきたからです。

島国イギリスの国家戦略は、ヨーロッパ大陸の統一を阻止し、巨大帝国と敵対する国々と手を結んで分断し、いがみ合わせることでした。ナポレオン時代はフランスを封じ込めるために対仏大同盟を組み、二度の世界大戦では、ドイツを封じ込めるべくフランスと手を組んでいたのです。

そうした背景から、欧州統合に対しては消極的でした。

そのイギリスが、73年にECに加盟したのはなぜか? 

資源の乏しいイギリスは、数多くの植民地を作り、ヨーロッパに頼らず生きてきたのですが、第2次世界大戦後に植民地の独立が相次いだためです。

ただし、ポンドは手放さず、移民も受け入れない。でも、市場だけは欲しい。いい所取りの加盟でした。

しかし、イギリスの製造業はドイツに完敗しました。ユーロ導入後、経済力の乏しい東ヨーロッパ諸国が加盟し、ユーロの価値が下落した結果、皮肉にも輸出大国のドイツがユーロ安の恩恵を享受して、経済大国へと返り咲きました。相対的にイギリスはポンド高となり、金融業で生き延びることになります。

2 :きつねうどん ★:2019/08/11(日) 20:55:37.26 ID:CAP_USER.net
■EU離脱を目前に控え揺れるイギリス

では、独自のスタンスを維持してきたイギリスが、なぜEUを離脱する必要があるのか。

それは、当時のキャメロン政権に対して、ドイツがEUへの予算増とシリア難民の受け入れを要求してきたからです。

当初、キャメロン前首相は、国民投票の結果をドイツとの交渉の道具にするつもりでした。

「離脱派は4割くらい」と高をくくっていたのです。しかし、蓋を開けてみれば離脱派が過半数に達していた。

一時期は、EUに代わる巨大市場として中国に期待を寄せましたが、悪化する米中関係を考えると、中国に肩入れしてアメリカに睨にらまれたくない。イギリスは、進退窮きわまってしまったのです。

イギリスが生き残る道があるとすれば、日本主導のTPPへ加盟し、環太平洋地域に市場を求めること。南太平洋にピトケアン諸島という海外領土を持つ同国は、TPP加盟が可能です。

また、中国封じ込めを目的とした日・米・豪・印の軍事協力体制にイギリスが加われば、太平洋版のNATOになる。すでにイギリス軍と自衛隊の共同訓練も始まっています。日本にとっても、米国以外のパートナーを得ることは、望ましいのです。

写真:昨年9月、イギリスと日本は共同訓練を実施。安倍首相は、ブレクジット後のイギリスが、TPP(環太平洋パートナーシップ協定)に加盟することを歓迎している。国論を二分し、先行き不透明のブレクジットに光明は差すのか。出典:自衛艦隊ホームページ

2019年3月号より

茂木 誠(もぎ・まこと)
駿台予備学校世界史科講師
東京都出身。駿台予備学校やネット配信のN予備校にて世界史の講師として多数の受験生を指導している。受験の参考書のほか、『経済は世界史から学べ!』(ダイヤモンド社)『マンガでわかる地政学』(池田書店)『ニュースのなぜ?″は世界史に学べ』(SB新書)『世界史につなげて学べ 超日本史』など著書多数。(『THE21オンライン』2019年07月01日 公開)

https://zuuonline.com/archives/202920

3 :Ψ:2019/08/11(日) 20:57:36.97 ID:GDVvPXmc.net
>>1のつづき

日英同盟の破棄

日ロ同盟の破棄

日米同盟の破棄

日本滅亡へのシナリオ

4 :Ψ:2019/08/11(日) 20:59:13.58 ID:QgU8sFbW.net
佳子がウィリアム王子とデキ婚すればOK

5 :Ψ:2019/08/11(日) 21:06:05.05 ID:r6OiiqaT.net
TPP加入の可能性は相当に高いね。

日英同盟はどうかね?

6 :Ψ:2019/08/11(日) 21:08:46.30 ID:LKpn6es+.net
日英同盟下での集団的自衛権派兵
→シベリア出兵→長期化→米騒動→治安維持法容認ムード
更に長期化→関東大震災→不良債権先伸ばし
→昭和恐慌

7 :Ψ:2019/08/11(日) 21:14:06.55 ID:Q82eFRzr.net
https://youtu.be/UpnCxtk1qDw

8 :Ψ:2019/08/11(日) 21:36:51.54 ID:CBj5cJ2w.net
日英同盟は続かなかったからなあ
日独の方が相性が良いと思うよ

9 :Ψ:2019/08/11(日) 22:08:56.92 ID:9VZE0Jk5.net
まず、英連邦の国々。特にオーストラリアとくっつこうとするだろうが
オーストラリア人もイギリスは父祖の国だが
自分たちを追いやった奴らでもあるからな

10 :Ψ:2019/08/11(日) 22:18:43.94 ID:7s1+bkYG.net
ロシアとももう一度組んでみたいけどなぁ
エンジニアのマインドは似てると思うんだよ
北朝鮮も優秀でしょう、まぁ命かかってるからだけど
日英露withイラン北朝鮮
世界征服も夢じゃないで

11 :Ψ:2019/08/11(日) 22:36:01.25 ID:Muu+skhR.net
>南太平洋にピトケアン諸島という海外領土を持つ同国は、TPP加盟が可能です。
ちょっと考え違いをしている
TPPには地理的要件はない
だから世界中のどの国でも問題はな

>TPPへ加盟し、環太平洋地域に市場を求めること。
ちょっと考え違いをしている
イギリスには売るものがない
対EUでも輸入大国だったが、それはTPPに来ても同じである
中国に接近したのも投資を期待したから、中国に売るものはない

>安倍首相は、ブレクジット後のイギリスが、TPP(環太平洋パートナーシップ協定)に加盟することを歓迎している。
イギリスには売るものがないが、
日本には買って貰えそうなものがいろいろあるので当然
冷静に考えてイギリスがTPPに来ても日本にはおいしいがイギリスにはあまりうまみがない
だからジョンソンはあまり興味を持たないであろう
メイも興味を持っていたわけではない
ただEUとの交渉のカードがほしかっただけである

12 :Ψ:2019/08/11(日) 22:48:14.44 ID:AELZsNpJ.net
>>8
ドイツは総じて反日主義

13 :Ψ:2019/08/11(日) 22:51:32.87 ID:wMlphI/r.net
ピトケアン諸島?
南アタリヤ島の方が有名だわw

14 :Ψ:2019/08/11(日) 23:13:21.91 ID:QgU8sFbW.net
>>11
イギリス王室の血筋を東の果ての島国の猿どもに売れば。
英国王室御用達の金看板は儲かるらしい。

15 :Ψ:2019/08/11(日) 23:37:45.20 ID:gi254uQr.net
ブリ滓は止めておけ 終わった国だ

16 :Ψ:2019/08/11(日) 23:52:09.82 ID:GyuaxN/i.net
イギリスって言うと怒るからやだ(´・ω・`)

17 :Ψ:2019/08/12(月) 00:45:18.97 ID:TzvSa8ej.net
軍事的には日米英の連携強化を、多分10年以上進めてきてる。
その動きが表面化しはじめた頃、急激に2chで
「ブリカス」叩きスレが乱立されたんよ。

18 :Ψ:2019/08/12(月) 02:41:05.93 ID:7Ej9Xabl.net
離脱と言えば英国
乱射と言えば米国
爆発と言えば中国
売春と言えば韓国

19 :Ψ:2019/08/12(月) 08:52:11.07 ID:dBDDdLUs.net
覇権主義で国家資本主義の中国と
自由主義世界は共存不可能。

日本はブリテンとも手を組めるなら組んでおいた
方が良い。
ブリテンがどこまで使えるかはわからんが。

総レス数 19
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200